最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
総数:92651

立科林間学校 3日目 No2

画像1 画像1 画像2 画像2
女神湖から上田市まで下りてきました。
暑さが一気に厳しくなりました。
宿場町の海野宿を散策し、昔の雰囲気を味わいました。

立科林間学校 3日目 No1

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間、ペンションの生活を楽しみ、閉校式でお世話になったオーナーさん方とお別れを惜しみました。
子供たちは、ペンションの経験に満足していました。

立科林間学校 2日目 No14

画像1 画像1
2日目は、疲れが出で調子を崩した子供が数名出ました。
明日、元気に帰ります。
本日のHPアップは終了です。

立科林間学校 2日目 No13

画像1 画像1
ゴンドラナイトで標高1800mまで上がり、満天の星空を見ました。流れ星を見つけた人も多くいました。

立科林間学校 2日目 No12

画像1 画像1 画像2 画像2
スノーバードの今日のスープ、ミルフィーユの主菜です。

立科林間学校 2日目 No11

画像1 画像1 画像2 画像2
ワイルドフラワーの今日の夕食です。

立科林間学校 2日目 No10

画像1 画像1 画像2 画像2
スノーバード、ワイルドフラワーの子供たちです。

立科林間学校 2日目 No9

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の午後の活動が終わり、ペンションに帰ってきました。
ミルフィーユとじゅあんの子供たちです。
他のペンションはのちほど!

立科林間学校 2日目 No8

画像1 画像1 画像2 画像2
縄文織コースター
勾玉ペンダント

立科林間学校 2日目 No7

画像1 画像1 画像2 画像2
作品が仕上がりました。
黒曜石キーホルダー
骨ペンダント

立科林間学校 2日目 No6

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石の代表格の産地、たかやまにある黒曜石ミュージアムで、自分が選んだものを作ります。

立科林間学校 2日目 No5

画像1 画像1 画像2 画像2
人気の品は、冷やしうどんとソフトクリーム
のようでした。

立科林間学校 2日目 No4

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は、池の平ホテルのランチバイキングでした。
カレー、ミートソース、サラダ、唐揚げ、シュウマイ、ポテトなど好きなものをよく食べました。

立科林間学校 2日目 No3

画像1 画像1 画像2 画像2
八島湿原のハイクが終わりました。
強い日差しの中でしたが、頑張って歩きました。
木陰では、爽やかな風が子供たちを元気にしてくれます。

立科林間学校 2日目 No2

画像1 画像1 画像2 画像2
じゅあんの朝食は、2種類の手作りのパンです。

立科林間学校 2日目 No1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の気温は20度をきるくらいで、肌寒く感じます。
天気はよく、昼間は30度を越える予報です。子供たちは元気に2日目を迎えました。
女神湖に光が差して、蓼科山もきれいに見えます。

立科林間学校 1日目 No9

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝前に食堂で、語らってます。

ペンションの各部屋は、全てベッドです。

暑い中にも、爽やかさを感じた初日でした。
子供たちは、全員元気です。

今日のHPアップは終了です。

立科林間学校 1日目 No8

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はそれぞれのペンションのオーナーズタイムです。
星の観察、女神湖の話、外国の話などオーナーさんの得意分野を教えていただきました。
お礼に歌のプレゼントしたグループがありました。
その中でも、暗い中での野外ステージ披露も思い出です。
防音されていて、音響効果がよいペンションもありました。

立科林間学校 1日目 No7

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食はペンションごとにメニューが違います。
前菜、スープ、主菜、デザートが出されます。

立科林間学校 1日目 No6

画像1 画像1 画像2 画像2
写真のペンションは
ワイルドフラワー
スノーバード です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904