![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 総数:128363 |
3年 ふれあい月間の取り組み![]() ![]() 3年 地域安全マップ![]() ![]() 3年 自転車安全教室![]() ![]() 4年生 浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、三園浄水場に行き、川から流れてきた水がきれいになる工程を見学しました。茶色い水が次の工程ではきれいになっている様子を見て歓声が上がっていました。 見学後は沢山の質問にも答えていただきました。 4年生 清掃工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、板橋清掃工場に行き、集められたゴミがどのように処理されていくのかを見学しました。大きなクレーンでゴミが運ばれていく様子や、中央制御室の様子をどの子も真剣に見学していました。 1年 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() プールに入るときの決まりを全体で確認したあと、水かけをしたり、水中じゃんけんやイルカジャンプ等をして楽しみました。1年生の水泳は、「水に慣れること」を目標にしています。安全に十分注意しながら、浮く、もぐる等の遊びを通して、少しずつ水に慣れていけるようにします。 自転車安全教室 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 安全な自転車の乗り方を確認しながら練習しました。 早朝より、たくさんの保護者のみなさんの御協力、ありがとうございました。 1年 夏さがし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春には咲いていなかったお花や虫を見つけ、春と夏との違いに気づくことができました。 6年生図工 オリジナル土器![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学んできた焼き物の技法に加え、ひもづくりや手びねり、型をつかった方法など、自分がつくりたいデザインに合わせてつくり方を工夫しました。 完成した作品は、よく乾燥させた後、焼成します。焼き上がりが楽しみです。 きょうだい学級交流給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *鶏肉の中華あんかけご飯 *トック入りスープ *サイダーポンチ *牛乳 今日は、今年度になってから初めてのきょうだい学級交流給食でした。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がクラスごとにペアを組んで、給食の時間を過ごしました。高学年が中心となって、給食の配膳を行いました。給食後は、各クラスで高学年がクイズ大会をしてくれたり、絵本の読み聞かせをしてくれたりと楽しい時間を過ごせたようです。 4年生図工 のごきりに挑戦!!駒込タワー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角材2本を好きなように切ってから、それらを積み木のように組み合わせて「駒込タワー」をつくりました。 のこぎりには初めて触れる児童がほとんどでしたが、木の香りや切るときのリズム感を楽しみながら取り組むことができました。 このことを生かして、2学期には再び木を使った作品に挑戦していきます。 4年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会科 水道調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 鍵盤ハーモニカ教室![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 地域安全マップ![]() ![]() ![]() ![]() 「ここはガードレールがあるから安全だね。」 「ここの曲がり角は前が見えないから人がいても見えないね。」 などと周りの様子をしっかり確認することができました。 4年生 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、実際に汚れた水をきれいにする実験を行いました。水の中のよごれが凝集剤でみるみるうちに固まる様子を見て、みんなとても驚いてました。さらに、汚れが固まった水を濾過装置に通すと、よりきれいになりました。目の前で、一つ一つのことを確かめながら進めることで、水がきれいになる行程がよくわかりました。 4年 書写の授業風景より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科「空気と水」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤゴ救出大作戦 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで力を合わせ、たくさんのヤゴを救出することができました。 月曜日には、早速羽化したトンボが羽を広げていました。 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1 TEL:03-3918-5691 FAX:03-5394-1002 |