最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
総数:173078
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

11月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・エイッシュ
・コズバレイヤは揚げた魚に
・バラデー
・ショルバットタマーテム
*今日は世界の料理特集でエジプト料理です。エイッシュというのはエジプトのパンで給食ではピタパンをだしました。コズバレイヤは揚げた魚に香辛料のコリアンダーをきかせたトマトソースをかけたものです。バラデーというのはライム汁を使ったドレッシングをかけたサラダです。ショルバットタマーテムはトマト味のスープです。

11月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・卵チャーハン
・揚げギョウザ
・ワカメスープ
*今日のチャーハンには炒り卵が入っています。卵は手軽に使える食品で、朝食で食べたりしていると思いますが、いろいろな栄養がバランス良く含まれているので「完全食品」といわれ、栄養満点の食品です。卵のタンパク質には全部のアミノ酸がそろっているので、理想のたんぱくとよばれ、タンパク質の王様です。

レク集会(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃんけん大会集会を行いました。前にいる先生とじゃんけんをしました。

【保健】11月の保健室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に入りました。今月の保健目標は「よい姿勢をしよう」です。
 気温が低い日に、ポケットに手を入れて背中を丸めて歩く様子がみられるようになってきました。 

 そこで、自分の背骨が曲がっていないか確認できるようにしました。
 猫背を直すストレッチの方法も掲示しています。
 とても簡単な方法なので、保健室前を通った際に見ていただき、ご家庭でお子さんとやってみてください。

 

11月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・長崎ちゃんぽん
・かぼちゃよごし
・みかん
*今日は郷土料理特集で長崎の料理です。ちゃんぽん麺はちょっと太めの中華麺で、具には豚肉や魚介類、エビ、イカ、野菜、カマボコなどが入り、複雑な味になりおいしいスープとなっています。かぼちゃよごしというのは、壱岐地方の郷土料理で、カボチャや大根などのゴマたっぷりを使ったあえものです。

11月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チンジャオロウスウ丼
・バンサンスー
・春雨スープ
*チンジャオロウスウはピーマンと豚肉の千切りを料理した物です。ピーマンはシシトウガラシの仲間です。フランス語のピマンからその名前が付いたといわれています。ピーマンにはビタミンCが豊富に含まれています。パプリカはピーマンより形が大きくビタミンCがピーマンの約2倍で、ピーマンより肉厚で甘みがあります。今日は赤と黄のパプリカを使っていますが、オレンジや紫色や白などもあります。

読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)から11月2日(金)まで秋の読書旬間がありました。10月25日(木)は読書ボランティアの保護者による読み聞かせ、11月1日(木)は1〜3年生は図書掲示委員会による読み聞かせ、11月2日(金)は教員による「おはなしひろば」を実施しました。「おはなしひろば」では事前に子供達が選んだ本の教室へ移動し、初めて読む教員がわかる楽しみもありました。本も笑いあり、しんみり静かに聞く様子あり、本の内容をじっくり聞き楽しむ様子が見られました。終わってから和やかに教室へ帰っており、本の力を感じました。冊数によってしおりや3冊貸出券をもらえます。読書旬間は終わりますが、1年間の目標に向かってこれからも読書に取り組んで欲しいです。

11月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・チンゲンサイサラダ
・トックスープ
*今日はキムチが入ったチャーハンです。キムチというと、白菜を使った物が代表的ですが、キュウリや大根などいろいろな野菜でも作ります。朝鮮ではキムチを作るのに、お金をかけ、キムチを作る時期を「キムチャン」とよんで、年中行事のひとつになっています。

11月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ペスカトーレ
・グリーンサラダ
・アーモンドチェルシー
*ペスカトーレというのは、漁師という意味です。漁師が売れ残った雑魚などをまとめて、トマトソースで煮込んだものが、始まりです。これをスパゲティのソースに使うようになりました。一般的にはアサリ、イカ、エビ、カニ、ムール貝などがよく使われます。アーモンドチェルシーはパンの上に、アーモンド粉、バター、砂糖、卵を混ぜた物をぬって焼いた物です。

10月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・栗ごはん
・ホキのみそ田楽
・カブの梅酢あえ
・ひじきの五目煮
・すまし汁
*今日のごはんには栗が入っています。秋は木の実ができる季節です。ドングリを拾いに行った人がいるかもしれませんが、同じ種実類です。ビタミンB1、C、食物繊維が多く疲労回復、便秘の改善、ガン予防にききます。干して非常食にするなど歴史は古く、7世紀には栽培されていました。

低学年遠足(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生が赤塚公園に遠足に行きました。

10月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンピラフ
・クリームシチュー
・リンゴサラダ
*今日は4年生のリクエスト給食で多かったクリームシチューの献立です。シチューというのは肉や魚介類や野菜をソースで煮込んだ料理です。クリームシチューは小麦粉や牛乳、生クリームを基にしたソースで作られています。16世紀後半から17世紀前半にフランスでつくられ始めました。「シチュー」は英語で、フランス語では「ラグー」といいます。

10月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・サツマイモ入り黒米ごはん
・生揚げと鶏肉の煮物
・みそ汁
・みかん
*今日の煮物には生揚げが入っています。豆腐を厚めに切り、油で揚げた物で、油揚げとの違いは、内部が豆腐の状態を保つように十分には揚げていません。生揚げとも厚揚げとも呼ばれています。両者は同じ物で、関西では主に厚揚げ、関東では生揚げということが、多いようです。

全校朝会(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で表彰とコーディネーショントレーニングを行いました。

10月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・はぎごはん
・秋の野山煮
・菊の花の酢の物
・みそ汁
・柿
*今日の献立は秋をイメージした献立です。はぎごはんは、赤いささげの色をはぎの花に見立てています。酢の物として菊の花を使いました。菊は見るだけではなく食用としても昔から栽培されています。主な産地は青森県です。お酢を入れた熱湯でさっとゆでます。黄色の色がきれいです。

10月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンごはん
・鶏肉の和風ソースがけ
・ポテトのゆかりあえ
・ほうれん草のごまあえ
・みそ汁
*鶏肉は日本では奈良時代前から食べられてきました。仏教の教えで四つ足の動物は食べてはいけないことになっており、豚肉や牛肉は食べられませんでした。鶏肉は二本足なので大切なタンパク源として食べられていました。

10月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・磯ごはん
・肉じゃが
・みそ汁
・みかん
*今日は4年のリクエスト給食です。肉じゃががリクエストでした。肉じゃがは明治時代に、海軍の大臣がイギリスで食べたビーフシチューの味を気に入り、日本に帰国後、料理長に作らせたが、西洋の調味料がなく、しょうゆと砂糖を使って作ったのが始まりといわれている。

ハッピータイム(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッピータイムを行いました。雨天のため、屋上、校庭を使用する班は教室で行いました。

10月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ホットドッグ
・クラムチャウダー
・リンゴ
*今日は世界の料理特集でアメリカ料理です。ホットドッグはどのようにできたかというと、屋台で焼いたソーセージを売るときに、熱いので手で持てないので、パンにはさんで売ったのが始まりだそうです。クラムチャウダーは二枚貝とベーコンと野菜を煮込んだスープです。ホタテとアサリのだしがスープにおいしくでています。

6年 薬物乱用教室

画像1 画像1
薬物の恐ろしさ、依存性などについて学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了式
給食終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345