最新更新日:2024/12/25 | |
本日:10
総数:176886 |
7月13日の給食・冷やしきつねうどん ・キャロットチーズ蒸しパン ・ゆで枝豆 *今日は1年生に枝豆もぎをしてもらいました。枝つき枝豆の豆もぎを今日の給食で使うということで、一生懸命やってくれました。枝豆は大豆の子供で、茶色になるまでおいてとったのが大豆だという話をしました。大豆からいろいろな食品ができる話もしました。 【保健】夏を健康に過ごそう梅雨が明けて、暑い日が続いています。 暑さに慣れていない今の時期は、熱中症が起こりやすいです。 子供たちには、自分で自分の健康を守れるようになってほしいと願っています。 そこで、夏を健康に過ごすためのアドバイスを短冊にしてみました。 短冊をめくるとリン♪と鈴が鳴ります。 保護者の皆様も、保健室前を通った時にめくってみてください。 7月12日の給食・夏野菜カレー ・ポパイサラダ ・レモン豆腐 *夏野菜カレーには、カボチャ、ナス、ピーマン、オクラ、トマトなどの夏が旬の野菜が使われています。トマトは夏野菜の王様です。南アメリカのペルーが原産地です。日本では「赤なす」という名前で食べられていたそうです。ビタミンAやビタミンCが豊富で肉や脂の消化を助け、血管を強くする作用があります。旬の野菜はその旬に食べるのが一番おいしいです。 7月11日の給食・チンジャオロウスウ丼 ・バンサンスウ ・チンゲンサイのスープ *チンジャオロウスウはピーマンと豚肉の千切り炒めの料理です。ピーマンは唐辛子の仲間で辛みのないものをいいます。フランス名に由来しています。今日はピーマン以外に彩りをよくするためにパプリカの赤と黄色も入れています。パプリカはピーマンが未成熟のうちに収穫されるのに対しパプリカは完熟した物です。色がはなやかで、赤、黄、オレンジ、茶色、緑、白、黒、紫の8種類があります。ピーマンが嫌いな児童が多いのですが今日はよく食べていました。 レク集会(7月11日)クラブ活動(7月9日)7月10日の給食・フィッシュバーガータルタルソース ・ラタトゥイユ ・蒸しとうもろこし *今日は2年生にトウモロコシの皮むきをしてもらいました。トウモロコシの実の数とひげの数が同じという話をしたところ、みんな不思議そうな顔をしていました。 ラタトゥイユというのはフランスの野菜の煮込みです。日本の野菜の旨煮のようなフランスの家庭で作られている野菜料理です。トマトやズッキーニ、ナスなどいろいろな野菜が使われています。 7月9日の給食・肉豆腐 ・沢煮椀 ・スイカ *沢煮椀というのは豚肉の背脂と野菜、キノコなどたくさんの材料を使った塩味の汁物です。沢煮というのは、たくさんという意味があります。すべての材料を千切りにして、歯触りをよくしてあります。 7月6日の給食・枝豆ごはん ・ひじき入り卵焼き ・白菜の華風漬け ・七夕汁 ・天の川ゼリー *明日が七夕なので、今日は七夕献立でした。七夕汁のそうめんは天の川を表し、オクラが星を表しています。ゼリーはブルーの空と星のナタデココが七夕を表しています。 7月5日の給食・ごはん ・鶏肉の香味焼き ・ボイル野菜みそ風味 ・切り干し大根の五目煮 ・夏野菜のみそ汁 *今日のみそ汁の具には、夏が旬のナス、カボチャ、冬瓜、油揚げがはいっています。朝の会で1年生には冬瓜を触って中がどうなっているかなどの食育の話をしました。冬瓜は外は緑色が華やかで、果肉は白です。旬は夏ですが、冷暗所で丸いままであれば長期保存できます。冬までもつということで、冬の瓜という字を書きます。むくみの解消や高血圧に効果があります。 7月4日の給食・うずみ ・肉じゃが ・みそ汁 *今日は日本の郷土料理特集です。広島の料理です。うずみというのは、里芋や大根、きのこ、エビ、鶏肉などに醤油味をつけ、炊いたごはんに埋めて食べるごはんです。肉じゃがは日本海軍が発祥の栄養食です。長い船上での生活から脚気にかかる人が多く、ビタミンをたくさん含むじゃがいもを使った肉じゃがが艦上食に取り入れられました。それが郷土食となりました。 音楽朝会(7月4日)体育朝会(7月3日)たけのこ 調理実習(6月29日)委員会活動(7月2日)クラブ活動(6月25日)航空写真撮影(6月11日)7月3日の給食・スパゲティナポリタン ・白いんげんの田舎風スープ ・オレンジゼリー *スパゲティナポリタンは日本ではよく食べられています。ナポリというのは、イタリアの南の方にある都市の名前です。でもナポリに行っても食べられません。これは日本生まれの洋食です。ナポリタンというのは、ナポリ風という意味です。ナポリのトマトソースがフランスに伝わり、トマトソースを応用した料理方法をナポリタンと呼ぶようになったそうです。 7月2日の給食・卵チャーハン ・カボチャの包み揚げ ・ワンタンスープ *カボチャの包み揚げはカボチャを蒸してつぶし、ベーコン、玉葱、エリンギを炒めた物を混ぜ、春巻きの皮で包んで揚げた物です。カボチャは400年くらい前にカンボジアから伝わったのでカンボジアがなまってカボチャと名前がつきました。ビタミンAやBやCが多く含まれ体の調子をよくする働きがあります。 3年生図工「表現技法をためしてみよう」 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |