最新更新日:2024/12/25
本日:count up35
総数:154849

1月31日(木)の給食(5−2リザーブ給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・青菜チャーハン
・UFOぎょうざ
・じゃこ入り海そうサラダ
・牛乳
・みかん

 今日の「青菜チャーハン」には、たっぷりの『小松菜』が入っています。小松菜には、かぜを予防したり、骨を強くする働きがあります。
 「UFOぎょうざ」は、南池小の人気メニューです。ぎょうざのあんを2枚の皮ではさみ、油であげます。
 
 今日は、ランチルームで5年2組がリザーブ給食を行いました。Aコース(中華)かBコース(洋食)のどちらかをあらかじめ予約しました。仲間の配分も考えならが配膳ができました。

1月30日(水)の給食(全国学校給食週間5・青森県)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん(つがるロマン)
・いかメンチ
・にらのナムル
・せんべい汁
・牛乳
・りんごゼリー

 全国学校給食週間5日目(最終日)は、『青森県』の料理です。

 「せんべい汁」は、青森県・八戸市の郷土料理です。あたたかい汁に、『南部せんべい』という小麦粉からできたせんべいをわり入れて、煮こんで食べます。
 「いかメンチ」は、青森県で定番のおかずです。きざんだ野菜に、小麦粉、たまご、青森県産のするめいかの足(ゲソ)を加え、練り合わせ、油で揚げました。新しいメニューでしたが、初めて食べた子どもたちも「すごくおいしい!」と喜んでいました。
 今日のごはんは「つがるロマン」という青森県・津軽地方のお米です。全国の人々から愛されるお米になるようにと農家の人々の願いがこめられたロマンあふれるお米です。
 デザートは、「りんごゼリー」です。青森県は、日本で一番りんごがとれる地域です。

 全国学校給食週間を通して、日本各地の郷土料理を提供しました。少しでもさまざまな地域の食文化に興味をもってもらえたら幸いです。

青森県の料理を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青森県の料理「いかメンチ」を作っています。生地を1つ1つシートにのせたあと、一度に油に入れてこんがり揚げます。

1月29日(火)の給食(全国学校給食週間4・愛知県)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・みそ煮こみうどん
・鬼まんじゅう
・煮和え
・牛乳
・みかん

 全国学校給食週間4日目は、『愛知県』の料理です。

 「みそ煮こみうどん」は、愛知県でよく食べられている豆みそを使ったみそ味のうどんです。今日は、赤みそと八丁みその2種類を使いました。
 「鬼まんじゅう」という名前の由来は、まんじゅうの表面から角切りのさつまいもがゴツゴツととび出ている様子が”鬼”や”金棒”を連想させることから名付けられました。新しいメニューでしたが、子どもたちからおいしいと大好評でした。
 「煮あえ」は、愛知県の行事食の1つで、古くからお正月や祭りなどで食べられてきました。現在では日常の食卓でも食べられているそうです。

1月28日(月)の給食(全国学校給食週間3・高知県)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・しょうがごはん
・かつおの薬味あんかけ
・ぐる煮
・ゆずかあえ
・牛乳
・りんご

 全国学校給食週間3日目は、『高知県』の料理です。
 「ぐる煮」の“ぐる”とは、高知県の方言で、集まりや仲間という意味があります。ぐる煮には、たくさんの野菜やいも、きのこなどが入っています。
 高知県には、消費量日本一をほこる食べ物がたくさんあります。1つは、『かつお』です。かつおの表面をやいて食べる、かつおのたたきは、高知県の代表的な料理です。また、今日の給食に使われている『しょうが』、『ゆず』も高知県の名産品です。
 給食の時間には、よさこいの音楽を聴きながら、高知県の味を楽しみました。 

1月25日(金)の給食(全国学校給食週間2・鹿児島)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・鶏飯(けいはん)
・がね
・麦みそドレッシングサラダ
・牛乳
・みかん

 全国学校給食週間、2日目の今日は、『鹿児島県』の料理です。

 「鶏飯(けいはん)」はごはんの上に、とり肉、たまご、パパイヤの漬け物などをのせて、とりガラスープをかけて食べるお茶づけのような料理です。いただきますをしたら、ごはんにスープをかけて食べました。
 「がね」は、さつまいもが入ったかきあげです。がねとは、鹿児島県の方言で『かに』という意味です。それは、かきあげの見た目がかにに似てるためです。
 「麦みそドレッシングサラダ」には、九州でよく食べられている『麦みそ』を使いました。
 今日は、どの料理も「おいしい!」と大好評でした。給食時間の放送では、5年生が学習発表会で披露した「西郷どん」の演奏が流れ、楽しみながら食べることができました。

1月24日(木)の給食(全国学校給食週間1・東京都)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・深川めし
・おでん
・小松菜のくるみあえ
・牛乳
・黒みつ寒天

 今日1月24日(水)〜30日(火)は、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県・鶴岡市の小学校で貧しい子どもたちを対象に行われたのがはじまりです。現在では、食環境も豊かになり、給食でもさまざまなものが食べられるようになりました。
 南池小では、給食週間の間、日本の郷土料理が給食に登場します。

 
 1日目の今日は、みなさんの住む『東京都』の料理です。
「深川(ふかがわ)めし」・・・東京都・江東区の深川で生まれました。東京湾の漁師さんが忙しい漁の合間に手軽に栄養補給できようにと食べられていました。
「おでん」・・・”ちくわぶ”という小麦粉から作られた食べ物です。東京など関東圏でよく食べられているおでん種です。
「小松菜のくるみあえ」・・・小松菜は、東京都・江戸川区という地名から名付けられました。今日の小松菜も東京都でとれたものです。 

1月23日(水)の給食(4−1カフェテリア給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ブルーベリージャムサンド
・クリームシチュー
・イタリアンサラダ
・牛乳
・みかん

 学校の「クリームシチュー」は、市販のホワイトルーを使わずに、小麦粉やバターを炒めるところから手作りしています。手作りのホワイトソースは、まろやかでやさしい味がします。今日も子どもたちから大人気でした。
 
 今日は、4年1組がランチルームでカフェテリア給食を行いました。4種類用意されたサンドウィッチから3種類選択して食べました。デザートは、カルピスとオレンジの2色ゼリーでした。楽しそうに食べていました。

1月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん
・さけのチャンチャンやき
・海そうサラダごま風味
・けんちん汁
・牛乳
・りんご

 「さけのチャンチャンやき」は、さけと野菜を鉄板で焼いて、みそやバターで味つけした料理です。北海道の漁師さんが作って食べていたのがはじまりといわれています。チャンチャンやきという名前の由来は、“ちゃっちゃ”と作れるから、や“お父ちゃん”が作るからという説があります。

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・スパゲッティーカレービーンズ
・スイートポテト
・野菜サラダ
・牛乳
・みかん

 今日の「スパゲッティーカレービーンズ」のソースには、豚ひき肉のほかに、ゆでた『大豆』を細かく刻んだものが入っています。豆が苦手な子どもでもおいしく食べられます。
 「スイートポテト」は、蒸したさつまいもをよくつぶし、砂糖、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを加えて1つ1つアルミカップに入れて焼きました。子どもたちにとても人気のあるメニューなので、おかわりもあっという間にからっぽでした。

1月18日(金)の給食(スペイン料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・パエリア
・トルティージャ
・カルド・ガジェゴ
・牛乳
・オレンジゼリー

 今日のメニューは、『スペイン』の料理でした。
 「パエリア」は、スペインの代表的な料理です。『サフラン』という香辛料と魚介類をたきこんだ米料理です。サフランはとても高価なので、給食ではターメリックやカレー粉を使っています。
 「トルティージャ」は、じゃがいも入りのオムレツです。日本では“スパニッシュ・オムレツ”ともよばれています。本場では、鉄の丸いフライパンで焼いて、ケーキのようにカットして食べられています。
 「カルド・ガジェゴ」は、スペインのガリシア地方に伝わる、ぶた肉、かぶ、白いんげん豆が入ったスープです。
 「オレンジゼリー」に使われているオレンジも、スペインのバレンシア地方で栽培がさかんな食べ物です。
 給食時間の放送では、スペインの音楽を聴きながら楽しく食べました。

1月17日(木)の給食(スマイル班給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・肉豆腐
・いも入りサラダ
・牛乳
・りんご

 今日は、3学期初めてのスマイル班給食でした。手際よく給食の配膳を行い、楽しく食べていました。
 風邪やインフルエンザが流行っています。食事をする前は、しっかり手洗いうがいをして、清潔なハンカチでふきましょう。また、好き嫌いなくバランスよく食べて元気な体をつくりましょう。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・手巻きずし
(ごま入り酢めし、のり、いか、きゅうり、納豆、たまごやき、しょうゆ)
・五目みそ汁
・野菜アーモンド和え
・牛乳
・みかん

 今日は、年に一度の「手巻きずし」の日でした。子どもたちは、いろいろな具を組み合わせながら楽しそうに食べていました。

給食委員会の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会が「全国学校給食週間」(1/24〜1/30)に向けてポスターを作りました。各学年のフロアに掲示しています。

1月15日(月)の給食(ともだちプロジェクト給食・アメリカ)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・セサミパン
・マカロニ・アンド・チーズ(アメリカの料理)
・ガンボスープ(アメリカの料理)
・牛乳
・りんご

 今日の給食は、南池小のともだちプロジェクトの国の1つ『アメリカ』の料理です。
 「マカロニ・アンド・チーズ」は、アメリカで人気のある料理です。以前、南池小にいらっしゃったALTの先生に教えていただいた作り方をもとに再現しました。子どもたちから大好評でした。
 「ガンボスープ」は200年以上も前にアメリカのルイジアナ州で生まれました。“ガンボ”とは、アフリカの言葉で『おくら』という意味があります。今日は、おくらのかわりに『ピーマン』を使いました。

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・あけぼのごはん
・松風焼き
・かつおあえ
・五目きんぴら
・牛乳
・おしるこ

 1月11日の今日は、『鏡開き』です。みなさんの家では、お正月に2つ重ねたおもちをかざりましたか。このおもちを鏡もちといいます。鏡開きには、おもちをおろして、おしるこやお雑煮などにして健康を願って食べます。給食室では、朝早くから大きな釜で小豆をじっくり煮て、おしるこを作りました。おかわりをする子どもたちがたくさんみられました。
 「あけぼのごはん」の“あけぼの”とは、夜が明け始めて空が明るくなってきた様子のことです。ごはんに細かく刻んだにんじんを入れてオレンジ色の空を表しました。

保護者の皆様から届いたパチパチカード

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの皆様からパチパチカードを送っていただきました。ありがとうございました。子供たちの頑張りを認め励ましていただき、感謝申し上げます。子供たちも教師もとてもうれしい
です。校内に展示してありますのでご来校の折にご覧ください。

3学期希望に萌えてスタート

画像1 画像1
1年間のまとめの学習をしっかり行っています。写真は3年生の様子です。

寒さの中でも元気に運動(3年生の様子)

画像1 画像1
新年早々の体育の時間、元気に体を動かしていました。

書き初め

画像1 画像1
新年にふさわしい凛とした雰囲気の中で、どの学年も丁寧に筆を運んでいました。展示の際はぜひご覧ください。写真は6年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ給食会
3/8 防災館体験(3)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675