最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
総数:92607

明豊中学校運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
○6月2日(土)に、明豊中学校の運動会を見に行ってきました。
 明豊中学校は、さくら小学校に一番近く、多くのさくら小の子が進学する中学校です。
私は、開会式から午前中にかけて見てきました。
様々な演技を見て感じたのは、参加している生徒の「一生懸命さ」です。特に、「いかだ流し」や「大縄跳び」「学級対抗綱引き」「全員リレー」など、集団で行う演技で一生懸命頑張る生徒の姿が印象的でした。
 近くにある中学校の生徒が頑張る姿は、それを身近で見ている小学生のよい見本となります。運動会の時の明豊中学校の生徒は、小学生の立派なお手本でした。

6月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・昆布入り大根サラダ
・わかめのみそ汁

★「あぶたま丼」の「あぶ」は油揚げのあぶ、「たま」は
 卵のたまで、2つの材料が合わさり「あぶたま丼」が
 できます。かつおだしに砂糖や醤油といった和の味付けは
 子どもたちが好きな味付けのようです。
 大豆が苦手〜と言う人も、ちゃんと油揚げはたべられます。
 すがたを変幻自在に変える大豆製品で良質なたんぱく質を
 しっかり摂れます。また、ビタミンB1が含まれる豚肉も
 使用しています。スタミナメニューで児童のみなさんに
 元気いっぱいになってほしいと思います。

料理クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○出張から帰ってきて校長室に向かう途中、なにやら家庭科室から、楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、料理クラブの子たちが「デザート」を作っていました。
「フルーツポンチ」「ナタデココ」等々・・・。本当に楽しそうです。

○下の写真は、あるグループが使っていた、茶色、ホワイト・・・そしてピンク色のチョコレートです。

やご救出作戦 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の午後、4年生が「やご救出大作戦」を決行しました。これは、秋から春にかけてさくら小学校のプールで育っていた「やご」を救出し、飼育するというものです。作戦の実行に当たっては、たくさんの保護者の方が協力して下さいました。(ヤゴのいそうな場所やつかみ方なども教えてくれました。) 本当にありがたいことです。

○写真はプールでヤゴを救出しているところです。

5月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめごはん
・ホキのコーン焼き
・五目きんぴら
・小松菜とえのきのすまし汁

★ホキは白身の魚です。淡泊な味でやわらかく、焼き物の他に
 フライなどの揚げ物にも合う魚です。
 今日は、そのホキに白みそ、ノンエッグマヨネーズ、
 クリームコーンを合わせたソースをかけてオーブンで
 焼き上げました。一見洋風のようですが、みそが入り、
 和食の献立にもあうおかずでした。

1年生図工 おひさまニコニコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生の図工作品です。のりやはさみの使い方もかなり上達し、とても綺麗に「おひさま」を作ることが出来ました。子どもたちの作った「おひさま」を見ていくと、大きさも色合いも表情も同じものはなく、みなとても個性的です。

2年生の図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2年生の教室前に、図工の作品が掲示してありました。
 ピーマンの絵です。細かなところまで気をつけて書き込んである繊細な絵、おおらかな筆使いで大胆に描いている絵、淡い色合いの絵、カラフルな色合いの絵・・・・。
同じピーマンでも一つとして同じものはありません。2年生の個性全開です。

5月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・醤油ラーメン
・フライドポテト青のり風味
・豆乳抹茶ゼリー黒蜜がけ

★今日は「ラーメン」の献立です。麺のメニューの中でも
 ラーメンは「子どもたちが楽しみにしています。」と、
 先生方から声をかけていただくことが多く、実際に
 子どもたちからも「やったー。ラーメンだ!」と話している
 会話が聞こえてきました。豚骨と鶏ガラからとった
 ダブルスープににんにく、しょうがが入り、野菜のうま味が
 たっぷりのスープが出来上がりました。
 

3年生の廊下掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内を巡回している時に、3年生の廊下掲示板に素敵な作品が飾られているのを見つけたので紹介します。
 掲示されている絵をよく見ると、色々な技法で描かれた「木」の周りに、楽しそうな子どもがいます。スペースの関係で3枚のみの紹介となりましたが、素敵な絵がたくさん掲示してありますので、ご来校の折に是非ご覧下さい。

地域班顔合わせ

画像1 画像1
○今朝は、地域班の顔合わせがありました。
 さくら小学校では、異学年か一緒に活動する場が二つあります。
・一つは「なかよし班」です。
 1年生から6年生までの子どもたちで組んでいる班です。一緒に遊んだり、給食を食べたりししながら、上級生を中心に異学年交流を進めます。
・もう一つが「地域班」です。
 住んでいる地域の近い子どもたちで組んでいる班です。集団下校などで使います。

 今日は「地域班」の初顔合わせでした。昔(私が子どもの頃)と違い、今は近所の子ども同士で遊ぶ機会は減ってきています。(習い事や塾、家庭用ゲーム機の普及等々)また、学年が違うと、すぐ近所に住んでいても知らない場合もあります。
本来は、緊急時に活用する「地域班」ですが、近所に住んでいる子どもたちが知り合い、仲良くなるきっかけとなってくれるとよいと思っています。

「まちたんけん」(江古田コース)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(月)「まちたんけん」(江古田コース)に行ってきました。
旭丘小学校→旭丘中学校→市場通り→浅間神社→日大藝術学部→能満寺というコースです。
今回は、特別に日藝(日大藝術学部)のキャンパスを歩かせていただきました。これで、1学期の「まちたんけん」は無事終了。2学期は、グループでの「まちたんけん」を予定しています。

豊島区役所見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は、3年生と一緒に豊島区役所の見学に行ってきました。

・写真上:防災課の方から、豊島区の防災対策についての話を聞きました。話を進める中で、実際のさくら小学校屋上の防災カメラのリアルタイムの映像も見せていただきました。
・写真中:豊島区議会の議場の様子
・写真下:環境課の方からは、豊島区の環境についての話だけでなく、区役所庁舎の工夫についても話していただきました。庁舎では「吹き抜けによる採光、空気の循環」「雨水利用システムによる雨水の利用」等の工夫をしているとのことでした。
・都市型大型ビオトープ「豊島の森」では、昔、豊島区でよく見られた虫や魚、草木や花などの生き物が見られました。(写真下)今日は「紫陽花」が綺麗に咲いていました。
 今回の豊島区庁舎見学で、子どもたちは本当に多くのことを学ぶことが出来ました。

5月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ひじきふりかけ
・生揚げと鶏肉の煮物
・白玉団子のみそ汁

★さくら小の児童は、混ぜご飯よりも白米にふりかけ
 メニューの方が人気です。ふりかけは毎回、給食室で
 手作りをしています。今日のふりかけにはちりめんじゃこ、
 ゆかり、ひじきなどが入っています。古くから「ひじきを
 食べると長生きする」といわれています。カルシウムや
 鉄分などのミネラル類の他に食物繊維も豊富で栄養価の高い食品です。
 煮物やサラダの他にも、レシピを聞かれることが多い
 人気の「ひじき」メニューでした。

レシピ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○給食室前の掲示が一部変わりました。なんと「レシピ紹介コーナー」ができたのです。給食に出された料理のレシピを書いたカードを、自由に持って行けるようになっています。「オニオンドレッシングサラダ」「麻婆豆腐丼」「キャベツと昆布のサラダ」等々・・・・。ご来校の機会がありましたら、ぜひレシピを持ち帰りご家庭でも作ってみて下さい。
ちなみにABCスープが人気だそうです。

「まちたんけん」(長崎コース)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(月)「まちたんけん」(長崎コース)に行ってきました。
千川通り→目白通り→はらっぱ公園→長崎銀座→長崎十字会→五丁目公園というコースです。
前回よりもたくさん歩きました。今回は、どんな発見をしたでしょう。「発見」をカードにかいて、大きな地図に貼りました。

5月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
☆郷土食献立☆ 〜東京都〜
・牛乳
・深川飯
・煮浸し
・ちゃんこ風汁

★今日は「東京都」にちなんだ郷土食。深川飯は
 あさりを使った漁師飯のひとつで、給食では
 もち米を一緒に炊き込みました。
 煮浸しには、東京都産の小松菜を使用しています。
 ちゃんこ風汁は、力士の料理です。相撲で有名な両国がある
 ことから、東京都にちなんだメニューとして親しまれています。
 かつおだしに、団子にした鶏肉の味が染み出て、うま味
 たっぷりの汁が出来上がりました。

鍵盤ハーモニカ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○本日の午前中(2H1−1、3H1−3、4H1−2)、1年生対象の「鍵盤ハーモニカ教室」を実施しました。講師は井田洋子先生です。
テンポのよい授業に、あっという間に時間が過ぎていきます。オルガンに合わせて歩いたり止まったり、鍵盤ハーモニカに息を吹き込んだり・・・・・・。
井田先生と一緒に楽しんでいるうちに、子どもたちはどんどん鍵盤ハーモニカが上手くなっていきます。鍵盤ハーモニカを吹いている子どもたちは本当に楽しそうでした。

さくら米の生育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生が田植え(一人一人はバケツ植え)をした稲が順調に育っています。
 今年は5月初旬から例年より暑く、雨も少ないので心配していたのですが、田んぼの稲もバケツ稲も元気に育っています。まだまだ先のことですが、昨年以上の収穫量を期待しています。

チャレンジ お菓子の株式会社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●土曜公開授業の2,3校時に、6年生は「日本証券業協会」の方を講師として、実際にお菓子の株式会社を作り、新商品を開発する体験活動を通して「株式会社とは」「働くということとは」について学びました。(キャリア教育の学習の一環です)
○活動はグループごとに
・新しい商品を考える
・新しい商品のパッケージを考える
・商品をプレゼンする
・自分以外の会社のお菓子で応援したいものに投資する
・集まったお金を計算する
を行いました。
実際に商品開発を行う中で、子どもたちは「株式」「会社」についての理解を少し深めることが出来たようです。写真は、新開発のお菓子のパッケージの一部です。

土曜授業公開 セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日は土曜授業公開日です。そこで、保護者の方がいらっしゃるこの機会を捉えて、セーフティー教室を行いました。(1校時高学年、2校時低学年)
内容は
・高学年はSNSの危険性について(特に、写真や個人情報漏洩の恐ろしさ)
・低学年は誘拐防止について(誘拐されそうになった時の「いかのおすし」)
です。
どちらも、DVDを活用したり、実演したりして分かりやすく教えていただきました。

○写真上は高学年、写真下は低学年のセーフティー教室の様子です。
 写真中は「いかのおすし」と「エレベーターの乗り方」です。
●ちなみに「いかのおすし」とは、
・ついていかない
・車にのらない
・大きな声をだす
・すぐ逃げる
・大人に知らせる
です。
●左側は、エレベーターに乗る時に安全な位置のクイズです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 〈特5〉
1/17 〈特4〉
1/19 としま土曜公開授業
校内書き初め展始
歯科講話(5・6)
1/21 [委員会]

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640