最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:47
総数:378746
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月19日の給食

画像1 画像1
ホットチリドッグ
コーンポタージュ
ツナサラダ
果物
牛乳

ホットチリドッグは、大豆のみじん切りを加えた肉ミートとウィンナードッグをパンに挟み焼きます。少々のスパイシーさが食欲を湧かせてくれます。コーンポタージュは、コーンをたっぷり使用したコーンの自然な甘みを生かしたスープです。ツナサラダはツナが入りまろやかになり、食べやすいサラダになりました。果物はプラムです。色鮮やかな組み合わせとなり、比較的食べやすいメニューでした。

7月18日の給食

画像1 画像1
ご飯
鰺の南蛮漬け
ごまおひたし
味噌汁
果物
牛乳

今が旬の鰺を油で揚げ、南蛮漬けにしました。甘酢だれには、人参や玉葱などの野菜ものります。甘酸っぱい仕上がりは夏向けの料理です。3枚おろしを油で揚げ、骨まで食べられ、カルシウムもたっぷりです。一人2枚つけです。ごまおひたしは甘めの野菜おひたし、味噌汁には大根やわかめが入りました。果物は甘いメロンでした。夏らしい和食の献立で、野菜や魚もきちんと食べられるようになるといいと思います。

7月17日の給食

画像1 画像1
焼き肉ビビンバ丼
キムチスープ
黒密ゼリーきなこかけ
牛乳

焼き肉ビビンバ丼は、甘辛く味付けした豚肉と、野菜のナムル、大根の甘酢などをご飯の上にのせて食べます。肉もたっぷりですが、野菜もたっぷりです。比較的あっさりとした味付けです。肉も野菜もたくさん摂取できます。野菜があることで、肉のおいしさが引き立つ料理です。キムチスープはキムチの風味を効かせたスープで、キムチは食欲を湧かせてくれます。黒蜜ゼリーにきなこをかけた寒天デザートはさっぱりとして、夏向けの和のデザートとなりました。

7月13日の給食

画像1 画像1
みぞれスパゲティー
フレンチサラダ
チーズケーキ
牛乳


みぞれスパゲティーは、大根おろしにツナを入れ、醤油、みりん、酢等で味付けしたさっぱりしたスパゲティーです。小松菜、ちりめんじゃこも載り、カルシウムもたっぷりです。夏向けのパスタです。チーズケーキは、生クリームとクリームチーズをふんだんに使い、濃厚に仕上がりました。こちらも完食でした。

12日授業体験・部活動体験(2)

生徒が授業のアシスタントをしてくれた教科もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日授業体験・部活動体験(1)

仰高小と駒込小の児童が来校し授業と部活動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
フィッシュティカ
野菜スープ
ココアプリン
牛乳

ピラフは色とりどりの野菜とマッシュルーム、ハムなどが入ったシンプルな味付けです。フィッシュティカは、カレー味の魚の焼き物で、タンドリーチキンではなくタンドリーフィッシュのような味付けです。まんだいという白身魚を使用し、臭みもなく子供達の好きなカレー味だったため、食べやすかったようです。見かけはチキンのように見えますが、魚を使用しているため、さっぱりと食べられました。ココアプリンは、生クリームを使用したミルクココアプリンで、濃厚でおいしくいただけました。野菜スープは野菜たっぷりでした。

7月11日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
ポテトグラタン
ミネストローネ
わかめサラダ
牛乳

ポテトグラタンには、じゃがいもの他、マカロニ、鶏肉などが入りボリュームのあるグラタンになりましたが、ポテトもマカロニも子供達の好きな食材で、よく食べられていました。久しぶりのポテトグラタンでした。ミネストローネはトマト味をきかせた、具だくさんの野菜スープです。暑いのでトマトの酸味は、食欲を湧かせてくれます。わかめサラダはにんにく風味をきかせたサラダです。わかめも口当たりよく、つるっとした食感が、夏にはいいのではないかと思います。今日も野菜たっぷりの献立となりました。

7月10日の給食

画像1 画像1
ジューシー
ゴーヤチャンプルー
実だくさん味噌汁
果物
牛乳

「沖縄料理献立」
前回は洋風の沖縄料理でしたが、今回は、昔ながらの沖縄の郷土料理献立です。ジューシーは、昆布や豚肉などが入った具だくさんの和風の混ぜご飯です。沖縄では昆布や豚肉がよく利用されます。枝豆も入りました。ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、よく塩もみし、苦みが和らぎました。卵、お麩、豚肉、キャベツなどの野菜類と一緒に炒めることで、苦みが目立たなくなると思います。暑い地方では、普段から食べられている食材です。暑さに負けないよう昔からこのような食材をよく食べていたそうです。今日は肉、卵、野菜たっぷりの和風「沖縄献立」となりました。

