最新更新日:2024/11/25 | |
本日:18
総数:137122 |
2月14日 給食・チョコかけパン ・ツナサラダ ・ミネストローネ ・果物 苺 2個 ・牛乳 今日はバレンタインデーなので、チョコレートをかけたパンを作りました。今年はカラースプレーを上に少し乗せ、見た目も華やかにしました。 ミネストローネにもハート型のマカロニを入れました。米粉で作られているので、アレルギーの子どもも安心して食べられます。 チョコレートの食べ過ぎには注意してくださいね♪ 体育朝会(2月14日)音楽朝会(2月13日)2月13日 給食・雑穀ごはん ・厚焼き卵 ・もやしのゆかり和え ・せんべい汁 ・牛乳 雑穀ごはんには、麦・きび・あわを入れました。きびには、白米と比較すると、食物繊維約3倍、カルシウム約2倍といった高い栄養をもっています。あわにも、たくさんの食物繊維やカルシウムが入っており、いつもの白米とは違う少しもちっとした食感が味わえます。雑穀には、このほかにも、ひえや赤米、黒米、アマランスなどを入れて楽しむことができます。 せんべい汁は、南部せんべいが入っている青森県の郷土料理です!様々な形に割れたせんべいが汁を吸い込んでとてもおいしく仕上がりました! 2月12日 給食・ごはん ・野菜たっぷりハンバーグ ・じゃがいもソテー ・コンソメスープ ・牛乳 今日は5年1組、5年2組の保健給食委員が、冬を元気に過ごすための一品をそれぞれ考えてくれました。 ハンバーグには「しょうが・ほうれんそう・人参・玉葱」コンソメスープには「大根・人参・ごぼう・小松菜」を入れて作りました。 大根・小松菜・ごぼうは、冬が旬で今がおいしい時期です。その野菜の一番おいしい時期に食べることは、より身体に栄養を与えてくれるだけでなく、他の時期に比べ、甘みが強かったり、みずみずしさがあったりと 良いことばかりです。 5年生は野菜の旬、そして野菜を工夫して食べることを考えながら提案してくれました!もちろん、栄養満点です♪5年1組、5年2組の保健給食委員、素晴らしい一品をありがとう! 2月8日 給食・ほうとう風うどん ・ゆずの香りづけ ・○○○入りブラウニー ・牛乳 今日のブラウニーは、6年1組の保健給食委員が「冬を元気に過ごそう!」というテーマで考えたものです。ブラウニーの中に、ある野菜を入れて、おいしく栄養をとろう!と考えてくれました。 今日のブラウニーには、なんと「ごぼう」が入っていました。朝から細かく刻みバターと砂糖で甘く煮た後、混ぜ合わせて焼いていきます。子どもたちには何が入っているのか考えながら食べてもらいました。気づいていない子どももいれば「これならおいしく食べられる。」「いつものブラウニーと変わらない!」と嬉しい声も聞くことができました。 野菜が嫌いでも、少し工夫することで食べれるようになり、それを一緒に喜べることが 大切なんだと、改めて考えさせられました。保健給食委員の皆さん、ありがとう♪ 2月7日 給食・ごはん ・鯖の文化干し ・野菜ソテー ・根菜みそ汁 ・牛乳 今日は和食献立です。 鯖は、とても脂がのった鯖が届きました。塩味がついているのでとてもご飯に合います。 根菜みそ汁には、大根・人参・じゃがいも・れんこんを入れ、栄養がたくさんとれるみそ汁にしました。 2月6日 給食・パエリア ・ミートボールスープ ・カルボナーラポテト ・牛乳 パエリアは、野菜、魚介類、肉などの食材と共に、そのスープを米に炊き込むスペイン料理です。学校ではターメリックで色をつけています。 カルボナーラポテトは、一度じゃがいもにオリーブオイルをまぶして表面を焼いてから ベーコンと一緒に炒め、生クリームや粉チーズを入れて仕上げていきます。最初に焼いていても、表面が少し崩れてしまいますが、そこに生クリームや粉チーズが染みこむので とてもおいしく仕上がりました♪ 節分集会(2月6日)2月5日 給食・中華丼 ・わかめスープ ・グレープゼリー ・牛乳 今日は、ラッキーナンバーを当ててくれた3年生の子どもがリクエストしてくれた「グレープゼリー」が出ました。 朝から楽しみにしていてくれたようで、調理員さんも心を込めて作ってくれました。 今月は、他にもラッキーナンバーのメニューが出ます。ぜひ楽しみにしていてください。 ゼリーは、いつもやかんを使ったり、おたまを使ったりして注いでいます。 2月4日 給食・カフェオレフレンチトースト ・ジャガイモのニョッキスープ ・じゃこサラダ ・牛乳 今日は、いつものフレンチトーストに少しコーヒーを足し、カフェオレ風に仕上げました。食べやすいよう、はちみつを入れましたが、子どもたちには少し苦く感じていたようです。 ジャガイモのニョッキスープは、ジャガイモに薄力粉や塩、オリーブオイルを混ぜ、形を作り、フォークで上を少しつぶします。一人3個ぐらい配れるよう1800個作りました。食べ応えのある献立となりました。 2月1日 給食・セルフ恵方巻き ・和風春雨スープ ・りんかけ大豆 ・牛乳 2月に入りました。今日は少し早いですが「節分献立」です。恵方巻きは比較的最近節分で食べられており、節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされています。 りんかけ大豆は、炒り大豆の周りに砂糖衣がつき、そこにココアをかけて作ります。 少しコツがいりますが、とてもおいしくできました♪抹茶味やシナモンをかけてもおいしいです! 1月31日 給食・キャラメル揚げパン ・コールスローサラダ ・トマトスープ ・牛乳 1月最終日の給食になりました。今日は初めてキャラメル味の揚げパンを出しました。「キャラメルは苦手。」と言っていた子どもも、おかわりしてくれるくらい良く食べていました。 いつもはねじっているパンを使いますが、今日はコッペパンで作りました。コッペパンの方が油を吸う量が少なく、ねじりパンよりも表面がさくっと仕上がります。ねじりパンの方が、まぶす粉がコッペパンよりも多くつきます。どちらも良い点がありますが、みなさんはどちらの形のパンが好きなのでしょう。 校外学習(3年生)1月30日 給食・鶏飯(けいはん) ・とり天とがね ・果物(スイートスプリング) ・牛乳 第五弾 いよいよ学校給食週間の最終日となりました。今日は九州地方の郷土料理です。 ★鶏飯→「とりめし」ではなく「けいはん」と読みます。鹿児島県奄美地方の郷土料理です。ご飯を丼ぶりに盛り、具や薬味をのせてだし汁をかけて食べます。昔は、おもてなし料理として出されていました。 ★とり天→「とり天」は大分県の郷土料理です。唐揚げよりもふわっとしているのが特徴です。 ★がね→「がね」は、宮崎県や鹿児島県の郷土料理です。揚げた姿が「かに(方言でがね)」に似ていることからつきました。さつまいもが入っているのが特徴で、おやつとしても食べられているそうです。 郷土料理は楽しんで頂けましたでしょうか。みなさんがいろいろな味に触れてくれること や少しでも好きなものが増えてくれるとうれしいです。 1月29日 給食・いり飯 ・がんもどき ・のりふで ・牛乳 第四弾 中国・四国地方の郷土料理です。 ★いり飯→徳島県の郷土料理です。小さないりこを炊いたご飯にあわせ、名産のすだちで香りを出した料理です。 ★がんもどき→愛媛県産のひじきを入れた手作りのがんもどきです。昔は肉の代わりとして作られ、雁(がん)という鳥の肉に味を似せたものという意味から「がんもどき」となったといわれています。 ★のりふで→汁の中の、のりを箸で持ち上げると筆のようになることが名前の由来となっているようです。島根県では、お正月などのハレの日に食べられています。 1月28日 給食・衣笠丼 ・吉野汁 ・抹茶寒天 ・牛乳 第三弾 近畿地方の郷土料理です。 ★衣笠丼→衣笠とは、京都市にある衣笠山にちなんでおり、丼ぶりに盛った姿が衣笠山のように見えるのでその名がつきました。 ★吉野汁→すまし汁にくず粉を溶いてとろみをつけた汁です。くずの産地が奈良県の吉野であることから名前がつきました。学校では片栗粉でとろみをつけています。 ★抹茶寒天→日本の中でも早くお茶の文化を取り入れたのが京都です。京都はお茶を育てるのにぴったりな土地と言われており、上質でおいしいお茶をを作ることができます。 1月24日 給食・ごはん ・ザンギ 【北海道】 ・ひきないり【福島】 ・こづゆ【福島】 ・牛乳 今日1月24日から30日までは、学校給食週間となっています。「食」への関心や感謝の気持ちをもってもらいたいと思い、今年は日本各地の郷土料理を作ります。きいたことのないような献立名があるかも知れませんが、ぜひどんなものなのか、想像しながら楽しみにしていてください。 第一弾 ★ザンギ→特定の地域による「鶏の唐揚げ」の呼び名です。北海道釧路市の「鳥松」が発 祥といわれています。 ★ひきないり→「ひきな」とは「千切りにした大根」のことを意味します。福島県の方言 で、その「ひきな」を炒めたものが「ひきないり」です。 ★こづゆ→「こづゆ」は、干し貝柱で出汁を取り、人参・里芋・木耳・麩などを加えた薄 味のお吸い物です。会津地方や郡山地方では会津塗りのお椀で食べるようです。祭や祝 い事の晴れ食として出される伝統食です。 (写真は、だしを取る前の貝柱です。) ベトナム料理の給食を食べました(2年生)連合図工展覧会 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |