6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

3月5日の給食

画像1 画像1
3月5日(火)
・フレンチトースト
・野菜のスープ煮
・ベーコンサラダ
・りんごゼリー
・牛乳

1年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐクラス替えです。1年間共に過ごした仲間との「解散式」にむけて企画を考えています。1年生の最後の思い出であふれる「解散式」になるといいですね。

3月4日の給食

画像1 画像1
3月4日(月)
<ひな祭り献立>
・五目ちらしずし
・すまし汁
・さわらの西京焼き
・菜の花のごまあえ
・牛乳

豊島区児童生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、文化スポーツ、芸術、ボランティア等で顕著な成果をあげた児童生徒に豊島区教育委員会三田一則教育長より賞状が送られました。本校からも2名が表彰されました。おめでとうございます。

2学年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(月)
1組と2組がシューマイを作りました。蒸し器の使い方とたまねぎのみじん切りを学びました。1時間の中で一生懸命に作業に取り組むことができました。明日は3組が実習を行います。

2学年 総合

修学旅行事前学習の始まり。
それぞれが、選んだ見学先などを調査し、新聞にまとめる。
資料や書籍を参考に楽しみながら行動をした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に向けて、自分を見つめ、学校生活を振り返るために、3学期の反省を書いています。残り少ない3学期、時間を大切に、目標をもって過ごしましょう。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、防災標語、都展の表彰がありました。また生徒会主催の3年生へのメッセージ贈呈がありました。

スポーツを「支える」を学ぶ 講演会

二人の講師をお招きしてオリンピック・パラリンピック教育の講演会を行いました。
スポーツを「支える」ことの魅力や可能性について学びました。
講演(1)「国際社会におけるスポーツの可能性」
講師:久留米陽平さん(JICA横浜 青年海外協力隊OV)
メッセージ:「同じ目線が大事。上から目線はバレる。」「ボランティアのゴールは支援を必要としなくなること。」「暇はもったいない。そこにスポーツがあるともっと良い人生になる。」「日本のスポーツ環境は恵まれていて、世界的には当たり前ではない。」
講演(2)「スポーツを支える魅力 レフリー・コーチ・保護者として」
講師:西川龍一さん(NHK解説委員)
メッセージ:「厳しいコーチから考えさせるコーチへ。人は理解が大切。」「ボランティアは成長や学びや感謝を生む。」「対話的姿勢が集団をマネジメントする上では重要。」「スポーツは共通言語として人とつながる。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開 オリパラ

国際社会におけるスポーツの可能性や諸課題について、オリンピック・パラリンピック教育を通して貴重な講演を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食

画像1 画像1
3月1日(金)
・わかめごはん
・みそ汁
・さつま揚げ
・じゃがいもの炒め煮
・果物(でこぽん)
・牛乳

2月28日の給食

画像1 画像1
2月28日(木)
・ごはん
・呉汁
・魚の薬味ソース
・和風サラダ
・牛乳

都立高校入試 合格発表

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は都立高校の合格発表です。緊張した面持ちで、掲示板を見ています。

2学年 総合

修学旅行 事前学習
「京都の見どころ」紹介
見どころを“50箇所”を特別講師を招いて説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食

画像1 画像1
2月27日(水)
・ナン
・キーマカレー
・ハニーサラダ
・サイダーゼリー
・牛乳

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日(金)
・ミートソーススパゲッティ
・カリフラワーサラダ
・アップルパイ
・牛乳

2月21日の給食j

画像1 画像1
2月21日(木)
・カツ丼
・塩豚汁
・白玉入り黒蜜寒天
・牛乳

女子バレー部研修大会

画像1 画像1
先日豊島区の研修大会があり、第3位で賞状をいただきました。
ご声援ありがとうございました。

6組校外学習

画像1 画像1
散策も終わり、これから池袋に戻ります。

6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は楽しみにしていた散策です。どこからまわろうか相談しています。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:72
総数:503674
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 安全指導
普通救命講習
3/8 校外学習(3年)
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144