最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

重要 9月12日(水)の給食

画像1 画像1
献立 上海焼きそば バンバンジーサラダ                        牛乳 大学芋                                                                        今日は、上海焼きそばに使ったエリンギについてです。キノコのなかでも、見た目や食感に存在感のあるエリンギはとても処理しやすく、焼く・炒める・煮る・蒸すなどいろいろ料理に使えるのが、魅力です。もともとは、イタリアや南フランスなどヨーロッパの地中海性気候の地域で自生するキノコだったそうです。                                                        産地 ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)エリンギ(長野)ピーマン(茨城)キュウリ(ぐんま)もやし(栃木)さつまいも(千葉)

西池袋中学校2年生 職場体験

西池袋中学校2年生の職場体験(4日間)が始まりました。
朝玄関で挨拶をして児童を迎えたり、
学校参観週間の受付をしたり、
校庭を掃除したり、
学校の仕事を体験しています。
自分の将来の夢について考える機会になると
いいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
献立 チキンライス ジャガ芋とソーセージのドイツ風                  牛乳 あじさいゼリー                                                                    今日のあじさいゼリーは、パインジュースとりんごジュースで作りました。混ぜ合わせて見たらりんごのゼリーが、柔らかくなりジュレのようになりました。どうぞ2種類の味と食感の違いを味わって下さい。

産地 ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)キャベツ(群馬)ブロッコリー(北海道)

9月10日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会ではがんばった児童の表彰がたくさんありました。
バトントワリング(個人、団体)・長刀・ピアノコンクールの表彰をしました。
他に、学校の健康教育やオリンピック・パラリンピックのアワード校としての活躍が認められ、賞状をいただきました。

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立 きなこマーガリンパン ペンネとチキンのトマトソース煮              牛乳 揚げジャガイモ入りサラダ 冷凍みかん                                                         今日は、ペンネとチキンのトマトソース煮です。ペンネは、イタリアのパスタの一種で、端がペン先のように斜めに切ってあります。ソースがよくからんでしみ込みやすい形なのでしょう。今日のトマトソースも味よく出来ました、よく噛んで食べましょう。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ほんしめじ(長野)ピーマン(茨城)セロリ(長野)ジャガイモ(北海道)キャベツ(長野)キュウリ(群馬)

としま土曜公開授業、道徳地区公開講座

1時間目は一斉で道徳の授業を行いました。
どの学年も、自分のこととして考える「見つめ直す」時間を設定し、自分の生活を振り返るようにして、子供たちの心を育てていけるよう取り組んでいます。
沢山の保護者の方に参観していただきました。
その後の土屋康子先生の講演会では、「おごだでませんように」という読み聞かせのあと、子育てのアドバイスや個性を育てていく大切さ、道徳の授業についてのお話をしていただきました。
意見交換会では保護者の方から、地域で池小の子供のいい姿を見かけたときこそ学校に連絡できると素敵ですね、というお話をいただきました。
学校、保護者、地域が、一つとなって子供の成長を見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。元気な笑顔が校舎に戻ってきて、早くも2週間です。少しずつ学校生活のリズムにも慣れてきたように思います。
今学期1回目のフレンズタイムがありました。外では、ドッジボールやだるまさんが転んだ、室内では、文字探しやウインクキラーなどで遊んでいました。

9月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立 高菜チャーハン スーラータン                          牛乳 フルーツポンチ                                                                    今日のスーラータンは、中華料理のスープのひとつ。酢の酸味とコショウやラー油などの辛みと香味を効かせたものです。年間を通して食べられ、酢と辛みを加えるので塩分を少なくできます。                                                                        産地 にんじん(北海道)エリンギ(長野)ネギ(山形)

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立 和風スパゲッティ 牛乳
   野菜スープ 豆腐のフラン                                                                  今日は、ツナとイカを使った和風スパゲッティです。ブナシメジも入れましたがブナシメジには、日本人に不足しがちな必須アミノ酸で、たんぱく質やカルシウムの吸収を助ける働きがあるリジンも含まれています。
                                        産地 ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ピーマン(茨城)ブナシメジ(長野)キャベツ(群馬)こまつな(東京)      

9月5日(水)の給食

画像1 画像1
献立 鶏クリームライス 野菜スープ                          茹で野菜ドレッシング ジョア                                                                今日のとりクリームライスはバターライスを炊き、鶏肉とエリンギ・野菜たっぷりのクリームソースをかけます。牛乳を多く使っているので、成長に大切なカルシウムがたっぷり入っています。クリームの風味をあじわって食べましょう。                                                    産地 ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)エリンギ(長野)ほうれんそう(群馬)だいこん(北海道)キャベツ(長野)もやし(栃木)キュウリ(秋田)

9月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立 さとう揚げパン 牛乳 ワンタン                         小松菜とひじきのサラダ 冷凍みかん                                                            今日は、コッペパンのお話の続きです。学校給食が開始されると1980年代頃まで、コッペパンが主食を担っている場合が多かったことがありました。今日では黒糖を用いた生地の黒糖パン・角切りチーズが入ったチーズパンや、焼きそばを挟んだ焼きそばパンなどもあります。今日は、砂糖をまぶした揚げパンにしました。
産地 ショウガ(高知)にんじん(北海道)もやし(栃木)ねぎ(山形)ほうれんそう(群馬)キャベツ(長野)こまつな(東京) 

下校について

本日9月4日(火)、授業は予定通り1年生5時間授業・2〜6年生6時間授業といたしますが、
下校時刻を
1年生   14:30
2〜6年生 15:20
に一斉下校を行います。児童には、下校時に気を付けることを指導しました。
 子どもスキップについては、本日9月4日(火)は、学童クラブ・一般児童とも、利用できます。

【4年生】三線(サンシン)教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業で、沖縄県の伝統芸能「三線」について学習しました。琉球古典音楽、民謡、ポップスに触れ、三線の構造や歴史的背景を学び、音色を味わいました。

9月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 豚キムチ豆腐                               牛乳 春雨のナムル                                                                     今日は、はくさいキムチを使った豆腐料理でキムチの辛みと香味を効かせた風味豊かなものです。豚肉と豆腐と野菜の具を入れ片栗粉でとろみをつけた後、オイスターソースを加え仕上げます。少し刺激的な味を楽しんで下さい。  
                                        産地 ニラ(栃木)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)ニンニク(青森)もやし(栃木)キュウリ(秋田)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904