![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109636 |
馬頭琴演奏鑑賞会!![]() ![]() ![]() ![]() 馬頭琴は国語の学習、「スーホの白い馬」の中に出てくるモンゴルの楽器です。 初めて見る楽器に、子ども達の目も輝きます。 音色を聴くと、その美しさにうっとりしました。 馬が走るようなリズムの曲や、広い草原をイメージするような曲があり、「スーホの白い馬」の物語を想像しながら聴くことができました。 *今日の給食*3/7(木)![]() ![]() ○ごはん ○しょうが焼き ○小松菜のごま和え ○みそ汁 ○いちご寒天 さて、今日は6年生が家庭科の授業で考えた献立「シンプル・イズ・ベスト」です。おすすめポイントは、たくさんありますが、いくつか紹介します。白ごはんにして、味のこいしょうが焼きとよく合うようにしたところです。ぜひ、一緒に食べてみてくださいね。小松菜のごま和えには、にんじんも入れて野菜たっぷりにしました。しらすもトッピングして、栄養アップしました。そして、みそ汁は相性抜群のじゃがいもと玉ねぎにしました。たくさん食べてくださいね。(お昼の放送) *今日の給食*3/6(水)![]() ![]() ○エビカツバーガー ○オーロラドレッシングサラダ ○いちご アスパラガスは、春が旬の野菜で、春の訪れを感じさせてくれます。春になると、タケノコのように地面から次々と生えてきます。8時間で、なんと7cmものびるそうです。アスパラガスの名前の由来は、『たくさん分かれる』というギリシャ語からです。また、新芽という意味をさすともいわれています。 さて、今日のおすすめメニューは、エビカツバーガーです。ほくほくのじゃがいもに、プリプリのエビが入っています。カレーで味付けたキャベツと一緒に食べてくださいね。(お昼の放送) *今日の給食*3/5(火)![]() ![]() ○ビビンバ丼 ○野菜チップス ○ヌードルスープ ビビンバは韓国で食べられる料理で、「ビビム」は混ぜる「バ」はごはんという意味を表します。ビビンバには様々な食材が使われます。今日の給食は、豚肉のそぼろ、大豆もやし、だいこん、にんじん、しらたき、ぜんまい、小松菜を使いました。 さて、今日のおすすめメニューは「ビビンバ丼」です。豚肉のそぼろは、しょう油でしっかり味をつけてごはんが進むようにしました。また、野菜にはごま油を入れて、風味がよくなるようにしました。(お昼の放送) 6年生お祝いバイキング給食![]() ![]() 初めてのバイキング給食でしたが、きれいに料理を盛り付けて、楽しく食べることができました。6年間の思い出の1ページになってくれればと思います。 *今日の給食*3/4(月)![]() ![]() ○ごはん ○ハマチの照り焼き ○切り干し大根の煮物 ○いもいも汁 ○デコポン さて、今日のおすすめメニューは、ハマチの照り焼きです。ハマチは出世魚で、成長するに従って名前が変わっていきます。ハマチが大きくなるとみなさんがよく知っている「ぶり」になります。出世魚は縁起がよいと言われており、お祝いの時にもよく食べられる魚です。(お昼の放送) *今日の給食*3/1(金)![]() ![]() ![]() ![]() ○ひなまつり寿司 ○鮭の西京焼き ○春の和え物 ○うしお汁 ○ひなまつり3色ゼリー 明後日3月3日は、「ひなまつり」です。別名「桃の節句」ともいい、もとは中国から伝わった行事と日本のひいな遊び(公家の間で行われていたもの)が合わさったものといわれています。 デザートの「ひなまつり三色ゼリー」は、ひな人形をかざるときに供える「ひしもち」をイメージして作りました。色にはそれぞれ意味があり、桃色は「桃の花」、白色は「雪」、緑色は「若葉」を表しています。 「春の和え物」には菜の花を入れました。(お昼の放送) *今日の給食*2/28(木)![]() ![]() ○みそラーメン ○納豆入りジャンボ揚げぎょうざ ○もやしのナムル ○デコポン 納豆は日本だけでなく、日本以外の国でも似たようなものが食べられていることを知っていますか?実は、日本の周辺のアジアの国では、納豆と同じような大豆の発酵食品がたくさんあります。例えば、インドネシアの「テンペ」、ネパールやブータンには「キネマ」、インドには「バーリュ」などがあります。世界には、様々な大豆発酵食品があっておもしろいですね。 さて、今日の給食では、納豆を「ジャンボ揚げぎょうざ」に入れてみました。いつもと違う食感になるので、苦手な人も挑戦してみてくださいね。(お昼の放送) 田中琴乃さんとの交流![]() ![]() ![]() ![]() 3校時は、全校児童にオリンピックの事やオリンピックに出るまでの過程についてお話をしてくださいました。また、ボールやフープ、リボンの演技も見せてくださいました。 4校時には、1年生がボールを使った動きをたくさん教わりました。とても貴重な経験になりました。 6年生を送る会![]() ![]() ずっと親切に見守ってくれた6年生に感謝の気持ちを歌と言葉で伝えました。 入場前にプレゼントしたメタルを首からかけて聞いてくれました。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |