最新更新日:2024/11/09
本日:count up2
総数:92528

学習環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○校内を回っているとき、5年生の教室前で、多くの本が並べてあるのを見つけました。よく見ると、リサイクルや酸性雨、再生可能エネルギー等々、環境問題に関係のある本ばかりです。どうやら、現在5年生が学習している社会科の学習に使うための本のようです。また、環境問題の本の隣には,先日紹介した 夢の自動車 が並べてあります。 学習に関係のある本を展示し、自由に読めるようにしておくことで、子どもたちは、いつでも自由に調べることが出来ます。また、自分が学習でまとめたものを展示し自由に読んでもらうことで、友だちの考えを聞くことが出来、自分の考えを深めたり広めたりすることが出来ます。
5年生の学習環境はなかなかのものです。 

音楽朝会 学芸会の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今朝の音楽朝会は、学芸会で歌う歌の練習を行いました。この歌は、11月30日、12月1日に行われる、学芸会の時に、全校児童で歌う歌です。ちなみに、今日の練習の様子は録音してあり、お昼の放送で流すとのことです。

11月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・味噌ラーメン
・フライドポテト青のり風味
・みかん

★今日はさくら小の給食で、一、二を争うほどの人気メニュー
 味噌ラーメンでした。そして、セットについてくる
 フライドポテトも大人気です。
 空の食缶が給食室にならびました。
★デザートのみかんは愛媛県の「早生温州みかん」です。
 太陽に照らされて育ったみかんは、とっても甘くて、
 ジュースをそのまま飲んでいるようなみずみずしさを
 感じました!

例年になく暖かな11月です

画像1 画像1
画像2 画像2
●例年になく暖かな11月です。
 私は、専門家ではないので、あくまで感じですが、年々、冬が暖かくなってきている気がします。特に、今年の猛暑、酷暑の夏を思い出すと、この秋冬も、何となく暖かくなりそうな気がします。さて、写真は学校の中の、銀杏と桜の木の様子を撮ったものです。
暖かかったので気がつきませんでしたが、ゆっくりと、しかし確実に紅葉が進み、冬が間近に近寄ってきています。

さくらしぐさ&ルールとは 5年女子の日記より

画像1 画像1 画像2 画像2
○今週月曜日の児童朝会で、さくらしぐさ、さくらルールについて話しました。
 そんな話を受けて、さくらしぐさ と さくらルールについて日記に書いてくれた5年生の女の子がいます。担任の先生から、その日記を紹介されて、とても嬉しかったので、ここで一部を紹介します。

タイトル:さくらのルール&しぐさ

・昨日、校長先生が全校朝会で さくらのルールとさくらしぐさ の話をして下さいました。そこで今日、この二つを見比べました。
・さくらのルールは、かしこく やさしく たくましく 育つように と願いをこめてあり、みんなが楽しく安心して学校生活を送るには、一人一人がルールを守ることが大切と書かれていました。
・さくらしぐさは、人に優しく、人に思いやりが伝わるしぐさ と書かれています。
 ひとつひとつに願いがこもった、しぐさとルールをもっと続けていきたいです。


 当たり前のようにある、さくらしぐさ、さくらルールの冊子をもう一度見直してみることで、しぐさやルールにこめられた願いや思いを感じたり、新たな発見をしたりすることが出来ます。日記を書いてくれた女の子のように、ぜひ、全校児童が、さくら小学校の伝統である、さくらしぐさ と さくらルール の冊子を見直して欲しいと思います。
 
●写真は、全校児童に配布している、さくらしぐさ と さくらルールの冊子です。
●日記を掲載するに当たり、作者の女の子の許可を取ったのですが、実名は恥ずかしいからということで、5年生女子としています。みんなが○○さんのように冊子を再読してほしいと思います。

11月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・れんこん入りシューマイ
・ビーフン炒め
・にら玉スープ

★今日のシューマイには旬の「れんこん」が入っています。
 れんこんは淡泊な見かけによらずビタミンCが多く、鉄や
 銅、カリウムなどのミネラル類も豊富に含まれます。
 野菜にはめずらしいビタミンB1、B2も含まれていて、
 貧血予防にも効果があります。切ると糸をひいたような
 粘りの成分は「ムチン」といいます。不溶性の食物繊維で
 腸の健康を保つ働きをしてくれます。

★やわらかいイメージのシューマイですが、シャキッとした
 食感を味わってほしいと思い、あえて粗みじんで加えました。
 

1年生 フラワーアレンジメントその後・・

画像1 画像1
○朝、4年2組で読み聞かせを行った帰りに、1階の流し場で、花の水を取り替えている1年生の女の子に会いました。手作りのペットボトルの花瓶には綺麗な花が生けてあります。聞くと、土曜公開の時に作ったフラワーアレンジメントとのことです。丁寧にお世話をしているのでしょう。お花はまだまだ元気に咲いています。あまり綺麗だったので写真を撮らせてもらいました。

宮城米給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日は宮城米給食の日でした。詳しくは、栄養士さんが 給食室より の欄で、写真と共に詳しい解説を書いていますので、そちらをお読み下さい。

○ここでは、宮城米給食実施に向けた、給食室前の掲示を紹介します。
・写真上:宮城県の地図
・写真中、下:宮城米、仙台麩の実物とその説明

○小山栄養士さんは、給食を作るだけでなく、給食に使う食材や生産地の説明、調理方法の紹介など、給食に関係する情報を積極的に提供してくれています。

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆宮城米給食の日☆
 〜宮城県郷土食献立〜
・牛乳
○宮城県の特別栽培米 「ひとめぼれ」ご飯
・油麩入りじゃが
・三陸わかめのサラダ

★今日の給食には、豊島区と相互交流宣言を行っている
 宮城県の「ひとめぼれ」を炊いたご飯がでました。
 給食で食べて、宮城県をもっと知ってもらおう!と、いう
 交流活動のひとつで、特別栽培米を今年も提供して
 いただきました。各教室をまわると、「ご飯がつやつやしてる。」
 「もちもちしてる。」「甘いご飯!」と、たくさんの
 うれしい声も。
 
 宮城県にちなんで、特産の油麩(仙台麩)を使用した肉じゃがと、
 三陸産のわかめのサラダを献立に取り入れました。
 おいしいものがたくさんある宮城県を、給食で味わう
 ことができました!
 

5年生 社会科 自動車を作る工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3階の廊下を歩いていたら、5年生の教室前に、たくさんの付箋が貼られているものを見つけました。近づいてよく見ると、自動車の模型に色々な説明が書いてあり、その周りに付箋がたくさん貼られています。どうやら、各自が考えた新しい自動車の説明の周りに、その自動車に対する意見を貼っているようです。
 自動車の説明も細かく分かりやすく書いてありますが、何よりも自動車に対する意見の多さに驚かされました。いくつかの付箋を読んでみましたが、鋭く現実の自動車作りに生かしたいものもたくさんありました。

1年生 知らせたいカードを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
○4校時に校内を回っていると、1年1組の教室で ウサギ を発見しました。(写真上)
 驚いて担任の先生に聞いてみると、国語の 知らせたいことをカードを書こう の学習とのことでした。子どもたちが興味を持てるように、飼育小屋からウサギを連れてきてモデルにした とのことです。

○黒板に書いてあったポイントは
●みて
・いろ
・かたち
・たかさ
・大きさ
・ふとさ
・数
●さわって
・おもさ
・におい
・かたさ
・さわったかんじ

でした。

○ポイントを考えながら観察し、できあがったカードが、下の写真です。
しっかり観察しています。

11月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆腐のあんかけ丼
・キャベツと昆布の和えもの
・南瓜のあったかみそ汁

★今日の和えものに使用しているのは「塩昆布」です。
 しょうゆ、みりん、砂糖などを合わせた調味液で味付けをして、
 長時間煮てから乾燥させ、最後に塩をまぶして仕上げます。
 「潮吹き昆布」とも呼ばれます。大阪でうまれて、
 発達していったといわれていて、そのためか、
 関西で人気が高い昆布の加工品です。色紙切りや、小吹雪と
 いって細かく切ったものなど、用途によってさまざまな
 種類があります。

☆5−2組はカフェテリア給食を行いました。
 カフェテリア給食は特別メニューとなっています。
 自分で選んだメニューのエネルギー計算をしたり、
 少し難しそうですが、楽しく考えながら食べている様子が
 見られました!

土曜公開の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生は、1校時に ペットボトルで花瓶 をつくり、2,3校時に、フラワーアレンジメントを行いました。自分で自由に飾り付けた花瓶はどれも個性的で、色々な花をアレンジすると、とても素敵な作品が出来ました。
・写真上:ペットボトルの花瓶作りも様子
・写真中:フラワーアレンジメントの説明を聞いている様子

○6年生の社会科
・写真下:日本と世界の国々の文化 の学習の様子です。私が見たときには、各自が調べた伝統文化のルーツについての発表を行っていました。


土曜授業公開 5年生 お正月飾りを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日11月10日は、土曜授業公開です。
○瀧田先生指導のもと、毎年恒例の5年生児童と保護者の協同の お正月飾り作り が行われました。
 まず、子どもたちが次年度の自分の願いを書き、その後で、子どもたちと保護者の方が協力して お正月飾り を作っていきます。皆さん本当に楽しそうに飾りを作っていました。できあがった飾りは持ち帰って、各家庭で飾っていただく予定です。
○写真下は、お正月飾りの見本(昨年度作成した お正月飾り)です。

3年生 社会科見学 お豆腐作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3年生の社会科は地域学習です。先日は、スーパーマーケットの見学(学区内にあるサミットです)をしました。
 今回は、ものをつくる仕事の学習として、樋口豆腐店で、豆腐づくりの見学をさせていただきました。樋口豆腐店は、さくら小学校に、つくった豆腐を納めてくれているお店です。ものをつくる仕事の学習では、さくら小の学区に限らず豊島全体を見回しても、ものを作る工場はなかなかありません。そんなとき、困っていた3年生の先生に、栄養士さんが、樋口豆腐店を紹介してくれたのです。

○樋口豆腐店さんでは、お忙しい中、子どもたちに、お豆腐の作り方や豆腐の種類など丁寧にお話して下さいました。本当に感謝しております。また、できたての豆の香り高くクリーミーな豆乳 と 揚げたてで外はさくっと、中がふわふわの厚揚げを試食させていただきました。子どもたちにとっては、豆乳のクリーミーさは本当に驚きだったようです。自分たちの給食で使われていることもあり、本当に熱心にメモを取っていました。どんなまとめになるか楽しみです。
それにしても、お忙しい中、子どもたちの社会科見学を受け入れて下さった、樋口豆腐店さんには、心より感謝しております。

11月9日(金) 今日の給食 その2 カフェテリア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆5年1組カフェテリア給食☆

今日は5年生のカフェテリア給食でした。
事前にメニューの中から自分の食べたいものを選び、
当日盛り付けをします。その後で、エネルギー計算をして、
実際に食べた量と比べたり、振り返りを行います。
4年生までのバイキング給食よりも少し難しく
なりますが、みんな考えながら、楽しい食事の時間を
過ごせました。


11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・豚肉の生姜炒め丼
・青大豆入りサラダ
☆こくしょ ☆郷土汁めぐり☆ 〜岐阜県〜

★今日の郷土汁は、岐阜県恵那市(えなし)周辺に伝わる
 郷土汁です。濃いみそ汁を意味する「濃漿(こくしょう)」
 が、名前の由来だそうです。かつおだしに根菜と豆腐を加え、
 赤みそと、たまり醤油で味付けをします。
 汁の色は濃いのですが、食べると普通のみそ汁よりも
 あっさりしています。
 寒くなってきた季節に、温まる一品でした。

就学時健診

画像1 画像1
○昨日の午後、就学時健診が行われました。これは、来年度入学予定の子どもたちのための健康診断です。学校医の先生に来てもらい、内科、眼科、耳鼻科、歯科の検診を、そして、視力検査、知能テスト、面接も行いました。兄弟姉妹がいて、何度も学校に来ている子は、慣れているので5年生の子と一緒にニコニコしながら検診を受けていましたが、初めて小学校に入った子も多く、不安そうな表情を浮かべていました。そんな子どもたちをエスコートしてくれたのは5年生です。検診の手伝いをしたり、手を繋いで歩きながら、安心するように話しかけたり、トイレに連れて行ったりと5年生は大活躍でした。

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・イタリアンドレッシング
・サイダーゼリー

★今日は人気のカレーライスの献立でした。カレーの中でも
 ドライカレーは特に人気で、残食もゼロでした。
 みじん切りになった野菜は見た目にはわからないのですが、
 セロリやピーマンなど野菜のうま味が感じられるカレー
 です。「じっくりと玉葱を炒めるのがおいしさの決め手です。」
 と、調理のチーフが心を込めて作ってくれました。

2年生 ころころ ぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○スチレンボードを使った版画です。
 カッターの使い方を学んでから,ボードを葉っぱの形に切り取って、版にしてあります。その版に、ローラーで色を付け、色画用紙に写し取ったらできあがりです。

○スチレンボードで作った葉っぱの色と質感が素敵な作品になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 〈特4〉
11/18 小P連親子ソフトボール大会
11/22 読書月間終
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640