最新更新日:2024/12/25 | |
本日:3
総数:154878 |
2月12日(月)の給食・麦ごはん ・魚のみそきのこソース ・いも入りサラダ ・のっぺい汁 ・牛乳 ・ぽんかん 今日の「魚のみそきのこソース」には、『ホキ』という白身魚を使っています。くさみがなく、さっぱりとしているので、どんな料理にもよく合います。南池小では、和食、洋食、中華で登場します。みその風味でごはんがすすむおかずです。 「のっぺい汁」には、さといも、にんじん、ねぎ、こんにゃく、生あげが入っています。冷めにくいよう、また口当たりが良いように『でんぷん』を加えとろみをつけました。 6年社会科見学その26年社会科見学予定通り進行みないけ合唱団みないけコンサート感想を届けてきました 2みないけコンサート感想を届けてきました。2月8日(金)の給食・?NO5(みそラーメン) ・大学いも ・海そうサラダごま風味 ・牛乳 ・みかん 今日の?NO5のこんだては、6−2からのリクエストの「みそラーメン」です。みそラーメンは、北海道の札幌市で生まれました。北海道にはおいしいラーメン屋さんがたくさんありますが、学校のラーメンも負けていません。大きな釜で朝早くから、豚骨や鶏ガラからだしをとり、味つけには赤みそと白みその2種類を使いました。たくさんの野菜もいっしょに煮こむので、スープにおいしさが詰まっています。今日は、どのクラスもよく食べていました。 2月7日(木)の給食・ごはん ・鰆(さわら)の竜田揚げ ・きりぼし大根の煮物 ・ご汁 ・牛乳 ・りんご 鰆(さわら)は、体長1メートルくらいの大きな魚です。見た目が細長いので、『せまいはら』→『さわら』とよばれるようになりました。身がふっくらとしていて、おいしい鰆でした。 「きりぼし大根」は、大根を細くきって乾燥させたものです。調理するときは、水につけてもどして使います。天日干しにすることで水分が減り、うまみや栄養が凝縮されます。生で大根を食べるよりもたくさんの栄養がとることができます。 2月6日(水)の給食・?NO2(フレンチトースト) ・ボルシチ ・?NO3(パリパリサラダ) ・牛乳 ・?NO4(紅茶ゼリー) 今日のリクエストメニューは、 ?NO2「フレンチトースト」・・・1-1 ?NO3「パリパリサラダ」・・・1-2、2-1、2-2、2-3、3-2、3-3、4-1 ?NO4「紅茶ゼリー」・・・6-1 でした。パリパリサラダは、全校で最もリクエストが多かったメニューです。 「ボルシチ」は、ロシアを代表とする煮こみ料理です。『ビーツ』という赤い大根のような野菜が入るのが特徴です。ボルシチは、日本のみそ汁と同じように、それぞれの家で作り方や味つけがちがうそうです。 2月5日(火)の給食・カレーツナピラフ ・スープ煮 ・?NO1(かみかみサラダ) ・牛乳 ・りんご 今日の?NO1の献立は、3-1、4-2、6-2からリクエストがあった「かみかみサラダ」です。かみかみサラダには、大根、にんじん、きゅうりの他に『さきいか』が入っています。どのクラスでも大人気でした。 「スープ煮」は、具だくさんの煮物です。じゃがいも、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、豚肉、ベーコン、グリンピース、生あげが入っています。『生あげ』は、和食の食材と思われがちですが、野菜の入ったコンソメに入れてもおいしく食べられます。 2月4日(月)の給食・こんぶごはん ・揚げ出しどうふ ・梅おかかあえ ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 ・ぽんかん 今日の「揚げ出しどうふ」は、1つ1つ給食室の手作りです。とうふのまわりにでんぷんをまぶし、カラリと揚げました。とうふの上には、野菜ときのこがたっぷり入ったあんかけをかけました。カリカリもちもちとした食感で子どもたちはよく食べていました。 「梅おかかあえ」の梅には、つかれた体を回復してくれるはたらきがあります。 風邪やインフルエンザが流行っていますが、バランスよく食事を食べ、夜はしっかり休みましょう。 2月1日(金)の給食(節分献立)・豆ごはん ・いわしのかば焼き ・ごまドレッシングサラダ ・かみなり汁 ・牛乳 ・りんご 2月3日(日)は、「節分」です。節分には『ひいらぎいわし』という、ひいらぎの小枝に焼いたいわしの頭をさしたものを玄関にかざります。それは、においの強いいわしの頭とひいらぎの葉のとげで、家の中に鬼を入れないようにするためです。 今日の「豆ごはん」には、豆まきに使う大豆が入っています。 「かみなり汁」という名前は、豆腐を油でいためるときの音が“かみなりの音”ににていることから名づけられました。 1月31日(木)の給食(5−2リザーブ給食)・青菜チャーハン ・UFOぎょうざ ・じゃこ入り海そうサラダ ・牛乳 ・みかん 今日の「青菜チャーハン」には、たっぷりの『小松菜』が入っています。小松菜には、かぜを予防したり、骨を強くする働きがあります。 「UFOぎょうざ」は、南池小の人気メニューです。ぎょうざのあんを2枚の皮ではさみ、油であげます。 今日は、ランチルームで5年2組がリザーブ給食を行いました。Aコース(中華)かBコース(洋食)のどちらかをあらかじめ予約しました。仲間の配分も考えならが配膳ができました。 1月30日(水)の給食(全国学校給食週間5・青森県)・ごはん(つがるロマン) ・いかメンチ ・にらのナムル ・せんべい汁 ・牛乳 ・りんごゼリー 全国学校給食週間5日目(最終日)は、『青森県』の料理です。 「せんべい汁」は、青森県・八戸市の郷土料理です。あたたかい汁に、『南部せんべい』という小麦粉からできたせんべいをわり入れて、煮こんで食べます。 「いかメンチ」は、青森県で定番のおかずです。きざんだ野菜に、小麦粉、たまご、青森県産のするめいかの足(ゲソ)を加え、練り合わせ、油で揚げました。新しいメニューでしたが、初めて食べた子どもたちも「すごくおいしい!」と喜んでいました。 今日のごはんは「つがるロマン」という青森県・津軽地方のお米です。全国の人々から愛されるお米になるようにと農家の人々の願いがこめられたロマンあふれるお米です。 デザートは、「りんごゼリー」です。青森県は、日本で一番りんごがとれる地域です。 全国学校給食週間を通して、日本各地の郷土料理を提供しました。少しでもさまざまな地域の食文化に興味をもってもらえたら幸いです。 青森県の料理を作っています1月29日(火)の給食(全国学校給食週間4・愛知県)・みそ煮こみうどん ・鬼まんじゅう ・煮和え ・牛乳 ・みかん 全国学校給食週間4日目は、『愛知県』の料理です。 「みそ煮こみうどん」は、愛知県でよく食べられている豆みそを使ったみそ味のうどんです。今日は、赤みそと八丁みその2種類を使いました。 「鬼まんじゅう」という名前の由来は、まんじゅうの表面から角切りのさつまいもがゴツゴツととび出ている様子が”鬼”や”金棒”を連想させることから名付けられました。新しいメニューでしたが、子どもたちからおいしいと大好評でした。 「煮あえ」は、愛知県の行事食の1つで、古くからお正月や祭りなどで食べられてきました。現在では日常の食卓でも食べられているそうです。 1月28日(月)の給食(全国学校給食週間3・高知県)・しょうがごはん ・かつおの薬味あんかけ ・ぐる煮 ・ゆずかあえ ・牛乳 ・りんご 全国学校給食週間3日目は、『高知県』の料理です。 「ぐる煮」の“ぐる”とは、高知県の方言で、集まりや仲間という意味があります。ぐる煮には、たくさんの野菜やいも、きのこなどが入っています。 高知県には、消費量日本一をほこる食べ物がたくさんあります。1つは、『かつお』です。かつおの表面をやいて食べる、かつおのたたきは、高知県の代表的な料理です。また、今日の給食に使われている『しょうが』、『ゆず』も高知県の名産品です。 給食の時間には、よさこいの音楽を聴きながら、高知県の味を楽しみました。 1月25日(金)の給食(全国学校給食週間2・鹿児島)・鶏飯(けいはん) ・がね ・麦みそドレッシングサラダ ・牛乳 ・みかん 全国学校給食週間、2日目の今日は、『鹿児島県』の料理です。 「鶏飯(けいはん)」はごはんの上に、とり肉、たまご、パパイヤの漬け物などをのせて、とりガラスープをかけて食べるお茶づけのような料理です。いただきますをしたら、ごはんにスープをかけて食べました。 「がね」は、さつまいもが入ったかきあげです。がねとは、鹿児島県の方言で『かに』という意味です。それは、かきあげの見た目がかにに似てるためです。 「麦みそドレッシングサラダ」には、九州でよく食べられている『麦みそ』を使いました。 今日は、どの料理も「おいしい!」と大好評でした。給食時間の放送では、5年生が学習発表会で披露した「西郷どん」の演奏が流れ、楽しみながら食べることができました。 1月24日(木)の給食(全国学校給食週間1・東京都)・深川めし ・おでん ・小松菜のくるみあえ ・牛乳 ・黒みつ寒天 今日1月24日(水)〜30日(火)は、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県・鶴岡市の小学校で貧しい子どもたちを対象に行われたのがはじまりです。現在では、食環境も豊かになり、給食でもさまざまなものが食べられるようになりました。 南池小では、給食週間の間、日本の郷土料理が給食に登場します。 1日目の今日は、みなさんの住む『東京都』の料理です。 「深川(ふかがわ)めし」・・・東京都・江東区の深川で生まれました。東京湾の漁師さんが忙しい漁の合間に手軽に栄養補給できようにと食べられていました。 「おでん」・・・”ちくわぶ”という小麦粉から作られた食べ物です。東京など関東圏でよく食べられているおでん種です。 「小松菜のくるみあえ」・・・小松菜は、東京都・江戸川区という地名から名付けられました。今日の小松菜も東京都でとれたものです。 1月23日(水)の給食(4−1カフェテリア給食)・ブルーベリージャムサンド ・クリームシチュー ・イタリアンサラダ ・牛乳 ・みかん 学校の「クリームシチュー」は、市販のホワイトルーを使わずに、小麦粉やバターを炒めるところから手作りしています。手作りのホワイトソースは、まろやかでやさしい味がします。今日も子どもたちから大人気でした。 今日は、4年1組がランチルームでカフェテリア給食を行いました。4種類用意されたサンドウィッチから3種類選択して食べました。デザートは、カルピスとオレンジの2色ゼリーでした。楽しそうに食べていました。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |