最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
総数:119446
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4年 山中湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2組交代で、バードコール作りとガイドウォークを体験し、これから宿に向かいます。

ブックトーク 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日火曜日に、駒込図書館の方々によるブックトークが行われました。
テーマは、「すがたをかえる○○」。
読んでみたくなる本をたくさん紹介していただきました。

歯みがき指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日金曜日に、歯みがき指導が行われました。
正しい歯のみがき方や歯ブラシの選び方などを教えていただきました。
みんな上手にみがけていました。

4年 山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
バードコール作りの体験をしています。

4年 山中湖移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターに着きました。
お昼を食べ終わったら、体験活動です。

4年 山中湖移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
良い天気に恵まれたハイキングになっています。

4年 山中湖移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山五合目に着きました。
これから、お中道ハイキングです。

4年 山中湖移動教室1

画像1 画像1
談合坂SAにつきました。

4年 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。校庭改修のため、外遊びができない子供たちですが、室内での過ごし方を工夫している姿が見られています。ある日の休み時間、4年生の教室では、子供たちがみんなで遊び方を工夫したり、夏休みの作品を見合ったり、新しい係として活動したりしていました。これからも安全に、楽しく、みんなで過ごしていきます。

4年生図工 光のさしこむ絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、2学期の初めての図工の授業で『光のさしこむ絵』という題材に取り組みました。
作品をつくる前に、図工室の机の上にのせた大きなプラスチック段ボールの板の上に、カラーセロハンやお花紙などの材料を並べて、光を通して見たときの感じをたくさん試しました。
材料の質による色の感じや、重ねてみたときの明るさなど、たくさんの発見があったようです。
次回からは、この経験を生かして、ひとりひとりが作品づくりに取り組みます。

重陽の節句

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
*菊花ご飯
*なすとみょうがのみそ汁
*五目肉じゃが
*牛乳
9月9日は『重陽の節句』です。ちょっと早いですが今日は重陽の節句に因んだ献立です。重陽の節句は端午の節句などと同様に五節句のひとつとされています。
菊の時期であることから『菊の節句』ともよばれています。これから寒さに向かう折、無病息災や長寿を願うという風習があるそうです。この節句では、菊、なすを食べるそうなので、今日の献立に取り入れてみました。給食で初めて菊を食べたという児童がたくさんいました。家庭でなかなか食べることのないものも給食では登場することがあります。食に対して新しい発見をしてもらえたらいいなと思っています。

4年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)
駒込図書館の方にブックトークを行っていただきました。
図書の分類について教えていただき、それぞれの分類からおすすめの本を紹介していただきました。
これからの調べ学習にも生かせる内容でした。ありがとうございました。

4年 学校のごみを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会で「ごみのしまつと再利用」の学習を始めました。まず、学校ではどんなごみが出ているのか、どのくらいのごみが出ているのか、調べました。普通教室だけでなく、保健室、給食室、図工室、理科室、主事室など、いろいろな場所に行き、意欲的に質問したり、確認したりしている子供たちでした。これからの学習も楽しみになったようです。

3年生図工 『キラキラの世界へようこそ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工で、キラキラの材料から「どんな世界ができるかな?」と発想を膨らませて平面に表す題材に取り組みました。
モールやテープ、折り紙などを組み合わせて個性豊かな「キラキラの世界」ができあがりました。

児童作品
左『きらきらの雨』 中央『うちゅうのたび』 右『はなびのせかい』

3年 外国語の学習

画像1 画像1
 今、3年生の英語活動では、色の言い方を学習しています。ALTのハリエット先生の発音を繰り返し、歌や色当てゲームをして楽しみながら学習しています。

3年 ブックトーク「すがたをかえる〇〇〇」

画像1 画像1
画像2 画像2
駒込図書館のかたにブックトークをしていただきました。今回のテーマは「すがたをかえる〇〇〇」。読み聞かせや本の紹介をしていただき、これからの学習が楽しみになりました。

2年生 図書館のひみつを発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科で図書館について学習しました。

駒込図書館に見学に行き、実際に図書館の中を見せてもらったり、働いている人にインタビューをしたりしました。
そのまとめとして、学習してきたことを1年生に向けて発表しました。

紙芝居やクイズ、劇など工夫を凝らした発表で、図書館の良さや使う際のルールを伝えました。

どの子も、自信をもって堂々と発表できました。


2年生 藍染め

画像1 画像1 画像2 画像2
18日、2年生は藍染めを行いました。
昨年度の6年生に教わったことを思い出しながら、一生懸命頑張りました。


「一人一人模様が違うね。」
「波みたいな模様になったよ。」

と、染めたハンカチを手にたくさんの笑顔が見られました。

4年 休み時間の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、教室から聞こえる鍵盤ハーモニカの音。みんなで教え合ったり、一緒に練習したりしているのは「校歌」でした。4年生も、来年鼓笛隊の仲間入りをするため、準備が始まっています。鼓笛隊デビューの日が楽しみです。

科学クラブの様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日の科学クラブは、「ブーメランを作ろう」というテーマで活動しました。工作用紙を切り取ってブーメランを作り、異学年で交流しながら飛ばし方を工夫しました。基本のデザインを基に、サイズやデザインに工夫を加え、楽しそうに飛ばしていた子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 4時間授業
あす・チャレスクール!(全)
2/7 短縮5時間授業
学校保健委員会
2/8 クラブ活動
クラブ見学(3年)
2/11 建国記念の日
2/12 新一年保護者会(14時から)
1・2年 4時間授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002