最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
総数:92651

1月31日(木)マラソンタイム

1月の16日17日からマラソンタイムがスタートしました。中休みや昼休みに音楽に合わせて校庭を走りました。朝の時間や休み時間に自主的に走っている児童もいました。
校庭を200周走った児童はみんなの前で表彰されました。
強い体になるよう、引き続き体力を付けてほしいです。
画像1 画像1

コンクール入選者 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に応募があった「明るい選挙ポスターコンクール」に、池袋小学校からは24名の出品をしました。その中から2年生と3年生の4名が入選しました。
12月末に賞状が届いたのと、朝会ができなかったのとで表彰が遅くなり、申し訳ありませんでした。

1月30日図工いろいろ いろ水 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
共同絵の具で筆の使い方を学習している時に、筆洗バケツの中で混ざり合う絵の具の魅力を発見しました。そこで、色水をいろいろ作ってみようと、やってみました。
赤・青・緑・黄の4色をいろいろ混ぜて、どんな色がつくれるかな。プリンカップに入れていきました。
たくさん試し、たくさんの発見をしました。この発見を大切に、今後の作品作りに生かせることを願ってます。

2月1日(金)大縄跳び 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋小に入学して、10ヶ月。1年生も大きく成長しています。
初めは縄を跳び越えるのがやっとだった1年生が、自分でタイミングをつかみ、今では跳ぶことできるようになってきました。「がんばれー」や「できるよ!」など応援の声掛けもたくさんできます。
給食では、残さず食べられるようになってきました。毎日おかわりの列ができています。
りっぱな2年生に近づいて、これからが楽しみです。

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
献立 世界の料理 ナシゴレン(インドネシア・マレーシアの焼き飯)           牛乳 ソトアヤム ダブダブサラダ ポテトソテー                                                      今日は、世界の料理のナシゴレンです。見た目は、日本で見るチャーハンと変わりませんが、現地特有の調味料を使うこと、ニンニクやとうがらしを使うことが特徴です。鶏肉、エビなど使い、付け合わせに目玉焼き、エビ味などの揚げせんべいを使うことが多いそうです。
産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)ねぎ(栃木)あかピーマン(ニュージーランド)パセリ(千葉)たまねぎ(北海道)キャベツ(千葉)にんじん(千葉)もやし(千葉)ブロッコリー(群馬)トマト(熊本)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904