最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ターメリツクライスホワイトソースかけ                      オニオンスープ 牛乳 茹で野菜サラダ                                                            今日は、ターメリツクについてのお話です。ターメリックは、ウコンの根を乾燥しパウダー状にしたものです。インド料理で欠かせない香辛料の一つで、ピリっとスパイシーな香りを持ちますが、味は柔らかく丸みのあるほろ苦さがあります。インド料理だけでなくどんな食材にも合わせやすい香辛料で、鮮やかな黄色が特徴です。                                                  産地 にんにく(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)キャベツ(茨城)ブロッコリー(埼玉)

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立 照り焼きバーガー 牛乳                             洋風スープ ヨーグルト                                                                   今日は、C時程です。12時から給食が始まります。手早く支度をして準備しましょう。今日はヨーグルトをだしましたが、ヨーグルトに含まれるたんぱく質は、発酵によりアミノ酸に分解されているため、牛乳のたんぱく質よりも体内への吸収率が4倍あるということです。積極的に食べてほしい食品の一つです。                産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)キャベツ(茨城)きゅうり(宮崎)にんじん(千葉)ねぎ(北海道)ジャガイモ(北海道)チンゲンサイ(茨城)
        

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ちゃんこうどん 牛乳                              じゃがチーズ春巻き りんご                                                                今日は、春巻きの皮にじゃがいもとチーズとしらす干しを巻いて揚げました。パリッとした食感を味わって下さい。ちゃんこうどんは、いろいろな具が入っていて、身体が温まるので、よく噛んで食べましょう。                                                                 産地 シメジ(長野)にんじん(千葉)だいこん(千葉)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)はくさい(茨城)じゃがいも(北海道)りんご(長野)
                         

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ガパオ トムヤンクン 牛乳                           ヤムウンセン ブアローイ                                                                  今日は、タイの料理です。ガパオは、バジルの炒めご飯で、トムヤンクンはタイの代表的なスープ、ヤムウンセンは、タイの甘辛く、酸っぱさもある春雨サラダでブアローイは、白玉のミルク餡かけです。よく味わって食べましょう。                                                     
産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)あかピーマン(韓国)アサツキ(高知)にんじん(千葉)きゅうり(宮崎)もやし(千葉)キャベツ(長野)の 

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ ミネストラスープ                        牛乳 茹で野菜ドレッシング                                                                 今日は、ミネストラスープに使ったジャガイモについてのお話です。ジャガイモは、果物にも負けない量のビタミンCがあり、そのビタミンCは熱に壊れにくい性質を持っています。スープやシチューなどに使って是非食べてほしいものです。                                                   産地 ごぼう(青森)にんじん(千葉)ショウガ(高知)ジャガイモ(北海道)たまねぎ(北海道)キャベツ(茨城)
もやし(千葉)きゅうり(宮崎)
  

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ごまご飯 沢煮わん 牛乳                            鮭の塩焼き 梅きゅうり りんご
                                         今日は、梅きゅうりに使った(練りうめ)についてのお話です。梅干しの種を取って梅酢を加えて練ったもので、しょっぱさと酸っぱみのバランスが良く、まろやかな味で様々な料理に使える健康食品です。朝晩の気温が下がり始めるこの時期は、体調をくずし風邪を引きやすくなるので、疲労回復・抗菌作用のある梅干しや、練り梅を摂りましょう。 産地 きゅうり(宮崎)ごぼう(青森)エノキ(長野)だいこん(千葉)にんじん(千葉)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)りんご(長野)


11月30日の給食

画像1 画像1
献立 いわしの蒲焼き丼 豚汁                             牛乳 即席漬け みかん                                                                   今日は、いわしの蒲焼き丼です。いわしに含まれるドコサヘキサエン酸は、脳の働きに必要な脂肪です。いわしを揚げて甘辛のタレをかけたのでご飯に良く合うと思います。今日の果物は、愛媛の美味しいミカンです。残さず食べましょう。   
                                        産地 ショウガ(高知)ゴボウ(青森)じゃがいも(北海道)ねぎ(栃木)だいこん(千葉)にんじん(東京)こまつな(東京)キュウリ(群馬)キャベツ(愛知)ミカン(愛媛)

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立 上海焼きそば 牛乳                               レモン和え スイートポテト                                                                 今日は、上海焼きそばに使ったぶなしめじについてです。キノコのなかでも、味の良いしめじは、焼く・炒める・煮る・蒸すなどいろいろ料理に使えますが、特に寒い季節は、鍋や汁にも多く使われます。風味を活かした料理を味わって食べましょう。                                              産地 ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)ピーマン(茨城)ブナシメジ(長野)ねぎ(栃木)キャベツ(愛知)ほうれんそう(群馬)さつまいも(千葉)ねぎ

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 ちゃんこ汁 牛乳 ホキのかりん揚げ                    野菜のあちゃら ぶどうゼリー                                                                今日の献立のちゃんこ汁は、その名のとうり(ちゃんこ鍋)のように肉・野菜などがたっぷりと入った具だくさんの汁物です。出しをきかせて仕上げましたが、たくさんの具から栄養とうま味が汁にたくさんでて、美味しくなっています。残さず食べましょう。

産地 だいこん(千葉)キュウリ(群馬)にんじん(東京)キャベツ(愛知)ごぼう(青森)はくさい(茨城)ねぎ(栃木)こまつな(東京)

11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介です。 NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介です。 NO4

11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介  NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介です。 NO3

11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介  NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介です。 NO2

11月9日(金)の朝の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)の朝の読み聞かせの紹介です。 NO1
4年生の読み聞かせの紹介
「題名」 綱渡りの男     
     エゾオオカミ    

「内容」 
  綱渡りの男の本は大道芸人のフィリップ プティが完成間近の世界貿
 易センターのツインタワーの間に綱を張り、綱渡りをした実話です。
  エゾオオカミの本は、食物連鎖のお話です。

「読み聞かせをしていただいた方から」
  上の子から数えて今年で10年目の図書ボランティアになりますが、
 8時25分のチャイムの前に児童が整列、着席してました。この10年
 で初めてだと思います。
  そんな子供たちの成長に大変驚きました。びっくりしました。同時に
 小林先生、須田先生、保護者の方々の賜物だと感じました。
  今後がますます楽しみです。
          
「担任より」
   お忙しい中、ありがとうございました。「綱渡りの男」は実話とい
  うことを聞いた子供たちが「えー。」とびっくりしている表情が印象
  的でした。また、4年生の姿勢について褒めてくださり大変嬉しく思
  います。


11月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 酢鶏 牛乳                                ニラ玉スープ りんご                                                                    今日の献立は、酢鶏です。酢豚の豚肉を鶏肉にかえたものです。鶏もも肉のほうが柔らかく、口当たりがよいこともあり、好かれるメニューとして、日本各地の食堂などで作られています。それが、一般の家庭に広まっていったそうです。鶏の唐揚げと野菜の素揚げが甘酢に絡んで、野菜も美しく食べられるので残さず食べましょう。

産地 ショウガ(高知)にんじん(千葉)じゃがいも(北海道)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)ニラ(栃木)リンゴ(山形)

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立 黒砂糖マーガリンパン マカロニのクリーム煮                   牛乳 フレンチサラダ ピーチゼリー                                                             今日は、クリーム煮に使ったブロッコリーのお話です。ブロッコリーには、葉酸が多く含まれています。葉酸は正常な細胞を増やす働きが有ります。また、ビタミンCが、非常に豊富でグラムあたりでみてもレモンより多いので、今の時期は、特に風邪の予防に効果があります。
産地 にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)ブロッコリー(愛知)キャベツ(愛知)キュウリ(群馬)

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立 チキンカレー 牛乳                               茹で野菜ドレッシング ヨーグルト                                                              今日はカレーに使ったフルーツチャツネについてのお話です。チャツネとは果物や野菜に香辛料を加えて煮詰めて作るペースト状の調味料です。インド料理には欠かせないもので、野菜のコクを引き出すために使います。
カレー以外の料理にも簡単にうま味が出せると大変重宝されているそうです。
産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)じゃがいも(北海道)にんじん(千葉)キャベツ(愛知)もやし(栃木)キュウリ(群馬)

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立 栗ご飯 すまし汁 牛乳                             松風焼き 即席漬け                                                                     今日の給食は、和食の献立です。すまし汁でだしの美味しさを味わえるものにしてあります。ぜひ、お家に帰ったら、どのような味だったか、どう感じたか話してみましょう。11月24日は、和食の日です。                            
産地 ほうれんそう(群馬)たまねぎ(北海道)キュウリ(群馬)キャベツ(愛知)  

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立 わかめご飯 沢煮わん 牛乳                           鯖の味噌焼き ナムル                                                                    今日は、サバについてのお話です。サバは、不飽和脂肪酸が多く、血液の中のコレステロールや中性脂肪を減らし、脳の活性化に効果があるので、皆に食べてほしい魚です。今日は、味噌をかけて焼きましたから、ご飯に良く合うと思います。残さず食べましょう。   
産地 ごぼう(青森)エノキタケ(新潟)だいこん(千葉)にんじん(千葉)ねぎ(栃木) ほうれんそう(群馬) ショウガ(高知) にんじん(千葉) もやし(栃木) こまつな(東京) みかん(愛媛)

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立 丸パン ミネストラスープ 牛乳                         コロッケ 茹でキャベツ ミニトマト                                                             今日は、ブックメニューの日です。11ぴきのねことあほうどりのコロッケが給食になりました。本の中で11ぴきのねこが、コロッケの店を始めました。大繁盛でしたが、次第に売れ残るようになり、コロッケの残り物ばかり食べて、食べ飽きてしまう。美味しい鳥の丸焼きが食べたいと思い始めた時、なんと都合の良いことに、1羽のあほうどりがやってきます・・・さて続きは、本を読んでみて!
産地 にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)ジャガイモ(北海道)キャベツ(愛知)キュウリ(群馬)ミニトマト(愛知)                           

11月17日学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
学芸会、保護者鑑賞日。昨日より今日のほうが緊張すると言っていた児童もいました。たくさんの保護者の方が来てくださって、開場があたたかい雰囲気に包まれていました。児童の成長を感じていただけたと思います。
頑張ったところや見てほしかったところなど、話を聞きたくさん褒めてください。
一人一人が輝いた学芸会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904