社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式

7月8日(日)、社会を明るくする運動「区民のつどい」が豊島区役所のとしまセンタースクエアでありました。優秀賞以上の表彰と、推進委員長賞・常任委員長賞だけは受賞作品の発表がありました。その常任委員長賞を本校2年生の秋畑光くんが受賞し、作文「誰もが自信を持てる社会へ」を発表し、表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子スポーツ大会写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体

親子スポーツ大会写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子

親子スポーツ大会写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子

7月9日の給食

画像1 画像1
ごはん
菜飯とじゃこのふりかけ
五目肉じゃが
味噌ドレッシングサラダ
抹茶プリン
牛乳

ふりかけご飯は、じゃこ、菜飯の素、ごまをよく炒り、香ばしくシンプルなふりかけです。シンプルなものは食べやすいようです。五目肉じゃがには、たくさんのじゃがいもと、豚肉、高野豆腐などが入ります。肉じゃがも食べ慣れた味付けで、食べやすい煮物のようです。よく食べていました。味噌ドレッシングサラダは、味噌を使用したドレッシングであえたサラダです。みその塩分と砂糖の糖分で、夏に食べやすいサラダのようでした。抹茶プリンは豆乳を使用した黒蜜のかかったプリンで、こちらも定番で人気があります。

1年ブラッシング指導

歯科衛生師の方々による歯科保健指導がありました。歯肉等のチェック、デンタルフロスの使い方、染め出しのよる歯垢の確認、ブラッシング指導がありました。染め出しでは、磨き残しの新しい歯垢とたまったままの古い歯垢がわかるもので、確認して今後のブラッシングの改善をはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
鶏肉のガーリック焼き
浅漬け
天の川汁
七夕ゼリー
牛乳


明日の七夕にちなんだ七夕メニューで、ちらし寿司でお祝いです。鶏肉は子供達の得意とするメニューです。暑くなってきたので、少しガーリック風味を効かせた照り焼きチキンにしました。天の川汁は天の川をそうめんに見立てたり、オクラをお星様に見立てたりしました。七夕ゼリーは、お星様型のナタデココと、パイン缶を入れたアップルゼリーで、口当たりもよく、さっぱりといただきました。

7月5日の給食

画像1 画像1
じゃこチーズトースト
パンプキンシチュー
ビーンズサラダ
果物
牛乳

じゃこチーズトーストはから煎りしたちりめんじゃこに、ブラックペッパー、ピザチーズをかけて焼きます。珍しいチーズトーストですが、じゃことチーズでカルシウムたっぷりです。パンプキンシチューは、夏が旬のかぼちゃをふんだんに使い、かぼちゃの甘みを味わえるシチューです。砂糖はいっさい使っていません。ビーンズサラダはひよこ豆が入ったフレンチサラダでした。果物は今が旬のさくらんぼがつきました。
カルシウムたっぷりの洋食メニューとなりました。彩りもきれいです。

7月4日の給食

画像1 画像1
ご飯
いかのチリソース
切り干し大根の中華サラダ
にら玉スープ
牛乳

いかのチリソースは、20gいかの切り身が3本つきます。トマトケチャップ、チリソース、豆板醤などを使用した甘酸っぱく、ピリ辛の味付けがご飯を進ませてくれます。20gの切り身になっているので、食べやすいです。切り干し大根のサラダはハムやきゅうりが入り、中華風の味付けに仕上げ、さぱりとしたサラダになりました。いかと、切り干し大根はかみ応えもあり、よく噛む献立になりました。にら玉スープは、卵、豆腐、ニラなどが入ったあっさりとして、親しみやすい味付けのスープです。夏向きの中華献立でした。

7月3日の給食

画像1 画像1
冷やし中華
焼きとうもろこし
フルーツヨーグルト
牛乳

冷やし中華はハム入りボイル野菜と錦糸卵をメインとして、麺の上にのせます。約7kgの錦糸卵を作るのは時間のかかる作業でしが、調理員さんが1枚1枚気持ちを込めて焼き、刻んでくれました。冷やし中華は冷やす作業があるので、朝早くから取りかからなくてはなりません。焼きとうもろこしは、蒸したとうもろこしに醤油をまぶし、オーブンで焼きました。今日も夏らしい献立となりました。

7月2日の給食

画像1 画像1
タコライス
冬瓜のスープ
サーターアンダギー
牛乳

タコライスはタコスをアレンジした沖縄の料理です。ご飯の上に、野菜、タコスミート(学校では大豆入り)、チーズをトッピングしていただきます。少しスパイシーなトマト味のため、夏向きのメニューです。野菜はさっぱりと食べられます。冬瓜はとろけるような野菜で、口当たりもよいので、夏場に向く食材です。サーターアンダギーは黒糖を使ったドーナツです。別腹でこちらもおいしくいただきました。今日は沖縄料理献立でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp