最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:62
総数:748650
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

10月24日(水)、3年生卒業アルバム写真撮影。

卒業の日が、そう遠くはないことを感じさせます。卒業アルバムのクラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
献立
きなこ揚げパン
コーンチャウダー
大豆サラダ
牛乳

子どもたちに人気で、食べやすいメニューだったので、今日はほぼ完食でした。

文化発表会の練習や展示の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:2年生の合唱練習。体育館中に響き渡っています。
写真2:3年生の展示の準備。展示教室が華やかになるように、いろいろと工夫しています。

10月23日(火)、文化発表会に向けて。

写真1:男子が集まり文化発表会に向けて活動を始めました。写真2:少しずつ掲示物ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火)、

「3年生の意地を見せよう」と学級委員が呼びかけ、体育館で合唱練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月23日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

3年生の引退が近づいています。

2年生に頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
献立
豆腐とひき肉のあんかけ丼
笹かまの和え物
おかしな目玉焼き
牛乳

10月22日(月)、日本文化部。

秋らしい「ススキ」を生けました。展示発表の準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)、文化発表会準備着々。

劇練習も展示の準備作業も急ピッチで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会、準備真っ最中!

写真1は6組の制作の様子。みんな真剣に裁縫をしています。写真2は技術の作品の仕上げの様子。木の香りの技術室です。写真3は1年生の展示の準備です。(実行委員長より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)、文化発表会で頑張りたいこと。

今週末は文化発表会です。今日の学年朝礼のスピーチのテーマは「文化発表会で頑張りたいこと」でした。それぞれの意気込みを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく冒険まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(日)

10:00から 池袋第三小学校にて「第28回わくわく冒険まつり」が開催されました。
地域の子供と大人の実行委員会による主催です。富士見台小学校PTA,長崎小学校PTAなど17の参加団体、町会、学校などの14の協力団体があります。
快晴のもと、多くの参加者で賑わっていました。

3年生 文化発表会劇

画像1 画像1
3年生は舞台で練習。ひとつひとつの言葉に心がこもっていました。

10月19日(金)、放課後の教室。

写真1:展示物の凝った見出しを作成する二人。写真2:写真を廊下に貼る作業を手際よく進める。写真3:教室で「面接ガイド」の質問の答えを記入し、これから始まる面接の準備をする面々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)、漢字検定ほか。

写真1:放課後の漢字検定の様子。写真2:どうやらこれは劇で使うタイムマシンを作成中のようです。写真3:音響や照明の係も加わり劇の舞台練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)、フォトコンテスト。

修学旅行の班写真の中から、「人物部門」「風景部門」「バラエティー部門」に分けて「フォトコンテスト」を行います。今後、投票を行い優秀賞を決めることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)、古着回収のポスターが完成。

古着回収を呼びかけるポスターが完成しました。文化発表会当日ほか、期間を決めて子供用の不要な洋服を回収するため、近隣の小学校などに貼らせてもらうポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木)、部活動。

写真1:静かに作品製作をする書道部。写真2:文化発表会で配布する冊子に入れる「栞」を作る文芸部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月18日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

活動の中で、待機している時間、詰め将棋の本を見ている部員もいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 10月18日

家庭科部では、文化発表会に向けて、共同作品を作っていますが、今年、取り組んでいるものは、細かくて大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907