最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
総数:144816

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーツナピラフ
・スープ煮
・?NO1(かみかみサラダ)
・牛乳
・りんご

 今日の?NO1の献立は、3-1、4-2、6-2からリクエストがあった「かみかみサラダ」です。かみかみサラダには、大根、にんじん、きゅうりの他に『さきいか』が入っています。どのクラスでも大人気でした。
 「スープ煮」は、具だくさんの煮物です。じゃがいも、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、豚肉、ベーコン、グリンピース、生あげが入っています。『生あげ』は、和食の食材と思われがちですが、野菜の入ったコンソメに入れてもおいしく食べられます。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・こんぶごはん
・揚げ出しどうふ
・梅おかかあえ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
・ぽんかん

 今日の「揚げ出しどうふ」は、1つ1つ給食室の手作りです。とうふのまわりにでんぷんをまぶし、カラリと揚げました。とうふの上には、野菜ときのこがたっぷり入ったあんかけをかけました。カリカリもちもちとした食感で子どもたちはよく食べていました。
 「梅おかかあえ」の梅には、つかれた体を回復してくれるはたらきがあります。
 風邪やインフルエンザが流行っていますが、バランスよく食事を食べ、夜はしっかり休みましょう。

2月1日(金)の給食(節分献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・豆ごはん
・いわしのかば焼き
・ごまドレッシングサラダ
・かみなり汁
・牛乳
・りんご

 2月3日(日)は、「節分」です。節分には『ひいらぎいわし』という、ひいらぎの小枝に焼いたいわしの頭をさしたものを玄関にかざります。それは、においの強いいわしの頭とひいらぎの葉のとげで、家の中に鬼を入れないようにするためです。
 今日の「豆ごはん」には、豆まきに使う大豆が入っています。
「かみなり汁」という名前は、豆腐を油でいためるときの音が“かみなりの音”ににていることから名づけられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 安全指導
2/11 建国記念の日
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675