最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

豊島区民生委員児童委員協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
豊島区民生委員児童委員の皆様方は、地域でみなさんの安全・安心を見守ってくださっています。

将棋部 11月20日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

定期考査の最終日でした。

定期考査後、給食、避難訓練、専門委員会があり、忙しい1日でした。

3年生がいない部活は、何か不思議な感じがしますが、これから自分たちのカラーを出して、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
11月20日(火)

13:00〜 火災を想定した避難訓練が実施されました。
避難の指示があったから、人員点呼の確認がされるまで4分32秒。

校庭に避難してから、点呼終了までの私語をなくすことがが課題です。
次回は、今回よりも早く点呼が終了することを目指します。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立
豚肉のスタミナ丼
味噌汁
揚げじゃがいものそぼろ煮
牛乳

11月20日(火)、定期考査終了、ほっと一息。

試験終了のチャイムが鳴ると、ほっとした表情になり笑顔があふれました。が、その後は数人ずつが集まって、問題用紙を見ながら答えを比べたりする姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)、定期考査最終日。

定期考査最終日。朝早くから静かな教室で勉強する人、試験の休み時間に問題を出し合う人、黙々とノートを見直す人などさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)、図書室。

図書室中央の特設コーナーは、大人気の「怖い本」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池袋第三小学校の展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(土)

池袋第三小学校の展覧会です。
『おめでとう池三小 〜一人ひとりの想いをかたちに〜』をスローガンに、創立80周年を祈念する展覧会が開催されました。

富士見台小学校の学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(土)

富士見台小学校の学芸会が『平成最後の学芸会! 心を一つにつくりあげよう』のスローガンのもと行われました。

池袋小学校の学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(土)

池袋小学校の学芸会が『平成最後の学芸会 思い出のページを心に刻もう』をスローガンに行われました。

第三回定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)

定期考査の初日、真剣に取り組んでいます。

11月16日(金)、第三回定期考査初日。

今日の教科は、英語・技術家庭・音楽。休み時間も問題集やノートを見てよく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)、昼休み。

写真1:図書室で静かに読書をしてくつろぐ。写真2:廊下で友と語り合う。写真3:技術の質問教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立
ごはん
さつま汁
松風焼き
おひたし
りんご
牛乳

今日は松風焼きが人気でした。
松風焼きは、鶏ひき肉とみじん切りにした野菜、みそなどの調味料をよく混ぜ、仕上げにごまをまぶして焼きました。今日は、つなぎに豆腐を使い、ふっくらと仕上げました。

11月15日(木)、明日から定期考査。

写真1:早朝から勉強の質問に来る生徒。写真2、3:読書タイムは試験前につき学習タイムに。たいへん静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区立中学校教育研究会(保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)

区中研保健体育部会は、東京都の「スーパーアクティブスクール」事業の発表もかねて、小針主幹教諭が授業を行いました。

最初に「持久走」について、次に「投力」についての授業、発表を行いました。区立小中学校の先生方の他に、都内から約20名、合計120名の先生方がおいでになりました。授業や発表に際して、日本大学文理学部体育学科の皆様にご協力いただきました。どうもありがとうございました。

豊島区立中学校教育研究会(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)

豊島区立中学校教育研究会の一斉研究会の日です。
各教科の先生方が、それぞれの会場に分かれて「研究授業」を参観します。

西池袋中学校では、「英語」と「保健体育」の2教科の会場となりました。

今回は、小学校の先生方も、区中研の研究授業を参観しました。
写真は「英語」の様子です。本校の権八教諭の授業です。区内の小中学校から約100名の先生方がおいでになりました。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立
ミートソーススパゲッティ
じゃがいものハニーサラダ
オレンジかん
牛乳

中国からの視察団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(火)

中国から教育視察団が本校を訪れました。約30名の視察団です。
午前中、本校の概要説明や授業見学をしていかれました。

来日して中学校を視察するのは、本校だけとのことです。
日本の学校を代表できる取組をご覧いただくことができたと思います。

11月12日(月)、放課後の学習。

定期考査が近づき、英語や社会の学習会が開かれていました。皆、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907