最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
総数:131453

養和サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、養和サッカー教室がありました。
 養和の先生から、サッカーの基礎を教えていただきました。様々な練習をした後、チームごとに試合をしました。
 みんなで楽しく学び、良い時間となりました。

図工の時間

画像1 画像1
3年生では、もくもっくんを制作しました。
作った後に班の友達と自分のもくもっくんを見せ合っていました。
自分だけのもくもっくんが住む家を考え、様々なアイディアが
出てきました。

図工の時間

画像1 画像1
3年生は「もくもっくん」を制作しました。
服装や顔のデザインも様々で、夢中になって活動していました。
名前を付け、自分だけのもくもっくんを見ながら満足そうな3年生でした。
次回からは、もくもっくんの家作りをします。

図工の時間

画像1 画像1
5年生は、扉の向こう側の世界を想像しスプレーを使って描きました。
吹きかけ方を変えたり、型紙を変えたりしながら自分のイメージに合う
作品に仕上げていました。

郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(火)
社会科「昔の人々とくらし」の学習で豊島区立郷土資料館を見学させていただきました。昔のアイロンを実際に持ち、今との触り心地や重さの違いを実感していました。また学芸員の方の話も食い入るように聞き、必死にメモをとっていました。今後の学習のまとめにつなげていきます。

三宅島村長による出前授業

画像1 画像1
 本日は、三宅島の櫻田村長に来校いただき、4年生に島のくらしについてお話していただきました。
 これから4年生は、島のくらしについて学習していくので、「海のくに日本」の出前授業に続き、大変良い学習となりました。

養和サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も養和サッカー教室をしていただきました。気温は低めでしたが、日差しがあったため子供たちもよく動いていました。友達とたくさん声をかけあって、協力プレーができました。

図工の時間

画像1 画像1
5年生では、扉の向こう側の世界を想像しながら扉のデザインを考えています。いくつもの案を見ながらじっくりと考えられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001