最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

9月21日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
かぼちゃコロッケ
野菜ソテー
トマト
味噌汁
牛乳

かぼちゃコロッケはかぼちゃを蒸してつぶしたものに、マッシュポテトを加え、固さを調整し、チーズやハムを加えました。かぼちゃの自然な甘みとチーズやハムが入りまろやかになり、美味しくいただきました。生徒の好きなメニューです。彩りにトマトをつけました。コロッケの口直しにもなりました。野菜ソテーはベーコンも入り食べやすくなりました。黄ピーマンも入り、彩り豊かな献立となりました。

9月20日の給食

画像1 画像1
ご飯・おかかふりかけ
肉豆腐
味噌ドレッシングサラダ
豆乳プリン
牛乳

おかかふりかけは、かつお節と、ごま、じゃこをから煎りし、甘辛く味つけしたふりかけです。シンプルなふりかけですが、カルシウムもたっぷりで、ご飯が進みます。肉豆腐は、焼き豆腐と豚肉がたっぷり入った煮物で、肉豆腐は食べやすい煮物料理のようです。親しみやすい味付けでよく食べたいました。
豆乳プリンは、豆乳にバニラ風味の香りをつけ、黒蜜をかけた物です。初めての試みでしたがよく食べていました。

9月19日の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
ポークビーンズ
ごまだれサラダ
果物
牛乳

ツナコーントーストは、ツナ、コーン、玉葱などをマヨネーズ和えにし、パンの上にのせピザチーズをかけて焼きました。皆さんの好きな味付けです。ボリュームのあるトーストです。ポークビーンズは豚肉、大豆、じゃがいもなどの入ったトマト味の野菜スープです。洋食の豆料理です。スープにするので、比較的食べやすいかもしれません。果物は、巨峰です。甘くて大きなぶどうでした。

マナー講座

2年生の職場体験に向けた事前指導として、マナー講座が行なわれました。リーガロイヤルホテル東京の及川様から「接遇」の際の挨拶の仕方、身だしなみ等、職場体験や今後の生活にも活かせる基本を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
ジャンボ焼売
レタススープ
レモンスカッシュゼリー
牛乳

キムチチャーハンは、キムチと豚肉をたくさん使ったチャーハンで、生徒の好きなメニューの一つです。辛さはキムチの汁で調節します。程よい辛さとキムチの風味でご飯が進みます。ジャンボ焼売は直径11cmの餃子の皮に、豆腐入り挽肉ミンチを包みます。こちらも人気があります。ジャンボですが、ヘルシーな焼売です。レタススープは、葉物がたくさん入ったスープでした。今日はスープから野菜をとりましょう。レモンスカッシュゼリーは、シュワシュワ感が残る人気のゼリーでした。

連合陸上

17日に豊島区連合陸上競技大会が行われました。
1年男子100m 菊池くん 1位
1,2年女子800m 関口さん 1位
共通男子3000m スマジェンヌイくん 2位
1年男子4×100m 茂呂居くん、田中くん、林くん、菊池くん 3位
というすばらしい結果でした。
2年女子4×100mの4位のほか、フィールド競技も含め入賞も多数ありました。結果は「豊島陸上」のHPよりご覧になれます。
画像1 画像1

連合陸上6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日連合陸上写真6

連合陸上5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日連合陸上写真5

連合陸上4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日連合陸上写真4

連合陸上3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日連合陸上写真3

連合陸上2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日連合陸上写真2

連合陸上1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日連合陸上写真1

連陸練習

しあさって17日に豊島区連合陸上競技大会があります。
大会に向けて放課後練習が行われています。
校長先生による指導もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
スパニッシュオムレツ
マカロニスープ
カルピスゼリー
牛乳

カラフルピラフはコーン、パプリカ、ハム、グリンピース等が入った色とりどりのピラフです。スパニッシュオムレツにはじゃがいも、チーズ、ウィンナーなどが入り、ケチャップをかけます。まろやかに仕上がりました。シンプルな味付けのピラフに合います。マカロニスープは、野菜をたっぷり使用した野菜マカロニスープでした。カルピス寒天とパイン缶を合わせたカルピスゼリーは、さっぱりして甘酸っぱく好評でした。

9月13日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
すりおろしドレッシングサラダ
果物
牛乳

定期考査ということで、生徒の食べやすいメニューです。ハッシュドポークライスは、デミグラスソースやホールトマト、肉、野菜などを煮込んだ洋風料理です。秋が旬のきのこ類もたくさん入りました。濃厚な仕上がりです。すりおろしドレッシングサラダは、りんごや玉葱をすり下ろしたドレッシングを作り野菜と和えます。コーンやパプリカも入り、彩りきれいなサラダです。果物は梨でした。

9月12日の給食

画像1 画像1
冷やし五目うどん
天ぷら(いか、さつまいも)
フルーツヨーグルト
牛乳

冷やし五目うどんは、野菜とハムの千切りを合わせたものを麺の上にのせていただきます。さっぱりとした仕上がりです。気温は少し涼しくなってきましたが、さっぱりとした冷やしうどんは食べやすく、よく食べていました。いかとさつまいもの天ぷらと一緒にいただき、ボリュームのあるうどんとなりました。デザートは、ヘルシーなフルーツヨーグルトです。全体的に食べやすい献立でした。

9月11日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
春雨サラダ
卵スープ
牛乳

麻婆豆腐丼は、エリンギや、大豆のみじん切りを加えた麻婆豆腐です。細かく刻んでいるので、素材のうま味がよく効いています。豆やきのこが苦手な人でも、みじん切りになればわからないようで食べられるようです。少々の辛みを効かせた、子供達の好きな味付けです。春雨サラダはつるっとした食感の、食べやすいサラダです。よく食べていました。卵スープにはコーンが入り少々の甘みがありました。

9月10日の給食

画像1 画像1
ミニメロンパン
ぶどうパン
コーンチャウダー
ビーンズサラダ
牛乳

ミニメロンパンはクッキー生地を作り、丸パンの上に載せて焼きます。少し手間がかかりますが、出来たての手作りメロンパンは大好評です。給食ならではの仕上がりで、甘さも控えめです。よく食べていました。小さいパンなのでぶどうパンもつけました。コーンチャウダーはベーコンやえび、コーン、じゃがいもなどの野菜が入ったクリームスープです。いろいろな食材からのうま味が効いて、生徒の好きな味付けです。ビーンズサラダには、ひよこ豆がたくさん入りました。野菜たっぷりの洋食メニューでした。

9月7日の給食

画像1 画像1
中華丼
中華和え
杏仁豆腐
牛乳

中華丼は、野菜、肉、シーフード等具だくさんな丼物です。中華丼にすると野菜のかさは減るので、野菜がたくさん食べられます。肉、魚介類、野菜を一緒に食べられます。食が進むよう少々の酸味をきかせてあります。中華和えはさっぱりとした中華サラダ、杏仁豆腐は牛乳寒天とフルーツミックスを合わせた人気のデザートです。今日もよく食べてくれるメニューでした。

9月6日の給食

画像1 画像1
上海焼きそば
大学芋
わかめスープ
牛乳

上海焼きそばは、豚肉の他、いかが入り、醤油味をベースとした焼きそばです。ソース焼きそばに比べるとさっぱりした仕上がりです。駒中では初めて試みましたが、よく食べていました。最近では、様々な焼きそばがあります。わかめスープは豆腐が入りました。大学芋はからっと揚げ、たれを絡めました。こちらも生徒の好きなメニューです。今日も食べやすい献立でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp