最新更新日:2024/06/24
本日:count up58
昨日:71
総数:378488
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

10月17日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
野菜チップス
フルーツポンチ
牛乳

生徒に人気のメニューです。ピリッと辛いジャージャー麺は、食がよく進みます。ボイル野菜と一緒にいただきます。ジャージャー麺の肉味噌あんには、大豆も入っています。野菜チップスはごぼう、れんこん、さつまいもをスライスして揚げ、塩味を付けた物です。こうした野菜料理はよく食べてくれます。スナック感覚でいただけます。今日も忙しい一日になりそうで、食べやすい料理の提供にしました。よく食べてくれました。

生徒会 朝のあいさつ運動

生徒会は、朝のあいさつ運動を行っています。
生徒総会で示した"5つの柱"の中で最も大事にしていきたい活動です。
また、新しく完成した生徒会新聞を、登校してきた生徒・先生方に手渡しました。
あいさつ活動は定期的に行っていきます。
さわやかなあいさつから、気持ちの良い一日を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
パンプキンポタージュ
ひじきサラダ
果物
牛乳

ピザトーストはツナが入ったピザトーストです。ツナとチーズがたっぷり入ります。皆さんの好きな味付けで、よく食べていました。パンプキンポタージュは、ふかしたかぼちゃをスライスし、ポタージュにした物です。かぼちゃからの自然な甘みを味わえました。ひじきサラダにはコーンや、いんげん豆が入り色とりどりです。配膳もしやすく、よく食べてくれたメニューでした。

10月15日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん
梅肉和え
豚汁
牛乳

そぼろごはんは、卵、鶏そぼろ(人参入り)、小松菜の3色ご飯です。鶏そぼろは甘辛い味付け、卵は甘味、小松菜はしょうゆで煮ました。彩りよく盛り付け、ご飯が美味しく進みました。皆さんよく食べていました。豚汁は、豆腐も入り具だくさんです。親しみのある汁物でこちらもきちんと食べられていました。野菜をたくさん使用した和食献立でしたが、比較的よく食べられていました。食欲の秋です。

琴部

13日、区民ひろば駒込でみんなのひろばまつりがありました。
琴部も会場で演奏をしました。
画像1 画像1

10月12日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
鯖の味噌煮
辛子和え
吉野汁
牛乳

さつまいもご飯はほくほくの甘いさつまいもをご飯に混ぜました。秋らしいご飯です。さつまいもの自然な甘みを感じられました。鯖の味噌煮は甘辛い味噌味をよくしみこませた煮魚です。ご飯が進みます。食べやすい味付けのようで皆さんよく食べていました。吉野汁は、とろみのついた汁物です。白菜、こんにゃく、かまぼこ、人参などが入りました。野菜たっぷりの秋らしい和食献立となりました。

10月11日の給食

画像1 画像1
チキンライス
じゃこサラダ
卵スープ
ココアプリン
牛乳

チキンライスは、ケチャップ味とパプリカを効かせ、鶏肉がたくさん入ったピラフ飯です。皆さんなじみのある味付けで、よく食べられていました。卵スープは、豆腐を入れ、さっぱりとした仕上がりになりました。チキンライスと卵はよく合います。じゃこサラダはじゃこの風味を効かせ、比較的食べやすいサラダです。ココアプリンは生クリームを使ったこくのあるプリンで、完食でした。

10月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和風スパゲティー
ビーンズサラダ
ブルーベリーマフィン
牛乳

10月10日はごろ合わせで目の愛護デーです。目をいたわり大切にしましょう。目によい食材としてブルーベリーは有名です。給食では、ブルーベリー果実を入れたマフィンを作りました。アントシアニンという目によい色素は濃い紫色をしています。果汁も入れたため紫色のような焼き菓子になりましたがおいしくいただきました。和風スパゲティーはきのこ類、鶏肉、イカなどを入れた醤油味のスパゲティーでした。秋らしい献立になりました。

生徒総会/進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日、4校時に生徒総会がありました。
新役員や新委員長を中心に進められました。
また午後、進路説明会がありました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日、認証式後の各部の表彰です。
ソフトテニス部、水泳、バレーボール部です。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日、後期生徒会の認証式がありました。
その後、各部の表彰がありました。まず陸上部です。

10月9日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼は、ピリ辛味の味噌野菜炒めをご飯の上にかけたものです。肉もたくさん入っています。ご飯の進む味付けでご飯とともに皆さんよく食べていました。野菜のかさは減っていますがきちんと食べられていました。春雨サラダは口当たりのよい、酸味の効いたサラダです。こちらも食べやすかったようです。わかめスープは、わかめの他、きのこや豆腐、鶏肉などが入ります。今日から生徒発表会特別時程になり、給食時間も少し早まりました。忙しくなりますが、きちんと食べましょう。

10月5日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
和風サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は生徒総会のため、食べやすい献立にしました。ドライカレーライスは、大豆入りのミートソースです。程よい香辛料が食欲を湧かせてくれます。カレーライスとはまた違った味わいです。よく食べていました。和風サラダは、玉葱や人参のみじん切りを加えた醤油味のドレッシングで野菜を和えました。ブロッコリーやコーンも入り彩りよいサラダとなりました。口直しにフルーツヨーグルトのデザートとなりました。ナタデココも入っています。

10月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンチトースト
ポトフ
マカロニサラダ
牛乳


フレンチトーストは食パンを卵、牛乳、バター、砂糖を混ぜ合わせた卵液につけて焼きました。ほんのりと甘く、子供達には食べやすいメニューで、よく食べていました。ポトフは豚肉、ウィンナー、野菜、じゃがいも等を煮込んだ具だくさんなボリュームのあるスープとなりました。シンプルな味付けでこちらも食べやすい料理でした。マカロニサラダはマヨネーズ味のサラダで、マヨネーズドレッシングは各教室で和えました。全体的によく食べてくれたメニューでした。

10月3日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
千草焼き
ごまおひたし
果物
けんちん汁
牛乳

ひじきご飯はひじきや野菜を甘辛く煮たものを、ご飯に混ぜた味付けご飯です。そのままでも十分食べられます。千草焼きは鶏肉を混ぜ込んだ甘い卵焼きでした。食べやすいメニューのようで、きちんと食べていました。けんちん汁は、根菜類の入った具だくさんの汁物です。体も温まりました。多くの食材を使用した和食献立となりました。

10月2日の給食

画像1 画像1
豚肉のキムチ丼
ザーサイスープ
黒糖ゼリーきなこかけ
牛乳

豚キムチ丼は、豚肉とキムチの炒め物をご飯の上にかける丼物で給食では生揚げも入ります。生揚げが入ることで、栄養価もアップしますし、辛さも少しまろやかになります。好きな味付けのようでよく食べていました。ザーサイスープは、ザーサイの他、キャベツ、鶏肉、玉葱、人参、春雨などが入った具だくさんの中華スープでした。黒糖ゼリーは、黒糖寒天にきなこをかけたさっぱりとした、和風のデザートです。シンプルな味付けですが、よく食べていました。

職場体験 3日目

2年生は本日が職場体験の最終日でした。
「だいぶ慣れてきたところです」という声も聞かれ、仕事姿が初日よりいくらか頼もしく見えました。
これから、お世話になった職場の方々へのお礼状書きや事後学習が待っています。職場体験ナビにしっかり記入し、この職場体験をさらに充実した形にしてもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 2日目

昨日も2年生は職場体験を行っています。
2日目ということもあり、少し要領を得た感じが見られました。
ペットショップではたくさんの動物たちに囲まれ、賑やかな体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

画像1 画像1
赤飯
鶏肉の香味焼き
おかかおひたし
さつまいも茶巾
沢煮椀
牛乳

9月30日が駒込中学校の開校記念日になります。日曜日に当たってしまいましたが、それをお祝いした献立です。鶏肉は味噌と香味野菜を合わせた焼き物です。鶏肉は生徒が大好きです。さつまいも茶巾はさつまいもに砂糖と甘納豆を合わせ、丸めました。和風のスイートポテトのような菓子です。和風のおめでたい献立となりました。

今日の花

画像1 画像1
ススキ
底紅(宗丹ムクゲ)
水引
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp