最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
総数:119445
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日〜10日は『歯と口の健康週間』です。今週の給食は、よく噛む献立を多く取り入れました。(5日:たこ、さきいか、6日:ごぼう、7日:ソフトフランスパン、8日:たくあん、切り干し大根)7日の朝は、歯科校医による歯科講話がありました。健康な歯でよくかんで食べることは、食事をおいしく味わいしっかり栄養を吸収するための基本です。給食の時間に教室を回ると噛みごたえのある料理もよく食べていました。
(給食の写真は、5日:たこ飯、生揚げと大根のそぼろ煮、かみかみサラダ、牛乳・8日:たくあんご飯、かき玉汁、いわしフライ、切り干し大根のナムル、牛乳です)


4年 絵の具で夢もよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から使っている絵の具ですが、今回の題材では筆以外にもいろいろな道具をつかって新しい使い方を試してみました。
ストローで吹いてみたり、ビー玉を転がしてみたりすると、ふしぎな模様の紙がたくさんできました。
 この、世界でひとつだけしかない模様の紙を、どんなふうに使おうかな?と考えて生き物や植物をつくりました。切り方や貼り方にも工夫して、素敵な作品ができました。

あさがおのめ

画像1 画像1
2年生からもらったあさがおのたねを植えて、大切に育てていたら、芽がでてきました。子供たちは、花をさくのを楽しみに、これからも大事に育てていきます。

運動会応援献立

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
*勝つカレー
*福神漬け
*カントリーサラダ
*ヨーグルト飲料
明日は運動会です。今日は、運動会応援献立ということで『勝つカレー』を提供しました。中休みに、「きょうはカレーだね。」「いいにおいがする!」「お腹すいちゃった!」と給食を楽しみにしている声が聞こえました。給食時間に教室を回り、子供達に明日は赤組と白組のどっちが勝つかな〜と聞くと、元気よく「赤組だよ」「白組だよ」と答えてくれました。明日の運動会は、今までの練習の成果を発揮して素敵な運動会になるといいなと思っています。

4年 理科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日、「空気と水」の単元で、今年度2回目となる校内研究授業を行いました。
第1・2時で、目に見えない「空気」を体感し、感じたこと、気付いたことを出し合ったあとの本時でした。本時では、「閉じ込めた空気をおすと、中の空気はどのように変化するのだろう?」と、学習経験や生活経験をもとに予想を立て、考えを伝え合いました。今後も「主体的に学び、考えを深める児童の育成」という本校の研究主題にせまるために、日々の授業を積み重ねていきます。

2年3組 図工「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工「しんぶんしとなかよし」では、体全体で新聞紙と関わり、楽しんで活動に取り組みました。

子供たちが新聞紙にくるまりながら、「新聞紙って暖かいんだね」と話しをしたり、飾りを工夫した髪飾りを作ったりして楽しく活動することができました。

3年生図工 「ねんどでひみつきち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はいろいろな道具をつかって、粘土でひみつ基地をつくりました。
森の中のひみつ基地、水の中のひみつ基地、一見動物に見える移動型ひみつ基地などなど...掻き出しべらで穴をほったり、竹串でもようをつけたりと、道具の使い方を工夫しながら楽しく取り組みました。
 1年生の頃から使っている粘土ですが、新しい道具と出会ったことで表現の幅がぐっとひろがったように思います。
 今回学んだ道具の使い方は、4年生から取り組む陶芸に繋がっていきます。

1年 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめてタブレットパソコンを使った学習をしました。一人一台のタブレットPCを使用し、ICTサポーターの方に、ログインやタッチの仕方、画面操作などを教えていただきました。最後は、「お絵かきソフト」でタッチやペンの使い方にも慣れました。はじめて使うタブレットPCに、わくわくいっぱいの子供たちでした。次回は写真の撮り方を教わります。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間に、英語の歌を歌ったりかるたゲームをしたりしました。
ALTの先生と楽しく英語に親しんでいます。

3年 桜マップをまとめています

 総合的な学習の時間で調べてきた、駒込の桜。どこに桜の木があるのかを班ごとにまとめています。
画像1 画像1

3年 運動会練習頑張っています

 いよいよ今週末に迫った運動会。各種目の練習に一生懸命取り組んでいます。フラフープの技もどんどん上達しています。
画像1 画像1

世界ともだちプロジェクト&絵本からの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
*胚芽パン
*ジャム&マーガリン
*ABCスープ
*シェパーズパイ
*くだもの(オレンジ)
今日の給食は『世界(せかい)ともだちプロジェクト』にちなんだ給食です。伝統的なイギリス料理とされている「シェパーズパイ」を献立に取り入れました。「シェパーズパイ」は『ハリーポッター』の本にも登場しています。羊飼いのパイという意味ですが、学校では豚肉で作っています。「パイ」というと小麦粉やバターで作ったパイ生地を想像する人が多いかと思いますが、シェパーズパイはマッシュポテトで包むのが特徴です。おかわりの行列ができているクラスがたくさんありました。また、今日は『絵本からの給食』の日でした。昼休みに司書の先生が今日の給食に関した絵本の読み聞かせをしてくださいました。

6年生図工 「運動会のエンブレム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は歴代のオリンピックのエンブレムを鑑賞して、学んだことを生かして駒込小学校の運動会のエンブレムをデザインしました。
「駒小らしさってなんだろう?」
「運動会の楽しさを伝えるにはどうしたら良いかな?」
「運動会のテーマも入れたいな!」
浮かんだイメージをまずは言葉で書いてみてからスケッチをし、それを組み合わせて色画用紙をつかって表しました。
完成したエンブレムは全員で鑑賞し、投票でクラス代表を決めました。
運動会の当日にはDホールに展示をする予定です。ぜひご覧ください。

4月生まれお誕生日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
*わかめご飯
*五目スープ
*揚げ鶏の香味ソースかけ
*野菜のレモンしょうゆ和え
*牛乳
今日は、4月生まれのお誕生日給食でした。今年度になって初めてのお誕生日給食は、給食で人気のある「わかめご飯」や「揚げ鶏の香味ソースかけ」を献立に取り入れました。通常メニューに加えて、お誕生給食に参加の児童には特別にデザートを提供します。デザートは、毎月変わります。給食委員の児童が、お誕生会の進行をしてくれました。今月は低学年も楽しめるようなクイズ大会をしてくれて、和やかな給食時間を過ごすことができました。

桜マップづくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に駒込の桜の学習をしています。
探検して調べたことを、グループごとにマップにまとめました。

4年生 消防署見学

15日(火)
豊島消防署巣鴨出張所の見学に行ってきました。社会科「安全なくらし」で学習した消防署に実際に見学に行きました。
はしご車やポンプ車をじっくりと観察し、気になることはすぐに消防署の方に質問する事ができました。また、普段見ることのできない「仮眠室」や「通信室」も見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GW明けに、楽しみにしていた「あさがおの種まき」をしました。小さなあさがおの種を虫めがねを使ってよく観察したあと、自分で鉢に土を入れ、種が重ならないように一粒一粒、気持ちをこめてまきました。
「げんきにそだってね。」
と声をかけながら種をまく姿に優しさを感じました。芽が出てくるのを心待ちにしている子供たちです。

4年 国語の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語の授業で「漢字辞典の使い方」を学んでいます。漢字辞典のしくみを知り、索引を頼りにいろいろな方法で漢字を調べる学習を行ってきました。ずいぶん使い方にも慣れてきたようです。また、話す聞く活動として、「連想ものの名前ゲーム」も行いました。友達とのコミュニケーションを楽しみながら、学習している子供たちです。

保健委員会の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の保健委員会のメンバーも、全校のために気持ちよく仕事を進めています。5月11日の委員会活動では、校内の石けん調べと補充、6月の委員会発表に向けての計画を立てました。5年生と6年生が力を合わせて頑張っています。

4年 読み聞かせ

画像1 画像1
5月11日(金)は、今年度2回目の朝の読み聞かせでした。4年生になっても、読み聞かせでお話の世界を味わうのは大変貴重な時間です。今日も、それぞれが静かに、楽しそうに、物語の世界を味わっている姿が見られました。文庫委員の皆様による読み聞かせを楽しみにしている子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 全校朝会
2/6 4時間授業
あす・チャレスクール!(全)
2/7 短縮5時間授業
学校保健委員会
2/8 クラブ活動
クラブ見学(3年)
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002