最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
総数:92414

6月15日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)に読み聞かせがありました。
子供たちは毎月読み聞かせの時間を楽しみにしています。
この日も楽しんでお話を聞いていました。
今月は土曜公開が運動会だったため、平日に行われました。
ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6月15日(金)の給食

画像1 画像1
献立 スパゲティツナおろしソース 牛乳                        鶏肉と野菜のスープ じゃがチー                                                               今日は、朝ご飯のお話です。みなさんは、朝ご飯をきちんと食べていますか?規則正しい生活は、朝ご飯から始まります。朝ご飯を食べると身体や脳のスイッチが入ります。
                                        産地 ニンニク(青森)だいこん(北海道)ジャガイモ(長崎)たまねぎ(香川)にんじん(千葉)キャベツ(茨城)こまつな(埼玉)

PTA役員の方々

画像1 画像1
心配されていた雨も降らず、無事に運動会を終えることができました。
PTA役員の方々には、学校内外の安全管理、細かい準備や片付け、来賓の対応など、職員では手が足りない部分にまでたくさんご協力していただきました。
みなさんのおかげで、大成功を納めることができたことを感謝いたします。ありがとうございました。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ピリ辛肉味噌ご飯 牛乳                           トマトと玉子のスープ あじさいゼリー                                                              今日は、少しピリ辛の肉味噌をご飯にかけるのですが、オイスターソースの香ばしい香りが良い人気のあるメニューです。スープはトマトと玉子の中華風を組み合わせました。
                                        産地 エリンギ(長崎)レンコン(熊本)たまねぎ(香川)ピーマン(茨城)赤ピーマン(韓国)黄ピーマン(韓国)セロリ(長野)トマト(静岡)

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立 たまごチャーハン 牛乳                             手作りシューマイ バンサンスー                                                               今日は、バンサンスーについてのお話です。バンサンスーは中国で食べられている料理です。中国語で混ぜるという意味のバンとサンスーは、3種類の材料の千切りを意味し、酢醤油にゴマ油などを加えて味付けします。今日は、たくさんの野菜を皆さんに食べてほしいと思い4種類の野菜と春雨を使いました。
                                        産地 にんじん(千葉)たまねぎ(香川)レンコン(熊本)ショウガ(高知)キュウリ(茨城)もやし(千葉)キャベツ(茨城)

6月13日(水)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、久しぶりのフレンズ班遊びでした。まとめ役の6年生も、慣れてきたように思います。下級生への指示や説明を進んで行っていました。室内ではイス取りゲームやしんげん地ゲームなど、外遊びではドッジボールや増えオニなどして遊びました。

6月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立 きなこマーガリンパン 牛乳                           パンプキンシチュー 和風トマトサラダ                                                            今日はトマトついてのお話です。トマトの旬は6月から9月といわれています。これからは暑い日が続くようになります。熱中症や夏バテを防ぐには、トマトを食べるのがよいと思います。ミネラルやビタミンを多く含み身体の調子を整えてくれます。
                                        産地 カボチャ(鹿児島)にんじん(千葉)たまねぎ(佐賀)エリンギ(長野)トマト(静岡)キャベツ(千葉)キュウリ(茨城)

6月9日(土)平成30年度運動会

週末の天候が心配されましたが、天気も良く気持ちのいい運動会を迎えることができました。今年のスローガンは「池小魂 全開! 心を一つに優勝を目指せ!」です。得点は、210で同点でした。両チームとも全力で力を出した結果です。同点で、両チームとも、満開の笑顔でした。
ご多用の中、駆けつけていただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ごまご飯 みそ汁 牛乳                             豚の生姜焼き 野菜炒め                                                                   今日は、野菜炒めに使ったキャベツについてのお話です。キャベツは、ヨーロッパ生まれで170年前長崎に伝えられました。はじめは、伝えた国の名をとってオランダ菜と呼んでいたそうです。   
                                        産地 たまねぎ(佐賀)にんじん(千葉)こまつな(埼玉)ねぎ(茨城)ジャガイモ(長崎)

6月7日(木)運動会全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全体練習も今日で最後です。今日は応援の練習と入退場の練習をしました。応援の練習では、各組で別れて応援練習をした後、校庭で合わせました。応援団を中心に、元気のいい応援合戦になりそうです。オリジナルコールもとても楽しい内容になっています。
開会式の練習では、一年生による「運動会はじめの言葉」や団長の「選手宣誓」などの練習をしました。名前を呼ばれると大きな声で返事をしました。
運動会まで、1日。

6月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立 カレーうどん 牛乳 ジャーマンポテト                      こんにゃく田楽                                                                       今日は、こんにゃく田楽です。味噌田楽は、豆腐やこんにゃく、ナスやサトイモなどを串に刺し、砂糖や味りんを配合しユズや木の芽などで香りをつけた味噌を塗りつけて焼いた料理です。
   
産地 たまねぎ(佐賀)にんじん(千葉)こまつな(埼玉)ねぎ(茨城)ジャガイモ(長崎)

6月5日(火)図工「しんぶんしとなかよし」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工の学習で「しんぶんしとなかよし」をしました。
新聞紙でなにができるかな。どんなことができるかな。大きさ・さわりここち・音を確かめ、ねじったり、まるめたり、ちぎったりし、、、
マントにして体に巻き付ける子、ねじってかんむりにする子、わっかにする子、いろいろな新聞紙の使い方をして仲良くなりました。
授業が終わると、大事そうに畳んで持って帰りました。

6月6日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ぶどうパン コーンクリームスープ                        牛乳 揚げさつまいも入りサラダ                                                               今日は、絵本 秘密の花園 より、メリーにサワビィの奥さんが、焼いてくれたぶどうパンがブックメニューになりました。一口食べると口いっぱいにレーズンの良い香りがひろがります。池袋小学校の図書室にある絵本なので、ぜひ読んでみて下さい。
                                        産地 たまねぎ(佐賀)にんじん(さつまいも)だいこん(千葉)キャベツ(茨城)

6月5日(火)運動会練習 4年棒引き

画像1 画像1
4年生の団体競技「棒引き」の練習をしました。引っ張ってくる線や棒を持つ人の確認をしました。なにやら作戦もあるそうです。

6月5日(火)運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全体練習は、入場行進・応援練習・全校競技・全校ダンスの練習をしました。5,6年の鼓笛に合わせて入場しました。全校競技の大玉送りでは、6年生のサポートで大玉を運べる事ができました。本番が楽しみです。
運動会まで4日。

6月5日(火)の給食

画像1 画像1
献立 いわしの蒲焼き丼 牛乳                             けんちん汁 カミカミきんぴら                                                                今日は、いわしの蒲焼き丼です。いわしに含まれるドコサヘキサエン酸は脳の働きに必要な脂肪です。うなぎよりは、ちょっとあっさりした味わいですが、美味しいので残さず食べましょう。
                                        産地 ショウガ(高知)だいこん(千葉)にんじん(千葉)じゃがいも(長崎)こまつな(埼玉)ねぎ(茨城)レンコン(熊本)

6月4日(月)運動会練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末はいよいよ運動会です。5・6年生の「フラッグ」では、始めの位置やフラッグの持ち方など確認しました。暑さに耐え一生懸命練習していました。
5校時には、鼓笛の入場練習をしました。演奏に磨きがかかってきました。当日に向けて、気持ちと足並みをそろえてがんばります。

6月4日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 すまし汁 牛乳                              さけのチャンチャン焼き そらまめ                                                              今日は、空豆についてのお話です。空豆には、大きなさやがついています。そのさやは、寒さの厳しい冬を乗り越えて、じっくりゆっくり育つ空豆を大切に守っているのだそうです。さやをむくと真っ白なワタがありますが、周りの条件の変化に弱い若い空豆を優しく包み寒さや乾燥から守っているのです。   
                                        産地 ねぎ(茨城)ほうれんそう(群馬)たまねぎ(佐賀)キャベツ(茨城)もやし(千葉)にんじん(千葉)ピーマン(茨城)そらまめ(茨城)

6月1日(金)運動会全校練習1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
全体練習の1回目でした。入場してきた位置、準備体操の隊形、全校ダンスの位置の確認をしました。全校ダンスのよさこいは、各クラスでの練習2回やった後だったので、細かい箇所を確認しただけで、かっこよく踊ることができていました。最後の決めポーズがビシっと決まってかっこいいです。

6月1日(金)の給食

画像1 画像1
献立 唐揚げバーガー 牛乳                              海草サラダ オレンジゼリー                                                                 今日は、C時程です。12時から給食が始まります。  
 手ばやく支度をして準備しましょう。 
                                        産地 キャベツ(茨城)にんじん(千葉)こまつな(埼玉)もやし(千葉)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904