最新更新日:2024/12/26 | |
本日:42
総数:154917 |
全校英語朝会始まりました。 全校英語朝会7:25 英語朝会の始まりです。 みないけ合唱団公開練習6月8日(金)の給食・アコーディオンサンド ・ハンガリーシチュー ・野菜サラダ ・牛乳 ・冷凍りんご 今日のシチューは、「ハンガリーシチュー」といいます。ハンガリーは、ヨーロッパの国の1つです。ハンガリーの料理には、『パプリカ』という赤色のスパイスがよく使われています。 「アコーディオンサンド」は、コッペパンに切り込みを入れ、ハム、チーズ、ツナマヨネーズの3種類をはさみました。子どもたちは、楽しみながら食べていました。 今日は、6年1組がランチルームで給食を食べました。自分の食べ切れる量、クラスの仲間の分も考えながら盛り付けることができました。 6月7日(木)の給食・小松菜とさけのクリームパスタ ・ヒュッツポット(オランダ料理) ・ハムサラダ ・牛乳 ・みしょうかん 今日のじゃがいも料理の「ヒュッツポット」はオランダの料理です。マッシュしたじゃがいもに、みじんぎりにしたにんじん、にんにく、しょうがなどを加えたオランダの家庭料理です。肉料理のつけあわせとして食べることが多いそうです。 「小松菜とさけのクリームパスタ」には、東京都産の『小松菜』を使いました。野菜が苦手な子供もおいしく食べていました。 6月6日(水)の給食(ともだちプロジェクト給食・インドネシア)・ナシゴレン ・サテアヤム ・まめまめサラダ ・牛乳 ・タピオカフルーツポンチ 今日の「ナシゴレン」と「サテアヤム」は、インドネシアの料理です。 「ナシゴレン」は、香辛料が入ったインドネシアのいためごはんです。 「サテアヤム」は、インドネシア風のやきとりです。『サテ』とは、インドネシア語で ”串やき”、『アヤム』とは、“とり肉”という意味です。 「タピオカフルーツポンチ」に入っているタピオカは、『キャッサバ』といういもから作られています。キャッサバは、インドネシアで多く生産されているそうです。 ソフトボール投げ6年生 和楽器(三味線)の授業今藤政智先生に教えていただきました。 家庭科調理実習集会 鬼ごっこ集会工夫をしていました。 集会6月5日(火)の給食・ごはん ・あじフライ ・ごまドレッシングサラダ ・五目みそ汁 ・牛乳 ・りんご 今日の魚のフライには、『あじ』を使いました。あじという名前は、“味がいい”ことから名づけられたそうです。5〜7月に旬をむかえ、今がおいしい時期です。焼き魚やおさしみにしてもおいしく食べられます。カラッと揚がったあじフライは子どもたちに大人気でした。 学校のサラダやみそ汁には、たっぷりの野菜が使われています。残すことなく、きれいに完食していました。 3年生 地域活動ヒガンバナ植えABCクラブ 2・3年生
6月4日の様子
来週の英語朝会の際に、全校で歌うCounting1-10songの練習を行いました。 季節の歌としてrain rain go awayを歌いました。 また、R F Thの発音について練習を行いました。 新しい曲としては、Jump,Run and Shout!を歌いました。 ちょっとロックな曲です。来週からこの曲に取り組んでいきます。 https://youtu.be/hft6uJQIF4g https://youtu.be/0Hw6TK5TLDw https://youtu.be/DR-cfDsHCGA 6月4日(月)の給食(虫歯予防デー)・たこチャーハン ・春巻き ・チンゲンサイのスープ ・牛乳 ・ピーチゼリー 今日6月4日は6・4(む・し)のゴロ合わせから、『虫歯予防デー』です。歯は、私たちが一生使わなくてはならない大切なものです。よくかんで食べると、あごが丈夫になったり、だ液がたくさん出ることで虫歯の予防になったりします。 今日のチャーハンには、歯ごたえのある『たこ』を入れました。子供たちは、よくかんで食べていました。 道徳科の授業月曜日、道徳科の授業6月1日(金)の給食・ホイコーロー丼 ・きのこのスープ ・バンバンジーサラダ ・牛乳 ・みしょうかん 今日の「ホイコーロー」と「バンバンジー」は、中国の料理です。 バンバンジーには、『とり肉』が使われています。バンバンジーは、漢字で”棒・棒・鶏”と書きます。それは、とり肉をやわらかくするために棒でたたいていたからだそうです。 ホイコーローは、ぶた肉と野菜をいため、みそやトウバンジャンで味つけした料理です。給食では、あんかけ風にとろみをつけてごはんにのせて食べます。 今日も子どもたちは、蒸し暑さに負けずしっかりと食べていました。 みないけ英語タイム学んでいます。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |