最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:71
総数:378465
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

1月21日の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
野菜ソテー
青のりポテト
わかめスープ
牛乳

和風ハンバーグは、鶏挽肉、豚挽肉、豆腐、玉葱、人参等の野菜を合わせて焼き、大葉入り大根おろしのたれをかけていただきます。ヘルシーでさっぱりしたハンバーグですが、生徒からは人気のあるメニューの一つです。野菜ソテーには、ベーコンも入りました。ハンバーグの付け合わせとして、一緒に食べましょう。わかめスープには豆腐も入りました。比較的食べやすい和食メニューでした。

2年校外学習

2年生の校外学習があり、鎌倉へ行きました。行きも帰りも電車の遅れはありましたが、天気にも恵まれ、どの班も時間に遅れることなく、事前にいろいろとテーマを決めて考えたコースを回り、楽しんで学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
切り干し大根の煮物
さつま汁
果物
牛乳


鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭を焼いた上に、味噌味をベースとした野菜炒めをのせて、さらに焼きました。北海道の郷土料理です。味噌味がよくきいているため、白いご飯によく合うおかずとなりました。切り干し大根、さつま汁には野菜たっぷりです。切り干し大根、ごぼう、こんにゃくなどはかみ応えも十分あり、かみかみ献立となりました。さつまいもも使用し、食物繊維たっぷりな和食献立となりました。

1月17日の給食

画像1 画像1
みぞれスパゲティー
和風サラダ
マーラーカオ
牛乳

みぞれスパゲティーは、冬が旬の大根を、おろし(みぞれ)として使用します。醤油、酢、砂糖等で味付けし、でんぷんでとろみをつけます。あっさりした、和風スパゲティーです。マーラーカオは中国風の蒸しパンのことで、卵や生クリームをたくさん使用し、濃厚な仕上がりになります。別腹のデザートとなり、こちらもよく食べていました。サラダにはブロッコリーやコーンが入り、彩りよいサラダになりました。

豊島区冬季生徒会交流会

16日(水)、明豊中学校に区内の中学校の生徒会が集まり、生徒会交流会を行いました。
普段の生徒会活動の様子や委員会、部活動に至るまでさまざまな情報や意見を交換・共有しあい、有意義な時間を過ごしました。

他校の取り組みを知ることは大変刺激になり、駒中生徒会活動を改善するためのヒントが得られた気がしました。
現体制になって4ヶ月、これからもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
海藻とチーズのサラダ
果物
牛乳

チリビーンズライスは、カレー粉とトマト味を生かした大豆入りのミートソースを、カレー粉で味付けしたご飯にかけます。スパイシーな味付けですが、それが好評のようでよく食べています。大豆は存在感を出すためにあえて丸ごと使用します。海藻とチーズのサラダは、海藻とチーズが入ることでカルシウムたっぷりのサラダになります。今日は大豆も使用し、カルシウムたっぷりな洋食メニューとなりました。食べやすい料理でした。

1月15日の給食

画像1 画像1
親子丼
味噌ドレッシングサラダ
けんちん汁
牛乳

駒込中の親子丼は、ふわふわした大きな卵焼きを1枚、ご飯の上にのせます。卵焼きの中には、鶏肉、人参、玉葱等の親子丼の具材が入っています。皆さんの好きな味付けのようで、きちんと食べられていました。味噌ドレッシングサラダは甘酢味の味噌ドレッシングで和えた和風サラダです。けんちん汁には、豆腐、野菜、鶏肉などが入り、具だくさんの汁物となりました。今日も、野菜たっぷりの献立となりました。

1月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
ゆかりふりかけ
肉豆腐
わかめ酢
冷やし白玉しるこ
牛乳

ゆかりふりかけには、ちりめんじゃこと炒りごまが入り、香ばしく仕上がりご飯が進みました。今日は「鏡開き」ということで、給食室で小豆を煮て、白玉団子の上にかけ、お汁粉のイメージで提供しました。肉豆腐は焼き豆腐と豚肉がたくさん入った煮物です。食べやすい煮物のようでよく食べていました。肉や豆腐等のタンパク質をたくさんとることは、体を温めてくれます。

1月10日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
大根サラダ
牛乳

マカロニグラタンには、鶏肉、えび、ほうれん草などが入り、ホワイトソースにピザチーズをかけ、焼きました。濃厚な仕上がりで皆さんの好きな味付けです。寒くなると濃厚な物は体を温めてくれます。皆さんよく食べていました。ミネストローネは野菜がたっぷり入ったトマトスープです。いんげん豆も入りました。グラタンが濃厚なのでさっぱりとした仕上がりです。大根サラダにはツナも入りました。野菜たっぷりの、冬らしい洋風献立となりました。

1月9日の給食

画像1 画像1
カレーライス
カラフルサラダ
果物
牛乳

3学期最初の給食は、皆さんの好きなカレーライスより始まりました。ひよこ豆も入り、具だくさんです。寒い日が続いていて、香辛料を使用した具だくさんの料理は体を温めてくれます。今学期もたくさん食べて、丈夫な体を維持し、勉強や運動等頑張りましょう。
今年もよろしくお願いします。

三学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式がありました。校長先生のお話の後、校歌斉唱を行いました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
保護者、地域の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り致します。

二学期終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に吹奏楽部から演奏のクリスマスプレゼントもありました!

二学期終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
非常に多くの表彰が続きました。

二学期終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では税の作文や部活動、各種検定の表彰がありました。

12月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
えびピラフ
タンドリーチキン
野菜スープ
アイスクリーム
牛乳

2学期最後の給食は、皆さんの好きなメニューのクリスマスを意識した献立です。どの料理もよく食べていました。今年も駒中恒例の、サンタクロースとトナカイが各クラスに回ってプレゼントを届けてくれました。生徒も教職員も喜んでいただき、楽しい給食になりました。
今年も無事に給食を提供することができました。皆さんの協力あっての給食です。ありがとうございました。


12月20日の給食

画像1 画像1
ツナトマトスパゲティー
フレンチサラダ
パインケーキ
牛乳

ツナトマトスパゲティーはトマトの酸味をきかせ、ツナをたくさん使用したスパゲティーです。ミートソースではありませんが、ツナをたくさん使用していますので、ボリューム感が出ます。トマト味の料理は比較的よく食べてくれます。パインケーキは、パイン缶の入ったほんのり甘いケーキです。比較的さっぱりとした仕上がりで、食後のデザートとなり、よく食べていました。

12月19日の給食

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼
梅肉和え
豚汁
牛乳

さんまの蒲焼き丼は、甘辛く味付けして揚げたさんまの開きをご飯の上にのせます。甘辛いたれのかかった丼物はご飯が進みます。骨まで食べられ、カルシウムもたっぷりです。きちんと食べられていました。豚肉や豆腐、野菜類がたくさん入った豚汁は、体が温まりました。豚汁は冬に食べたくなる料理です。魚や野菜が使われた和食献立でしたが、よく食べていました。

12月18日の給食

画像1 画像1
チリドッグ
コーンポタージュ
じゃこサラダ
果物
牛乳

チリドッグは、大豆入りミートソースとウィンナーソーセージをパンに挟んだ物です。ボリュームのあるパンですが、皆さん得意メニューのようで、きちんと食べていました。コーンポタージュは、コーンの自然の甘みを生かしたクリームスープです。パンとともに好評でした。じゃこサラダはちりめんじゃこをよく煎り、サラダに合わせた物です。全体的に食べやすく、よく食べていました。

R&Cフェスタ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校生徒は、小中それぞれ1名ずつの
読書感想文コンクールの表彰を受け、感想文の発表をしました。
また、図書委員による学校での読書活動や本の紹介と
英語部による豊島区の紹介(クイズや英語による寸劇)などを発表しました。

R&Cフェスタ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日土曜日に豊島区役所センタースクエアで Reading and Communication フェスタが行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp