最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
総数:119445
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1年 国語「どうぞ よろしく」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も「学校楽しかった!」「友だちたくさんつくりたいな。」とやる気いっぱいの1年生。国語「どうぞ よろしく」の学習では、自分の名前や好きなものの絵をかいた『名前カード』を丁寧に作り、クラスで『どうぞ よろしくの会』をしました。初めて話す友達にドキドキしながらも、聞こえる声で自己紹介し合うことができました。友達にカードをもらってとても嬉しそうな子供たち。カードを持ち帰りましたら、ぜひ話題にしてみてください。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(月)4年生の体育の授業でリレーを行いました。
各チーム話し合いながらバトンパスの練習を行いました。

1年 給食が始まりました。

画像1 画像1
 16日(月)から、給食が始まりました。はじめてのことだらけですが、配膳から片付けまで一生懸命に行っています。おかわりをする児童もみられ、美味しそうに食べています。

1年 ひらがなの学習

画像1 画像1
 ひらがなの「か」を学習しました。鉛筆の持ち方や書き順を意識して、一生懸命に取り組んでいました。

1年 図工をしました。

画像1 画像1
 折り紙をはさみで切って思い思いの模様を作りました。「楽しい。」「きれいにできた。」と、意欲的に取り組んでいました。

4年 社会の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今、社会で「消ぼうの仕事と人々の協力」という学習をしています。4年2組でも4月18日(水)に、学校にはどのような消防設備があるのかを調べました。校舎図に書き込む活動を通して、「こんなにたくさんの設備がある!」「こんな場所にもあるなんてびっくりした!」とたくさんの発見をしたようです。

2年生 さくらのしおり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になってすぐに拾いに行った八重桜の花びらを使って、しおりを作りました。
丁寧にさくらの花びらを並べ、自分だけのオリジナルのしおりを完成させました。

「どの本に挟もうかな?」と、できあがったしおりを見てみんな笑顔でした。

1年生図工 すきなものいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はじめての図工は、クレパスをつかって小さな画用紙に自分のすきなものをたくさんかいて自己紹介をしました。
食べ物、動物、昆虫やスポーツなど...黒板がみんなのすきなものでいっぱいになりました。
この作品は保護者会の際に1年生教室前の掲示板に展示します。

4年生図工 わたしたちの駒桜・桜のスケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工は、桜の作品を制作するための準備として、校庭の駒桜をスケッチしました。
今年は花が咲くのが早く、駒桜はすっかり青葉になっていましたが、春休みに見た満開の様子を思い出しながら枝や幹の形をよく見てスケッチしました。
このスケッチをもとに、次回からは大きな作品づくりにとりかかっていきます。

6年生図工 感じるままに、花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工では、自分なりのイメージをもとに工夫をして花を表す題材に取り組んでいます。
入学式の時に壇上に飾られていた花、満開の駒桜、校庭の花壇の花...身の回りにある花からイメージを広げ、液体粘土に色の粉をまぜてつくった自分だけのオリジナル絵の具で描いています。
指で描いたり刷毛で伸ばしたり、自分なりの表し方を工夫する姿に、高学年らしい成長を感じます。

1年生給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
*二色サンド(ジャム&マーガリン)
*ABCスープ
*フィッシュアンドチップス
*牛乳
今日から1年生も給食がスタートしました。給食の始まる前に担任の先生から給食当番のやり方や配膳の仕方の説明を受けて1年生の児童も上手に給食の準備ができていました。今日の給食は、世界ともだちプロジェクトにちなんでイギリス料理です。『フィッシュアンドチップス』は、イギリス料理として、とても有名です。イギリスでは、ファーストフードとしてとても親しまれています。『ABCスープ』は駒込小学校の給食でとても人気のスープです。教室を回るとスープの中に入っているアルファベットや数字のマカロニを見せ合う姿があちらこちらで見受けられました。

4年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今、「あたたかくなって」という学習をしています。あたたかい日が続いている中、4月13日(金)は、校庭で自然観察をしました。そして、植物や生き物の様子の変化が分かる場面を写真で撮影し、記録に残したり、情報を互いに交流したりしました。季節の変化をたくさん発見することができました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)に理科の学習でフィールドビンゴを行いました。
春ならではの自然の変化を感じることができました。

4年 算数「グラフや表を使って調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、算数で今、「折れ線グラフと表」について学習しています。4月12日(木)の授業では、表のデータをもとに、折れ線グラフのかき方を学びました。データを正確に読み取り、丁寧にグラフをかくことができました。折れ線グラフの良さについて気付くこともできました。

4年 教室の様子

画像1 画像1
1つ学年が進級し、やる気に満ちあふれている4年生。よく学び、よく遊び、よく食べる元気いっぱいの子供たちです。
今週は、初めての漢字テストも行いました。日々の練習を積み重ね、丁寧に、正確に字を書こうと心がけていました。

30年度 給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
*あなご寿司
*すまし汁
*里芋の揚げ煮
*紅白ゼリー
*牛乳
本日より、新年度の給食がスタートしました。今年度も安全・安心で美味しい給食を提供できるよう給食室一同頑張ってまいります。宜しくお願いいたします。初日は、進級のお祝いをこめて『あなご寿司』を提供しました。久しぶりの給食ということとクラス替えのあったクラスでは少し戸惑いがあったようですが、どのクラスも上手に配膳をしていました。1年生の給食は16日(月)から始まります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 全校朝会
2/6 4時間授業
あす・チャレスクール!(全)
2/7 短縮5時間授業
学校保健委員会
2/8 クラブ活動
クラブ見学(3年)
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002