最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:132510
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

立科情報41

画像1 画像1 画像2 画像2
美味し〜ぃ! 美味しい! 美味しっ! 奪い合いです。

立科情報40

画像1 画像1 画像2 画像2
アイスクリームは、日本語にすると、冷たい脂肪、だそうです。

立科情報39

画像1 画像1
牧場でたくさん遊び、アイスづくりです。係の方のためになるお話を聞きました。

立科情報38

画像1 画像1 画像2 画像2
長門牧場に到着しました。東京ドーム45個分の広さに圧倒されます。牛、馬、アルパカ、ヤギ.、動物がたくさんいます。

立科情報37

画像1 画像1
女神湖湖畔で閉校式です。二泊三日、お世話になった各ペンションのオーナーさんにお礼を申し上げました。日差しがきつく、暑いです。


立科情報36

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会です。よく寝た子が多いわりには、元気が今いち?今日は2組の朝会の様子をアップしました。

立科情報35

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。気温19度、爽やかな、清々しい朝です。立科最終日となりました。暑い東京に帰るのが、怖いです。

立科情報34

画像1 画像1 画像2 画像2
蛍鑑賞。今年は最盛期が早く、心配しましたが、蛍の幽玄な光を見ることができました。

立科情報33

画像1 画像1 画像2 画像2
海野宿からバスで女神湖に戻って来ました。そこから徒歩でペンションへ。現在の気温は23度。東京の皆さん、すみません。夕食後は、蛍鑑賞の予定です。

立科情報32

画像1 画像1 画像2 画像2
海野宿です。昔の街並みの中、タイムスリップしているようですね、

立科情報31

画像1 画像1 画像2 画像2
団扇が完成しました。手元に届くのが楽しみです。

立科情報30

画像1 画像1 画像2 画像2
説明を聞き、団扇づくりが始まりました。世界に一つのオリジナル団扇。出来上がりが手元に届くのは2学期になります。

立科情報29

画像1 画像1
和紙の里に到着しました。要小学校、高南小学校が一緒になり、混雑しています。

立科情報28

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング中のアップは難しい状況でした。昼食は、バイキング。食べる子とバテ気味の子とはっきり別れています。

立科情報27

画像1 画像1
電波が今いち。なかなかアップできません。

立科情報26

画像1 画像1
八子が峰ハイキングのスタートです。

立科情報25

画像1 画像1 画像2 画像2
各ペンションごとに朝会です。爽やかな朝です。

立科情報24

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。立科の朝は涼しいです。気温は20度。子どもたちは、ベッドで思い思いの格好でぐっすり寝ています。

立科情報23

ナイトゴンドラに乗り、暗闇に大興奮する子どももいました。頂上では、立科町の教育長先生が星空のお話をしてくださいました。雲が次第に薄くなり、夏の星座を見ることができました。今は、風呂タイム。順番に入っているようです。体調不良の子が出てしまい、お迎えをお願いしました。夜は涼しいです。ゆっくり寝て、明日のハイキングを頑張りましょう。おやすみなさい。

立科情報22

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜のイベントはナイトゴンドラ。きれいな星空が見られるでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式
1/9 給食始
1/10 安全指導

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

給食だより

校内研究

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607