最新更新日:2024/09/18
本日:count up1
総数:91641

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆宮城米給食の日☆
 〜宮城県郷土食献立〜
・牛乳
○宮城県の特別栽培米 「ひとめぼれ」ご飯
・油麩入りじゃが
・三陸わかめのサラダ

★今日の給食には、豊島区と相互交流宣言を行っている
 宮城県の「ひとめぼれ」を炊いたご飯がでました。
 給食で食べて、宮城県をもっと知ってもらおう!と、いう
 交流活動のひとつで、特別栽培米を今年も提供して
 いただきました。各教室をまわると、「ご飯がつやつやしてる。」
 「もちもちしてる。」「甘いご飯!」と、たくさんの
 うれしい声も。
 
 宮城県にちなんで、特産の油麩(仙台麩)を使用した肉じゃがと、
 三陸産のわかめのサラダを献立に取り入れました。
 おいしいものがたくさんある宮城県を、給食で味わう
 ことができました!
 

5年生 社会科 自動車を作る工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3階の廊下を歩いていたら、5年生の教室前に、たくさんの付箋が貼られているものを見つけました。近づいてよく見ると、自動車の模型に色々な説明が書いてあり、その周りに付箋がたくさん貼られています。どうやら、各自が考えた新しい自動車の説明の周りに、その自動車に対する意見を貼っているようです。
 自動車の説明も細かく分かりやすく書いてありますが、何よりも自動車に対する意見の多さに驚かされました。いくつかの付箋を読んでみましたが、鋭く現実の自動車作りに生かしたいものもたくさんありました。

1年生 知らせたいカードを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
○4校時に校内を回っていると、1年1組の教室で ウサギ を発見しました。(写真上)
 驚いて担任の先生に聞いてみると、国語の 知らせたいことをカードを書こう の学習とのことでした。子どもたちが興味を持てるように、飼育小屋からウサギを連れてきてモデルにした とのことです。

○黒板に書いてあったポイントは
●みて
・いろ
・かたち
・たかさ
・大きさ
・ふとさ
・数
●さわって
・おもさ
・におい
・かたさ
・さわったかんじ

でした。

○ポイントを考えながら観察し、できあがったカードが、下の写真です。
しっかり観察しています。

11月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆腐のあんかけ丼
・キャベツと昆布の和えもの
・南瓜のあったかみそ汁

★今日の和えものに使用しているのは「塩昆布」です。
 しょうゆ、みりん、砂糖などを合わせた調味液で味付けをして、
 長時間煮てから乾燥させ、最後に塩をまぶして仕上げます。
 「潮吹き昆布」とも呼ばれます。大阪でうまれて、
 発達していったといわれていて、そのためか、
 関西で人気が高い昆布の加工品です。色紙切りや、小吹雪と
 いって細かく切ったものなど、用途によってさまざまな
 種類があります。

☆5−2組はカフェテリア給食を行いました。
 カフェテリア給食は特別メニューとなっています。
 自分で選んだメニューのエネルギー計算をしたり、
 少し難しそうですが、楽しく考えながら食べている様子が
 見られました!

土曜公開の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生は、1校時に ペットボトルで花瓶 をつくり、2,3校時に、フラワーアレンジメントを行いました。自分で自由に飾り付けた花瓶はどれも個性的で、色々な花をアレンジすると、とても素敵な作品が出来ました。
・写真上:ペットボトルの花瓶作りも様子
・写真中:フラワーアレンジメントの説明を聞いている様子

○6年生の社会科
・写真下:日本と世界の国々の文化 の学習の様子です。私が見たときには、各自が調べた伝統文化のルーツについての発表を行っていました。


土曜授業公開 5年生 お正月飾りを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日11月10日は、土曜授業公開です。
○瀧田先生指導のもと、毎年恒例の5年生児童と保護者の協同の お正月飾り作り が行われました。
 まず、子どもたちが次年度の自分の願いを書き、その後で、子どもたちと保護者の方が協力して お正月飾り を作っていきます。皆さん本当に楽しそうに飾りを作っていました。できあがった飾りは持ち帰って、各家庭で飾っていただく予定です。
○写真下は、お正月飾りの見本(昨年度作成した お正月飾り)です。

3年生 社会科見学 お豆腐作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3年生の社会科は地域学習です。先日は、スーパーマーケットの見学(学区内にあるサミットです)をしました。
 今回は、ものをつくる仕事の学習として、樋口豆腐店で、豆腐づくりの見学をさせていただきました。樋口豆腐店は、さくら小学校に、つくった豆腐を納めてくれているお店です。ものをつくる仕事の学習では、さくら小の学区に限らず豊島全体を見回しても、ものを作る工場はなかなかありません。そんなとき、困っていた3年生の先生に、栄養士さんが、樋口豆腐店を紹介してくれたのです。

○樋口豆腐店さんでは、お忙しい中、子どもたちに、お豆腐の作り方や豆腐の種類など丁寧にお話して下さいました。本当に感謝しております。また、できたての豆の香り高くクリーミーな豆乳 と 揚げたてで外はさくっと、中がふわふわの厚揚げを試食させていただきました。子どもたちにとっては、豆乳のクリーミーさは本当に驚きだったようです。自分たちの給食で使われていることもあり、本当に熱心にメモを取っていました。どんなまとめになるか楽しみです。
それにしても、お忙しい中、子どもたちの社会科見学を受け入れて下さった、樋口豆腐店さんには、心より感謝しております。

11月9日(金) 今日の給食 その2 カフェテリア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆5年1組カフェテリア給食☆

今日は5年生のカフェテリア給食でした。
事前にメニューの中から自分の食べたいものを選び、
当日盛り付けをします。その後で、エネルギー計算をして、
実際に食べた量と比べたり、振り返りを行います。
4年生までのバイキング給食よりも少し難しく
なりますが、みんな考えながら、楽しい食事の時間を
過ごせました。


11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・豚肉の生姜炒め丼
・青大豆入りサラダ
☆こくしょ ☆郷土汁めぐり☆ 〜岐阜県〜

★今日の郷土汁は、岐阜県恵那市(えなし)周辺に伝わる
 郷土汁です。濃いみそ汁を意味する「濃漿(こくしょう)」
 が、名前の由来だそうです。かつおだしに根菜と豆腐を加え、
 赤みそと、たまり醤油で味付けをします。
 汁の色は濃いのですが、食べると普通のみそ汁よりも
 あっさりしています。
 寒くなってきた季節に、温まる一品でした。

就学時健診

画像1 画像1
○昨日の午後、就学時健診が行われました。これは、来年度入学予定の子どもたちのための健康診断です。学校医の先生に来てもらい、内科、眼科、耳鼻科、歯科の検診を、そして、視力検査、知能テスト、面接も行いました。兄弟姉妹がいて、何度も学校に来ている子は、慣れているので5年生の子と一緒にニコニコしながら検診を受けていましたが、初めて小学校に入った子も多く、不安そうな表情を浮かべていました。そんな子どもたちをエスコートしてくれたのは5年生です。検診の手伝いをしたり、手を繋いで歩きながら、安心するように話しかけたり、トイレに連れて行ったりと5年生は大活躍でした。

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・イタリアンドレッシング
・サイダーゼリー

★今日は人気のカレーライスの献立でした。カレーの中でも
 ドライカレーは特に人気で、残食もゼロでした。
 みじん切りになった野菜は見た目にはわからないのですが、
 セロリやピーマンなど野菜のうま味が感じられるカレー
 です。「じっくりと玉葱を炒めるのがおいしさの決め手です。」
 と、調理のチーフが心を込めて作ってくれました。

2年生 ころころ ぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○スチレンボードを使った版画です。
 カッターの使い方を学んでから,ボードを葉っぱの形に切り取って、版にしてあります。その版に、ローラーで色を付け、色画用紙に写し取ったらできあがりです。

○スチレンボードで作った葉っぱの色と質感が素敵な作品になっています。

まじかる ふらわー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○1年生の廊下に掲示してある、図工作品 まじかる ふらわー を紹介します。

○解説には
 見ていると楽しくなる花を描きました。はじめに、白いパステル1本で絵を描き、その後で色を塗りました。パステルの優しい色を生かしたり、二つの色を画面で混ぜたりしながら、楽しんで描きました。

とあります。

パステルを使っているため、どの花も優しい色合いで素敵です。また、どの花も個性的で楽しんで描いたことがわかります。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の5校時は、地区班ごとの集団下校を行いました。
 これは、早急な避難が必要な場合に、地域ごとにまとまって避難をすることを想定したものです。
 年に数回しか会わない地区班のメンバーですが、班長を中心にしっかりまとまって避難していました。写真は、東門と南門から集団下校をする地区班の子どもたちです。


補足: 昔と違い、今は、放課後に近所の子が集まって遊ぶ機会は減っています。また、異学年での遊びも多くありません。地区班は、近くに住んでいる子どもたち同士の顔合わせの場でもあります。

11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ジョア(プレーン)
・ホットドッグ
・秋の味覚シチュー
・柿

★柿には甘柿の富有柿や次郎柿、渋柿の平核無
 (ひらたねなし)など多くの種類があります。甘味が
 強い一方で特有の渋み成分も含まれています。
 ビタミンCが多く含まれ、1個で一日分の必要量を補えます。
 切ったときの断面にある茶色の点は、渋み成分の
 タンニンが変色したもので、体に害はなく、おいしく
 食べることができます。旬の食材はその時季に
 もっとも栄養価の高いものでもあるので、積極的に
 摂れるようにしたいと思います。

※「渋柿」は渋くて食べられないものではなく、
 熟すと渋くないものを甘柿、渋みが残るものを
 渋柿と呼びます。

心の模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○南側玄関に掲示してある、5年生の図工作品です。
○解説には

 自分の気持ちや思い出を模様で表しました。色画用紙をジグソーパズルのように切り分けて。形・色・並べ方 を工夫し模様を描いたものです。

とあります。作品から、作者の心模様が伝わってくるでしょうか。

ユニセフ募金始まる

画像1 画像1
○昨日のユニセフ集会に続いて、今日から、代表委員会の子どもたちがユニセフ募金を始めました。ユニセフ募金は、7日(水)、8日(木)、9日(金)の3日間、登校時に、門のそばで行われます。写真は、朝、募金箱を職員室に取りに来た、7日担当の代表委員会の子どもたちです。この後、校門のところで募金活動を頑張っていました。


11月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯
◎揚げ出し豆腐  
・ツナとわかめのサラダ
☆のっぺい汁  ☆郷土汁めぐり☆ 〜新潟県〜

★今日の郷土汁は「のっぺい汁」でした。全国各地にある
 有名な汁もので、汁に粘り気(とろみ)があり、餅のようで
 あることから「濃餅」と書くことに由来するそうです。
 地域によっては甘味があったり、鮭やいくらなどの海産物が
 入るものもあります。
 
◎「揚げ出し豆腐」は、すがたをかえる大豆について学んでいる
 3年生からのリクエストでした。豆腐屋さんに絞り豆腐を
 お願いして、給食室で衣をつけて揚げました。
 大根おろしはかつおだしを加えたやさしい味つけでした。

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝の集会は、代表委員会による ユニセフ集会 でした。
 代表委員会は、毎年この時期に ユニセフ募金を行っています。今日の集会では、募金活動に先立って、劇仕立てで、低学年の子にも分かりやすく ユニセフ の働きとユニセフ募金の使い道 について教えてくれました。

○補足:代表委員会の子どもたちは、ユニセフ募金の使われ方についても調べており、発表してくれました。ユニセフ募金は、ポリオや麻疹などのワクチン、栄養治療食や治療用ミルク、経口保水塩やビタミンカプセル、毛布、学用品等に使われるとのことです。
 

換気の大切さ

画像1 画像1
○保健室前の掲示板が、11月バージョンとなりました。
 11月は、インフレエンザ予防も視野に入れての、換気の大切さ の特集です。
○換気をしっかりしないと、インフルエンザの感染だけでなく

・気持ちが悪くなる
・咳が出る
・のどが痛くなる
・頭が痛くなる
・風邪をひきやすくなる
・くらくらする
・あくびが出る
・ぼーーーーとする。

等の症状も出やすくなるとのことです。(養護教諭:矢島先生談)

秋も深まり、寒い日も多くなってきました。寒いとどうしても室内の換気がおろそかになってしまいます。学校ではもちろん、各ご家庭でも、これから冬にかけて、室内の換気には十分気をつけて下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 〈特4〉
11/15 〈特4〉
11/16 〈特4〉
11/18 小P連親子ソフトボール大会
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640