最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
総数:173078
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

全校朝会(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の目標は「みんなで協力して学習や生活をしよう」です。

全校朝会では、表彰と図書委員会からのお知らせを行いました。今日から読書旬間が始まります。



ふれあい給食(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい給食を行いました。

10月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・シシャモの磯辺揚げ
・サツマイモのオレンジ煮
・コブ入り和風サラダ
・みそ汁
*シシャモは北海道でとれる魚です。アイヌのある女の子が病気のお父さんのために、食べ物を神様にお願いしたところ、柳の葉が川に落ちてシシャモになったという言い伝えがあります。丸ごと食べられるので、骨や歯のもとになるカルシウムがとれて栄養いっぱいの食品です。

1年生図工「西巣サウルス」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工では、ペットボトルを芯材に使って、紙粘土を貼り付け、自分だけの楽しい恐竜をつくっています。軟らかい紙粘土の材質を楽しみながら形をつくりました。

4年生図工「夢の町」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工では、木材と紙材を組み合わせて使い、楽しい町をイメージして作品をつくっています。この日は仕上げの色を塗りをがんばりました。

10月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きなこ揚げパン
・コーンシチュー
・青大豆入りサラダ
・オレンジゼリー
*今日はふれあい給食でした。児童の祖父母の方や地域のみなさまに来ていただき、児童と一緒に給食を召し上がっていただきゲームや歌などを楽しんでいただきました。児童の好きな揚げパンの献立で、お客様もおいしかったと喜んでいらっしゃいました。

10月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・さつますもじ
・つぼ漬け
・さつま汁
・みかん
*今日は郷土料理特集で鹿児島の料理です。鹿児島では、ちらしずしのことを「すもじ」といいます。さつますもじは、庶民のすしとして親しまれてきました。野菜やさつま揚げ、カマボコを小さく切り酢飯に混ぜてつくります。さつま汁はサツマイモや野菜を入れたみそ汁で、みそは麦味噌を使っています。

10月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・変わりのっぺうどん
・野菜の風味漬け
・きんとんパイ
*「のっぺ」というのはおもしろい名前ですが、のっぺというのは、濃いどろりとした汁という意味です。豚肉、人参、小松菜、里芋、長ネギなどを入れ、塩、しょうゆあじをつけてあります。里芋のとろみが特徴のおつゆです。

4年山中湖移動教室2 日目氷穴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷穴の中は気温0度でした。狭く暗い洞窟でしたが、ケガをすることもなく、見学を終えました。これから西巣鴨小学校に帰ります。



iPhoneから送信

10月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の南部焼き
・人参サラダ
・茎ワカメのきんぴら
・みそ汁
*今日はみそ汁がついています。当たり前のような献立ですが、昔はどこの家庭でも家でみそを作っていてそれぞれ香りや味が違ったので、自分の家のみそをおいしいと思っていました。地域によって材料が違い味が異なっていました。いろいろな地方のみそ汁を食べてみるのもおもしろいですね。

4年山中湖移動教室2 日目風穴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風穴に到着です。中はは、天然の氷ありました。氷穴に向けて移動しています。

保健 10月の保健室前掲示

画像1 画像1
 保健室前の掲示を更新しました。
 
 10月10日の目の愛護デーにちなんで、今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
 今回は自分の目を大切にできているかどうか診断し、テレビや本を見るときの目線や間隔を確認できるようにしました。
 子供たち自身が必要以上に負担や負荷をかけずに目を大切にできるよう、ご家庭でもテレビや読書の際にお声がけしていただけると習慣付けられます。

4年山中湖移動教室2 日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖湖畔のレストランでカレーライスをいただきました。今、風穴に向けて移動中です。みんな元気に活動しています。

4年山中湖移動教室2 日目奥庭ハイキングその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山の風を感じて自然の勉強もして富士山の麓で小休止。最後の坂は急でしたが、みんなよく頑張りました。

4年山中湖移動教室2 日目奥庭ハイキングその1

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山がとても大きく見えました。展望台からの眺めも素晴らしかったです。

4年山中湖移動教室2 日目奥庭到着

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山の奥庭に到着です。これからハイキングです。

4年山中湖移動教室秀山荘と富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった秀山荘と車窓から見えた富士山の写真です。





iPhoneから送信

4年山中湖移動教室2 日目富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘の展望台から見えた富士山です。昨日は見えなかったので大喜びです。

10月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ナン
・キーマカレー
・パリパリサラダ
・紅茶ゼリー
*ナンというインドのパンに挽肉のカレーを付けて食べる給食でしたが、好きな人が多いようです。ナンは小麦粉の生地を一枚一枚手でのばして形を作り、タンドールという高温の窯で焼き上げたパンです。普通のパンとは違い、生地の引きが強くもちもちした柔らかい歯触りがおいしいです。

4年山中湖移動教室2 日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。2日目の朝会の様子です。朝ご飯を食べて富士山に出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了式
給食終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345