![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109659 |
*今日の給食*11/9(金)![]() ![]() ○ごまごはん ○鶏肉とじゃがいもの炒め物 ○春雨スープ 春雨は、中国で生まれた食べ物で、緑豆という豆のでんぷんから作られています。さつまいもやじゃがいものでんぷんから作られるものもあります。春に降る弱い雨に似ていることから名前がつきました。今日はスープに入れましたが、炒め物やサラダにも使われて、万能な食べ物です。 さて、今日のおすすめメニューは「鶏肉とじゃがいもの炒め物」です。鶏肉とじゃがいもは一度揚げることで、素材のうま味を閉じ込めよりおいしくなります。(お昼の放送) *今日の給食*11/8(木)![]() ![]() ○和風おろしスパゲティ ○揚げごぼうとじゃこのサラダ ○パンナコッタ風 セロナップソース 今日のおすすめメニューは、冬がおいしい大根を使った「大根おろしスパゲティ」です。冬の大根は、低い気温や霜にあたることであまみがグッと増しておいしくなります。また、かぜをひかないように菌と戦う「ビタミンC」という栄養素もたっぷり含まれています。 さて、11月8日の今日は「いい歯の日」です。歯をつくるもとになるカルシウムがたっぷりと入った給食にしました。サラダのじゃこ、デザートの牛乳、豆乳にカルシウムがたくさんふくまれています。(お昼の放送) *今日の給食*11/7(水)![]() ![]() ○ハヤシライス ○コールスローサラダ ○りんご 今日は、りんごのお話をします。りんごは、世界で約15000種類、日本は約2000種類の品種が栽培されているそうです。日本では皮の赤いりんごを多く見ますが、世界には皮が黄色りんごもたくさんあります。ヨーロッパでは、「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります。りんごには、たくさんの栄養があることを表現しています。今日は岩手県から届いたりんごです。しゃきしゃきとした食感がおいしいので、味わって食べてくださいね。(お昼の放送) *今日の給食*11/6(火)![]() ![]() ○ごはん ○えのきのつくだ煮 ○鶏肉の塩麹焼き ○ゆかり和え ○厚揚げのみそ汁 今日はお米のお話をします。お米は、昔から神様のめぐみ物としてあつかわれ、祭りや祈り、お祝いのときに、お供えするおもちやお赤飯の材料に使われてきました。 米は漢字で書くと、「八」と「十」と「八」、八十八が組み合わさってできています。稲を育てて米にするまでには、たくさんの人の手間がかかるため、「米」という字になりました。 給食では、10月から新米を使っています。今年できたお米の味を味わって食べてくださいね。(お昼の放送) *今日の給食*11/5(月)![]() ![]() ○オムライス ○シーザードレッシングサラダ ○肉団子スープ 今日のおすすめメニューは、オムライスです。チキンライスの上にトロトロふわふわ卵が乗っていたり、薄焼き卵でチキンライスを包んでいたりとたくさんの種類があるオムライスですが、この料理は日本で生まれました。フランス料理のシェフのみなさんが忙しい中でもしっかりと栄養がとれるように考えられたまかない料理です。 給食のオムライスはなかなかレストランのようには作れませんが、池三小のシェフが心を込めて作ってくれました。とってもおいしいですよ!(お昼の放送) *今日の給食*11/2(金)![]() ![]() ○ごはん ○春巻き ○中華じゃこサラダ ○豆腐のスープ 給食では、牛乳が毎日ついてきます。どうして毎日、牛乳がついてくるのでしょうか。牛乳には、カルシウムがたくさんふくまれています。カルシウムは、骨や歯など体を作るために欠かせない栄養素のひとつです。 小学生は体が大きくなる時期なので、みなさんの体は、たくさんのカルシウムを必要としています。この時期に多くのカルシウムをとって、運動すると、より丈夫な骨や歯を作ることができます。最近、牛乳の残りが多いようです。しっかりと飲みましょう。(お昼の放送) *今日の給食*11/1(木)![]() ![]() ○ごはん ○豚肉のりんごソース炒め ○白菜のごま浸し ○いもいも汁 今日のおすすめメニューは「豚肉のりんごソース炒め」と「いもいも汁」です。豚肉のりんごソース炒めは、旬のりんごを使っています。玉ねぎを甘くなるまで炒めるのがポイントです。玉ねぎの甘さとりんごの甘さが豚肉の味を引き立てます。新しいメニューなので、ぜひ感想を教えてくださいね。 もう一つのおすすめメニューのいもいも汁には、いも類が2種類入っています。何のいもかわかりましたか?さつまいもとじゃがいもです。さつまいももりんごと同じ秋が旬の食べ物です。(お昼の放送) 全校遠足1![]() ![]() 広くきれいな芝生を見て、 『お昼寝したら気持ちいいだろうな。』 と、5年生らしいことを話していました。 今日は高学年として、 下級生をリードすることを、 目標にしています。 目標達成に向けて、 頑張ってくれることを期待したいです。 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() その日の休み時間から、たくさんの児童がいろいろな鉄棒の技に挑戦しています。 *今日の給食*10/30(火)![]() ![]() ○ぶどうパン・パンプキンパン ○パンプキンシチュー ○ツナサラダ ○グレープゼリー 明日10月31日はハロウィンです。ハロウィンに欠かせないのは「かぼちゃ」で作ったジャックオーランタンですね。今日は、かぼちゃを使ったパンプキンシチューを作りました。パンプキンシチューには、かぼちゃの他、とり肉、玉ねぎ、にんじん、パセリが入っています。 さて、かぼちゃは今から500年前にカンボジアに寄港したポルトガル船によって大分県にもたらされました。その際「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」という名前になったといわれています。(お昼の放送) |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |