最新更新日:2024/11/09
本日:count up2
総数:92528

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は5年生と一緒に社会科見学に行ってきました。
 5年生の社会科見学先は、コカコーラ多摩工場とロッテ狭山工場の2カ所です。
○コカコーラ多摩工場
・コカコーラ多摩工場では、ビン製品と缶製品、ペットボトル製品の製造工程や、環境への取り組みについての話を聞き、製造ラインを見せてもらいました。写真は、コカコーラ多摩工場の体験コーナーの様子です。写真上、中
○ロッテ狭山工場
・ガムに使用するキシリトールの特性やコアラのマーチの印刷方法などについて話を聞いたり実験を見たりした後に、ガムの製造ラインの見学をしました。子どもたちは、実際に目にするガムの製造ラインのスピードに驚いていました。写真下は、自由見学時間にロッテ製品の展示を見ているところです。

 百聞は一見にしかず という言葉がありますが、実際に見たり聞いたり体験したりすることで、子どもたちの理解はより深まります。今日の社会科見学は、5年生の子どもたちにとってよい経験になったと思います。

12月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
*世界の料理* 〜韓国〜
・牛乳
・ビビンバ
・トック入りスープ
・乳酸ゼリー

★今日は韓国料理の献立でした。
 「ビビム」は混ぜる。「パフ」はご飯のことを言います。
 「ビビンパフ」からビビンバとなったそうです。
 肉や野菜、卵などをご飯の上に盛り付けて食べる、韓国を
 代表とする混ぜご飯のことを指します。
 
★「トック」とは、韓国、朝鮮のお餅で、米粉で
 作られています。日本の餅のようにのびることがなく、
 スープなどで煮込んでも美味しく食べられます。
 甘辛く炒めた屋台料理や、はちみつなどで甘く味付けを
 したり、多様な使い方で親しまれている食材です。
 

12月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
☆三浦大根のおろしスパゲティー
 ※練馬大根から変更となりました。
・コールスローサラダ
・ココアカップケーキ

★今日の「おろしスパゲティー」に使用する予定だった
 練馬大根が、成育不良により収穫が難しくなってしまったため、
 急きょ、「青源三浦大根」に変更となりました。

★三浦半島における大根栽培の歴史は古く、江戸時代の寛永年間から
 作られていたそうです。大正時代末期に、三浦半島の在来種である
 「高円坊大根」と練馬大根をかけ合わせて誕生したものが
 「青源三浦大根」です。
 スリムな練馬大根と、少しぽっちゃりな高円坊大根を
 両親にもった三浦大根は、どっしりとして、大人が持っても
 重みをしっかりと感じるおおきな大根でした。

※展示の前を通る児童何人かに声をかけて、持ってもらい
 重さを感じる体験をしてもらいました。
 低学年は体の半分以上が大根!というような背比べに
 なるほどでした!


練馬大根から青源三浦大根に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の給食は、江戸東京野菜である練馬大根を使った、おろしスパゲッティの予定でした。しかし、今年の夏は猛暑で、練馬大根の出来があまりよくなかったそうです。そこで、急遽、青源三浦大根が使われることとなりました。同じ大根でも種類が違うと見た目もずいぶん違います。きっと味も違うのでしょう。食べるのが楽しむです。

○練馬大根のような、江戸東京野菜はたくさんあります。大根だけみても、大蔵大根、練馬大根、亀戸大根、高倉大根、東光寺大根、志村みの早生大根、汐入大根等、何種類もあります。また、豊島区でも雑司ヶ谷なすが、江戸東京野菜に認定されています。 
 練馬大根や青源三浦大根については、小山栄養士さんが毎日更新している、今日の給食のコーナーをご覧下さい。

本の蓑虫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○11月の読書月間に学級ごとに取り組んでいた、本の蓑虫 が図書室前に掲示されていました。本の蓑虫は、読書月間中に本を読むたびに蓑虫に葉を付けていったものです。
 顔が見えなくなるほど葉をまとっている蓑虫もあれば、冬を迎えるのには、とても寒そうな蓑虫もあります。読書量の多かった学級の蓑虫は,顔も体も見えないほどの蓑を着ていました。

保健室前 サンタさんの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○保健室の掲示板の、さくら小けがマップ の隣に、サンタさんの贈り物が掲示してあります。(写真上)壁には、プレゼントボックスや長靴等が飾ってあり、めくれるようになっています。何が書いてあるのか興味があったのでめくってみたら、健康によいことやけがを防ぐ方法などが書いてありました。(写真中・下)冬休み前に、ぜひ子どもたちにサンタのプレゼントを読んでおいて欲しいと思います。
○毎月思うのですが、さくら小学校の、給食掲示、保健室掲示、図書室掲示はとてもおしゃれで素敵です。

12月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・じゃこのカレーふりかけ
・具だくさん千草焼き
・土佐酢和え
・じゃが芋と油揚げのみそ汁

★「千草焼き」は、色々な材料を取り合わせた料理で、
 「たくさんの」という意味があるそうです。
 給食の千草焼きでは、卵焼きに、玉葱、鶏肉、しめじなどの材料を
 細かく刻んで加えて作りました。卵液にかつおだしを加えて
 いるのでしっとり、ふんわりとした卵焼きでした。

さくら小 けがマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
○保健室前に、さくら小けがマップ が登場しました。
 これは、学校の中でけがをした時に、けがをした場所にシールを貼り、皆で気をつけていこうとするものです。保健委員会の子どもたちが担当してくれるようです。けがマップで一件でもけがが減ることを期待しています。

○けがマップ のすぐそばに、過去3年間のけがの総数も掲示してありました。
・平成27年 1542 件
・平成28年 1577 件
・平成28年 1156 件
・平成30年 1093 件 12月11日現在

 多少の増減はありますが、けがは毎年少しずつ減っているといえます。しかし、けがの件数は、毎年1000件を超えています。
 今回の、保健委員会の取り組みを生かして、今年度は、けがの件数過去最少を目指して、次年度はけがの件数1000件以下を目指して頑張りたいと思います。けがなく安全な学校にするために、保健委員会だけでなく、皆で知恵を出し合っていこうと思います。

12月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
○12月の避難訓練は、
・想定:地震により学校南側の建物から出火。燃え広がり校舎に延焼の恐れがあるため、2次避難場所に避難する
というものです。
 
 私は出張で参加できなかったのですが、副校長先生と避難訓練担当の先生が中心となって、全校児童が一次避難場所である校庭に避難した後、二次避難場所の旧十中グランドまで素早く避難できたようです。出張から帰ってきたときに、ちょうど4年生が旧十中グランドに向かって歩いているところでした。しばらくその様子を見ていたのですが、4,5,6年生は、きちんと静かに落ち着いて歩いていました。さすが、さくら小学校の高学年です。

・実際には、二次避難場所まで避難する機会はあまりないと思います。しかし、今は、いつ何が起こるか分かりません。万が一の時、しっかり自分の身を守れるよう、避難経路等については繰り返し指導していきたいと考えています。
また、どんな災害や事故に遭遇しても、状況をしっかり把握し、自分で考え、判断し、行動できる子を育成していきたいと思います。

・写真は、災害時に校長が使用するヘルメットと帽子です。

12月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ブーブーハヤシライス
・大根サラダ
・夢オレンジ

★ハヤシライスは牛肉と玉葱をドミグラスソースで煮たものを
 ご飯にかけた料理で、外国の料理をもとに日本で変化をした
 洋食に分類されます。給食では「豚肉」を使用しています。
 
 「夢オレンジ」は、愛媛県で作られた
 南香みかんの甘さと、天草オレンジの香りを合わせ持った
 柑橘です。皮が薄く食べ応えがあり、みずみずしい甘さに
 驚き、美味しくいただきました。
 

12月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ブックメニュー○
 「うれないやきそばパン」より
・牛乳
◎ピョンタのやきそばパン
・ひじきのマリネ
・里芋とチキンのチャウダー

★今日は司書の先生おすすめ本から、やきそばパンが
 給食に登場しました。コッペパンに濃いめの味付けの
 焼きそばをはさんだ、大人にはどこかなつかしいパンです。
 「だれかのおなかをいっぱいにすることをゆめみている。」
 やきそばパンのピョンタの他にも、パン屋さんではおなじみの
 クリームパンやあんパンなども、かわいらしいイラストで
 描かれています。やさしい気持ちになり、パンを食べたくなる
 本です。ぜひ、本を手にとって読んでもらえたらと思います。
 
 

イントロクイズ集会

画像1 画像1
○今日の朝は、集会委員会による イントロクイズ集会 が行われました。
 集会委員がイントロを流し、何の曲かを三択で当てていきます。ちなみに今日のイントロは、
・1曲目:あわてんぼうのサンタクロース
・2曲目:やってみよう
・3曲目:学芸会の時の、5年生 夢から醒めた夢 の音楽から
・4曲目:学芸会の時の 6年生 アースダイバー の音楽から

でした。
 意外なことに、正解が一番少なかったのは、あわてんぼうのサンタクロース でした。よく聴いている曲ですが、歌詞がないイントロだけで当てるのは、なかなか難しかったです。

図書室 12月の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○図書室の掲示が12月バージョンに変わりました。
12月の飾りは、クリスマス がテーマになっています。ウィンドウの中は、クリスマスツリー、クリスマスプレゼントを入れる靴下、クリスマス関係の本などが、華やかに飾られています。図書室のウィンドウの飾りを見ると季節を感じます。そして、飾り手の図書ボランティアの方々のセンスの良さに感心させられます。

12月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ブックメニュー○
 「ごんぎつね」より
・牛乳
・きのこご飯
・栗と根菜の炒り煮
・いわしのつみれ汁

★今日は「ごんぎつね」という本にでてくる食材を
 使用した、ブックメニューの日でした。4年生が
 国語で学習をする題材で、物語に出てくる鰯や、
 山で拾ったきのこ、栗などを給食に取り入れました。
 
 

さくら米の脱穀 精米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生が、さくら小の田んぼとバケツを使って育てた稲は、先日刈り入れを終え乾燥させていました。そして、今日はいよいよ、脱穀・精米を行う日です。
 脱穀と精米のための機械の用意や説明は、いつも学校にお米を納入してくれている、アグリトラスト・ジャパンの原さんにお願いしました。子どもたちは、脱穀、精米の過程を通して、自分たちが育てたお米が白米になるまでを学びました。
 お米は、育てる時にも、天候や病気など、色々な苦労がありますが、刈り入れ後に、籾から白米にするまでにも手間がかかります。
 稲を実際に育て、今日の脱穀・精米の様子を見た子どもたちは、お米作りの大変さを実感できたと思います。

12月5日(水) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・チキンカレーライス
*かむカムサラダ 〜カミカミメニュー〜
・オレンジゼリー

★カミカミメニューは、歯を丈夫に噛むことを意識して
 味わってほしいという思いを込めて取り入れている
 料理です。今日のサラダには、カミカミ食材として、
 切り干し大根とさきイカを使用しています。
 古くから保存食として作られてきた干し大根は、
 寒風が吹く寒い時期に,冬の日差しと身も凍るような風で
 乾燥させます。乾燥の課程でさまざまな酵素が働き、
 香りや甘み成分がうまれます。

 噛めば噛むほどうま味と塩気が増していく干しいかも加え、
 にんじんやもやしなどの野菜と一緒に中華ドレッシングで
 和えました。

学芸会を振り返って 2.4.6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:2年生 ぽんぽこ
 写真は、クラスに人間に化けたタヌキがいることを発見した先生が、校長先生に報告しているところです。タヌキがいることを聞いた校長先生は、ミミズだって、オケラだって、アメンボだって、みんな勉強する権利があると話します。この後、納得できない先生は、タヌキ発見機を使ってクラスのタヌキを探そうとしますが、一人を除いてみんながタヌキでビックリです。残った一人はなんと、きつね でした。

○写真中:4年生 孫悟空
 写真は、火の山での羅刹女との戦いの様子です。悟空達は火の山にたどり着く前には、金角や銀角とも戦っています。多くの困難を乗り越えてきた悟空達ですが、火の山で芭蕉扇を操る羅刹女には大苦戦します、そこに羅刹女の旦那の牛魔王も現れて大乱闘となります。結果は皆さんのご存じの通り悟空達の大勝利。悟空達は新たな天竺を目指した旅に出発します。

○写真下:6年生 アース ダイバー
 写真は、探検隊が地球調査に行って遺跡から発見した紙を手に、何を表しているのか議論をしているところです。アースダイバーの舞台となった第三次世界大戦後は、紙はつかわれていません。記録は全てデータで保管しています。そんな中で発見した竹の中に女の子が書かれた紙。皆は何だろうと首をひねります。劇を見ている観客には、かぐや姫のお話とすぐ分かるのですが、劇中では、ああでもない、こうでもないと皆が話しています。アースダイバーではそんなギャップも楽しめます。

学芸会を振り返って 1.3.5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会より・・・・
○写真上:1年生 満月おどり大会
 写真は、満月おどり大会で、元気に踊るタヌキチーム。満月おどり大会には、たぬきチーム以外にも、ウサギチーム、おおかみチームが出場し、優勝を争いました。結果、優勝はオオカミチームでしたが、タヌキチーム、ウサギチームも素晴らしい踊りを見せてくれました。

○写真中:3年生 ぼうけん者たち
 写真は、夢見が島に上陸したガンバ達をおそう、オオミズナギドリたち。ガンバ達は、イタチと間違えられて、オオミズナギドリに襲われますが、この後、誤解がとけて仲間となり、一緒にイタチのノロイと戦います。

○写真下:5年生 夢から醒めた夢
 写真は、霊界空港の様子です。霊界空港には、戦争で亡くなった子や暴走族など,様々な人たちが集まってきます。そして、白いパスポートを持っている人は天国に、黒のパスポートの人は地獄に送られます。写真左の黒い人物はデビル、右の白の人物はエンジェルです。

12月 給食室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上:掲示全体の写真です。今月は主に、冬野菜 と 今月の献立のメニュー紹介が載っています。
・冬野菜:冬の野菜はビタミンが多く、体を温めてくれるそうです。どんな野菜があるぜひ見て下さい。
・今月のメニューの紹介:冬至や練馬大根(江戸東京野菜)についての説明がありました。

○写真下:出汁
・鰹節や煮干し、昆布で取る出汁についての解説があります。毎日の給食のおいしさの秘密はここにあります。(鰹節や煮干しで取る出汁にはイノシン酸、昆布で取る出汁にはグルタミン酸が含まれています。)小山栄養士さんが、本物の出汁の素を飾ってくれました。

12月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆郷土汁めぐり☆
・牛乳
・豆腐の真砂揚げ
・コーン入りおひたし
◎れんこんのすり流し汁  〜宮崎県〜

★12月の郷土汁は、すりおろしたれんこんでとろみを
 つけた「れんこんのすり流し汁」です。
 れんこんの栽培が盛んな宮崎県で親しまれている
 郷土汁です。いつもはシャキシャキとした食感を
 楽しむれんこんですが、すりおろすと独特のとろみが
 つき、まろやかな舌触りになります。

★「豆腐の真砂揚げ」の真砂とは、細かい砂を意味します。
 これにちなんで、材料を砂のように細かくみじん切りに
 したものを合わせて、真砂の名前を料理名につけることが
 あります。今日は、豆腐にえびのすり身やちりめんじゃこなどの 
 材料を合わせて揚げたものに、大根おろしをかけて
 いただきました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 [クラブ]
12/15 P連バレーボール大会
12/18 特5・6
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640