最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:49
総数:748485
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

1月8日(火)、2年生書き初め作品。

全校生徒の書き初め作品が、教室や廊下に展示されます。2年生は早速教室に作品が並んで、新年らしい雰囲気でした。
画像1 画像1

1月8日(火)、各クラスの学活風景。

久しぶりに友達と顔を合わせ、教室にも活気が戻りました。通知表、冬休みのしおり、書き初め作品を回収。近日中に書き初めは教室内に展示され、校内書き初め展が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)、3学期始まる。

今日から3学期が始まりました。スキー教室、職場訪問、高校訪問、受験と、各学年ともこれから行事や進路に向けた大きな動きがあります。流行しつつあるインフルエンザに負けぬ健康な身体で、3学期を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(月)、部活動の様子。

明日から3学期が始まります。今日も部活動で汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区新年名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(月) 10:30〜 ホテルメトロポリタンで、豊島区新年名刺交換会が行われました。
『東アジア文化都市2019豊島』をはじめ、新時代を築く豊島区にふさわしい、新年の幕開けとなる新年名刺交換会に、多くの豊島区の関係者のかたがご参列しておりました。

《校長 江川 登》

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
 平成31年、2019年を迎えました。皆様にとって良い年でありますように願っています。
 昨年は、地震、台風、豪雨や猛暑など、自然災害などが多い年でした。今年は5月に改元をひかえ、新たな時代の幕開けを感じさせます。AI(人工知能)もどんどんと進化を遂げ、今後ますます私たちの生活に入り込んでくることでしょう。そんな時代だからこそ、「人としてどう生きるか」が大切になってきます。自分というものをしっかりともち、表現できる手段を手に入れるためにも、主体的に学ぶ姿勢が大切です。
知・徳・体をバランス良く向上させる学校として教育活動を推進して参ります。本年もよろしくお願いいたします。

                        校長 江川 登

12月28日(金)、テニス部練習。

寒さが厳しく冷たい風の吹く中、元気にコートを走りボールを追いかけるテニス部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(木)、日本文化部、冬休みの活動終了。

書き初め練習を中心に活動をした日本文化部。練習を重ねるうちに、徐々に腕前が上達していくのが作品を見てよくわかりました。一年の最後ということもあり、布巾や茶碗を漂白し、花を生け替え、すっきりと清掃をして一年の活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(木) 創作部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中も創作部は元気に活動しています。
今日は時間がたっぷりあったので、色んな種類のお菓子作りに挑戦しました。
「アップルパイ」「型抜きクッキー」「チョコパウンドケーキ」を手際よく作り、自分だけのオリジナルデザートプレートを盛り付けて完成です。
どれも美味しく、大満足な時間になりました。

12月26日(水)、部活動。

寒気が流れ込み寒い一日でした。今日は校外での練習試合が多く、校内の活動はバドミントン部、バスケットボール部、家庭科部、日本文化部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(火)、部活動ほか。

写真1:学習センター開放、学習支援チューターと共に。写真2:図書室開放。写真3:日本文化部、正月花生け替えと書き初め練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

12月21日(金)

<インフルエンザ罹患生徒>
1年3組…1名
2年1組…1名
2年2組…2名
2年5組…1枚

冬休みに入りますが、引き続きインフルエンザに注意を払いましょう。

12月21日(金)、明日から冬休み。

写真1:3年生、都立高校入学願書の下書き練習。写真2:2学期最後の学活。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立
ツナピラフ
野菜スープ
フライドチキン
米粉ブラウニー
飲み物リザーブ

今日は2学期最後の給食でした。
飲み物はリザーブで、牛乳、コーヒー牛乳、お茶の中から好きな物を選びました。
牛乳31人、コーヒー牛乳379人、お茶136人で、コーヒー牛乳が人気でした。

12月21日(金)、鈴木尚広氏 実技指導

軽やかに走る鈴木コーチの実技指導に、生徒も真剣に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)、特別講師講演会。

読売ジャイアンツ一軍外野守備走塁コーチの 鈴木尚広氏による特別講演会が行われました。
画像1 画像1

12月21日(金)、終業式。

終業式。校歌が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)、本日で2学期終了。

写真1:昨日の大掃除でワックスがけをしたため、朝早く登校し椅子や机を教室に入れる作業をしてくれました。写真2:英語検定の表彰。写真3:数学検定の表彰。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 インフルエンザ

12月20日(木)

 生徒がインフルエンザに罹患したという連絡が入りました。
 流行し出す時期ですので、予防に努めてください。
 なお、インフルエンザに罹患した場合は、出席停止となり、登校には医師の治癒証明が必要となります。

 豊島区の治癒証明書の様式は、このホームページ右側 <配布文書> 「学校伝染病における治癒証明書」です。

<インフルエンザ罹患生徒(12月20日(木))>

1年3組…1名
2年5組…1名

12月20日(木)、大掃除。みんなよく働いてくれました。

机の脚や、床や壁、扉や黒板、ロッカーなど、隅々まで丁寧に掃除をして一年間の汚れを落としました。トイレ掃除も便器の内側まで綺麗に洗って磨き、学習センターや多目的室の机の表面や側面もしっかり拭き掃除をしました。きびきびとよく働いてくれて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907