最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:92607 |
第57回 音楽の集い演奏したのは、星に願いを ミッキーマウスマーチ ヤングマン の3曲です。どれも乗りのよい曲で、会場からは、手拍子がわき起こりました。また、演奏後半のヤングマンになると、舞台上には、さくら小学校のマスコット サクタマちゃん も現れ会場を盛り上げてくれました。 ○写真上中:音楽の集いのプログラム。 ○写真下 :昨年の、さくら音楽隊とサクタマちゃんのコラボの様子。 道徳公開講座 土曜公開1校時:各学級の授業参観 2校時:全学級で道徳の授業 写真上:6年生 写真中:1年生 3校時 明星大学特任教授 樋口郁代先生による講演会 写真:下 ○樋口先生による講演会は「学校・家庭・地域が連携した道徳教育」をテーマに、保護者の方に講演していただきました。 詳しくは、後日紹介したいと思いますが、保護者の方からは、とてもよかった、分かりやすかった等々・・・。とても好評でした。 縄跳び集会10月も半ばとなり、いよいよ縄跳びの季節です。縄跳びカードも配布されます。 縄跳びは、子どもたちが自分で目標を決め、色々な跳び方に挑戦していきます。 縄跳び集会では、運動委員会の子どもたちが、ステージの上で色々な短縄の技を見せてくれました。これから短縄に取り組む子どもたちには、よい見本になったと思います。 10月12日(金) 今日の給食・きつねご飯 ・豆腐のみそ田楽 ・沢煮椀 ・みかん ★今日の「豆腐のみそ田楽」は3年生からのリクエストで 作られました。大豆について勉強している中で、豆腐やみそ、 油揚げなどいつもの食事で使われている食品が大豆から 作られていることを知って、メニューを考えてくれました。 他にも、ゼリーやスープでも使われている豆乳や、味付けに 大活躍のしょうゆなど、私たちの食事に関わりの深い 大豆の魅力をもっと給食で伝えて行けたらと思います。 4年1組バイキング給食・配膳前に、栄養士さんから、(主食、主菜、副菜、汁物の盛り付け方)(赤、黄、緑の栄養をバランスのよい盛り付け方)の話を聞いた後で、自分の給食を盛り付けました。写真上、写真中 ・子どもたちは、給食を食べながら、大画面テレビを使って、栄養士さんから色々な献立についての話を聞いていました。どの子も、静かにゆったりときれいに食事をしていました。 10月11日(木) 今日の給食・野菜の旨煮丼 ・キャベツと昆布のサラダ ☆けんちん汁 ☆郷土汁めぐり☆ 〜神奈川県〜 *4年1組バイキング給食 ★「けんちん汁」は神奈川県鎌倉市にある建長寺の 精進料理から伝わったとされます。精進料理は肉を使わない 料理です。材料の根菜や豆腐をごま油で炒めて 風味を出すのがポイントです。根菜独特の うま味が味わえる汁ものでした。 *今日は4年1組がバイキング給食を行いました。 バイキング給食は特別メニューが加わり、4年生では 盛りつけ方を学びました。主食・主菜・副菜・汁ものの もりつけ方や自分に必要なもりつけ量など、 考えながら、とてもバランスよく盛りつけられました。 いつもあまり食べられない人も、今日はおかわりも たくさんできた!と、うれしい感想をいただきました。 消防訓練・避難訓練非常ベルが鳴り、いつものように校庭に避難した後、長崎消防署の方の指導で、消火器を使った消火訓練を行いました。学校の中にいくつも設置してある消火器ですが、意外と使い方を知らない人がたくさんいます。今日は、消防署の方から使い方の説明を受けた後で、先生たち、6年生代表、5年生代表が消火器を使って消火訓練を行いました。 ○長崎消防署の一番若い消防士さんからは、 ・泥棒は家にある金目のものを持って行くが、火事は財産全部を持って行く。 との話がありました。これから冬にかけては火事が増加する季節です。火事には十分気をつけていきたいと思います。 加湿器を寄贈していただきました加湿器の寄贈に当たっては、豊島東ロータリークラブからお忙しい中、佐藤様と有我様がさくら小学校に来て下さいました。写真参照 ○ちなみに加湿器は32台。各学級と専科教室に2台ずつ置くことが出来ます。冬に流行るインフルエンザは、乾燥した環境を好みます。加湿器を使うことでインフルエンザの予防にもなります。これから冬にかけて、大いに活用していきたいと思います。 「動物教室」動物教室2年生・家庭犬の紹介 ・社会で働いている犬の紹介 ・犬の特徴や能力 ・犬に気持ち ・犬と友だちになる いきて の約束 ・命の大切さ について学びました。 ○学習の中から気になったところ。 ・社会で働いている犬の紹介 盲導犬、介助犬、聴導犬、警察犬、麻薬探知犬、災害救助犬、等々・・・。 ・犬と友だちになる いきて の約束 い:いやがることをしない き:聞いてから触る て:手を洗う 10月10日(水) 今日の献立・ジョア(マスカット味) ・セサミパン ・ブルーベリージャム ・コーンシチュー ・野菜とひじきのサラダ ★10月10日は目の愛護デーです。10/10を横に たおすと、顔のように目とまゆの形になることから 制定された記念日です。毎日勉強やゲーム、パソコンなど 私たちは目を酷使しています。今日は目の健康について 考えてもらいたいと思いを込めて、献立を考えました。 目によいという食品は一つだけに限らず、さまざまな栄養素や 成分が体のなかで合わさって、健康に役立っています。 その中で、今日はアントシアニンという目によいという 成分が含まれるブルーベリーのジャムをセサミパンと あわせました。 ビタミンAを含む人参や小松菜、B₁を含む大豆製品の豆乳など いろいろな食品を使用しています。 好き嫌いせず、バランスよく食べて目の健康を保てるように してほしいと思います。 給食クイズこの果物の正体を知りたい方は、ご来校の際是非本物をご覧下さい。正体を知ってから、改めて見ると、思ったより大きいので驚くと思います。 10月9日(火) 今日の給食・ご飯 ・酢鶏 ・もやしと豚肉のスープ ★今日は何人もの人に「すどり?」ってなあに? と、声をかけられました。 献立表は低学年も読めるようにひらがなで記載しています。 かと思いきや、給食の時間になったらとたんに 職員室の先生方から「わあ。酢豚だぁ。」との会話があり。 給食が終わった後も「酢豚美味しかったです。」の声も。 献立表の情報をきちんと広められていないことに、 反省が残りました。が、各クラス空の食缶が返ってきて いました。 給食と図書室のコラボそこで、図書司書さんと栄養士さんが、読書推進のための給食と読書のコラボを考えてくれました。詳しくは、後日紹介しますが、給食メニューをきっかけにして、より読書に興味を持ってもらいたいとの願いからとのことです。給食室前の掲示板がいっぺんに賑やかに華やかになりました。 ちなみに紹介されているのは ・めぐろのさんま 川端 誠 さん(落語が原作です) ・からすのてんぷらやさん かこ さとし さん ・11ひきのねことあほうどり 馬場のぼる さん です。作者の方のこれ以外の作品は、図書室で紹介してくれるとのことです。また、宮澤賢治の どんぐりとやまねこ は現在作成中とのことです。そういえば、掲示板の左上がまだ空いていました。 ○読書とのコラボ以外にも、珍しい果物のクイズもありました。 さくら小まつり長蛇の列ができるほど大盛況で、子どもたちも満足気でした。 なかよし班でまわる時も、下級生のことを気にかけながら上手にリードできていました。 なかよし班活動下級生に説明するときの言葉選びや、楽しんでもらうための工夫など、頭を悩ませながら、班長を中心に頑張っています! 10月5日(金) 今日の給食・回鍋肉丼 ・バンサンスウ ・もずくスープ ★今日はキャベツと豚肉を辛みそダレで炒めた 回鍋肉をごはんにかけたどんぶりメニューでした。 主役の調味料は「みそ」です。 このメニューは、今、大豆の勉強をしている3年生からの リクエストでした。 大豆から姿をかえて作られた「みそ」は、和食だけではなく 中華料理でもおいしい力を発揮してくれます。 「大豆が苦手…」と話していた3年生。今日の給食は どうだったでしょうか? ★今年度のバイキング給食が始まりました。トップバッターは 4年2組です。通常の献立とは違い、特別メニューの 給食になります。もりつけ方や栄養バランスに気をつけて、 楽しく食べる事ができました。 バイキング給食バイキング給食は、自分で主菜や副菜、デザートや飲み物等を選んで配膳します。好きなものばかりを取ってもよいのですが、子どもたちは、栄養バランスに気をつけて配膳していました。さすが4年生です。 10月図書室飾り10月の飾りは、ハロウィンがテーマです。カボチャなど、色々な顔が並んでいます。本来は怖い顔のはずですが、どの顔もどことなく愛嬌があるように感じます。通りかかった子どもたちも、ハロウィンだー と飾りを楽しそうにのぞき込んでいきます。そういえば、スキップでもハロウィンのイベントを今月行うとのことでした。 ○私が子どもの頃は、クリスマスくらいしかイベントがなかったような気がします。今は、クリスマスだけでなく、ハロウィンやバレンタインデー・・・・等々、色々なイベントがあり子どもたちは幸せです。 明豊中学校 児童対象 学校説明会・学校説明会には、さくら小だけでなく、椎名町小、千早小の6年生も参加しました。 ・学校説明会では、授業体験、吹奏楽部の演奏鑑賞、部活動見学を行いました。 ・授業体験や部活見学などは、明豊中の生徒会役員(さくら小の卒業生)が各校の6年生を案内してくれました。 ○中学生の活動を見て回ったのですが、どの生徒も笑顔で楽しそうに活動していたのが印象的でした。6年生の子にとっては中学校の様子をのぞき見る貴重な機会になったと思います。 ・写真上:生徒会役員の説明の様子 ・写真中:吹奏楽部の演奏する様子 ・部活見学の様子 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |