最新更新日:2024/11/09 | |
本日:2
総数:92528 |
2年生 ころころ ぺったんカッターの使い方を学んでから,ボードを葉っぱの形に切り取って、版にしてあります。その版に、ローラーで色を付け、色画用紙に写し取ったらできあがりです。 ○スチレンボードで作った葉っぱの色と質感が素敵な作品になっています。 まじかる ふらわー○解説には 見ていると楽しくなる花を描きました。はじめに、白いパステル1本で絵を描き、その後で色を塗りました。パステルの優しい色を生かしたり、二つの色を画面で混ぜたりしながら、楽しんで描きました。 とあります。 パステルを使っているため、どの花も優しい色合いで素敵です。また、どの花も個性的で楽しんで描いたことがわかります。 集団下校訓練これは、早急な避難が必要な場合に、地域ごとにまとまって避難をすることを想定したものです。 年に数回しか会わない地区班のメンバーですが、班長を中心にしっかりまとまって避難していました。写真は、東門と南門から集団下校をする地区班の子どもたちです。 補足: 昔と違い、今は、放課後に近所の子が集まって遊ぶ機会は減っています。また、異学年での遊びも多くありません。地区班は、近くに住んでいる子どもたち同士の顔合わせの場でもあります。 11月7日(水) 今日の給食・ホットドッグ ・秋の味覚シチュー ・柿 ★柿には甘柿の富有柿や次郎柿、渋柿の平核無 (ひらたねなし)など多くの種類があります。甘味が 強い一方で特有の渋み成分も含まれています。 ビタミンCが多く含まれ、1個で一日分の必要量を補えます。 切ったときの断面にある茶色の点は、渋み成分の タンニンが変色したもので、体に害はなく、おいしく 食べることができます。旬の食材はその時季に もっとも栄養価の高いものでもあるので、積極的に 摂れるようにしたいと思います。 ※「渋柿」は渋くて食べられないものではなく、 熟すと渋くないものを甘柿、渋みが残るものを 渋柿と呼びます。 心の模様○解説には 自分の気持ちや思い出を模様で表しました。色画用紙をジグソーパズルのように切り分けて。形・色・並べ方 を工夫し模様を描いたものです。 とあります。作品から、作者の心模様が伝わってくるでしょうか。 ユニセフ募金始まる11月6日(火) 今日の給食・ご飯 ◎揚げ出し豆腐 ・ツナとわかめのサラダ ☆のっぺい汁 ☆郷土汁めぐり☆ 〜新潟県〜 ★今日の郷土汁は「のっぺい汁」でした。全国各地にある 有名な汁もので、汁に粘り気(とろみ)があり、餅のようで あることから「濃餅」と書くことに由来するそうです。 地域によっては甘味があったり、鮭やいくらなどの海産物が 入るものもあります。 ◎「揚げ出し豆腐」は、すがたをかえる大豆について学んでいる 3年生からのリクエストでした。豆腐屋さんに絞り豆腐を お願いして、給食室で衣をつけて揚げました。 大根おろしはかつおだしを加えたやさしい味つけでした。 ユニセフ集会代表委員会は、毎年この時期に ユニセフ募金を行っています。今日の集会では、募金活動に先立って、劇仕立てで、低学年の子にも分かりやすく ユニセフ の働きとユニセフ募金の使い道 について教えてくれました。 ○補足:代表委員会の子どもたちは、ユニセフ募金の使われ方についても調べており、発表してくれました。ユニセフ募金は、ポリオや麻疹などのワクチン、栄養治療食や治療用ミルク、経口保水塩やビタミンカプセル、毛布、学用品等に使われるとのことです。 換気の大切さ11月は、インフレエンザ予防も視野に入れての、換気の大切さ の特集です。 ○換気をしっかりしないと、インフルエンザの感染だけでなく ・気持ちが悪くなる ・咳が出る ・のどが痛くなる ・頭が痛くなる ・風邪をひきやすくなる ・くらくらする ・あくびが出る ・ぼーーーーとする。 等の症状も出やすくなるとのことです。(養護教諭:矢島先生談) 秋も深まり、寒い日も多くなってきました。寒いとどうしても室内の換気がおろそかになってしまいます。学校ではもちろん、各ご家庭でも、これから冬にかけて、室内の換気には十分気をつけて下さい。 図書室前の掲示 11月11月は、柿や紅葉のある石畳の奥に、切り絵が飾られている風情のある掲示です。 10月のハロウィンも賑やかでよかったのですが、11月の景色はしっとりと落ち着きます。 いつもながら、掲示をして下さる図書ボランティアの皆さんのセンスのよさに感心します。 ・細かなところまで、実に丁寧に切ってある切り絵の繊細さには本当に感心します。ご来校の折には、ぜひ図書室前の掲示をご覧になって下さい。 11月5日(月) 今日の給食・長崎チャンポン ・ごま粉ふきいも ・グレープゼリー ★ごまの種類は種子の外皮の色によって、白・黒・金の 大きく3種類に分けられます。日本には中国から伝わり、 奈良時代には重要な農産物になっていました。 今日使用したのは白ごまと黒ごまの二色で、 栄養成分はほとんど変わしません。 世界には色や形、大きさなどさまざまなごまがあり、 その数、約3,000種もあるそうです。 「不老長寿の薬」といわれている栄養の宝庫の ごまはどんな料理にもあう、万能食材です! なかよし班 一筆がき集会各なかよし班の1〜6年生の子どもたちが、10秒ずつ絵を描き、どんどん次に引き継いでいきます。一人あたりの時間が短いので、どの班も慌てて描いていました。また、1年生を持ち上げて、紙の上の方にとどくようにしてあげている6年生もいました。見ていて微笑ましかったです。 そんな、なかよし班の力作の中から、校長賞、副校長賞、集会委員会賞 の三賞が選ばれました。(写真は三賞に選ばれた一筆がきです) 11月2日(金) 今日の給食「にんじんばたけのぱぴぷぺぽ」より かこさとし・作 ・牛乳 ・パタちゃんのあかいごはん ・バコちゃんのもみじやき ・パパコちゃんのやさいソテー ・ババタちゃんののスープ ★今日のブックメニューはにんじんばたけの イメージから、人参がたくさん入った料理が そろいました。 司書の先生のおすすめの1冊です! 各メニューには絵本の中にでてくる こぶたのきょうだいの名前がついています。 お話もじっくり読んでみると奥が深く、かわいい絵本 なのですが考えさせられる部分もあり、大人が 読んでも楽しめる本です。 栄養たっぷりの“あかちゃいろのねのくさ”を食べて、 さくら小のみなさんにも元気を蓄えてほしいと思います。 教育実習生の授業3枚の絵を見て、その絵から想像したことから、初めー中ー終わり のまとまりのある物語を作る学習です。今日の学習では、初めの絵 を見て、一人一人が色々と想像し、登場人物の名前や人物像を決めていきました。 子どもたちは、楽しそうに登場人物の名前や性格を想像し発表していました。 11月1日(木) 今日の給食・牛乳 ○はらぺこりんりんオムライス 「まほうのでんしレンジ」より ・さわやかサラダ ・コーンチャウダー ★11月も引き続き読書月間のブックメニューが給食に 登場していきます。 今日は、ごちそうがでてくる不思議なでんしレンジの お話から、「オムライス」が登場しました。 1年生の先生おすすめの1冊で、メニューや 給食でのアイデアなど、一緒に考えていただきました! びっくり驚いて、楽しく食べてもらうには…と考えて、 バット全体にチキンライスを敷き詰めた上に卵焼きをのせました。 その上に、本の中に出てくる「はらぺこりんりん」の歌の タイトルをケチャップで各クラスに描き、仕上げました。 お店で食べるようなオムライスとはいきませんでしたが、 みんなで食べるビッグサイズのオムライスやその本が 印象に残ってもらえたらな。と、思います。 ブックメニューコーナー写真中:図書室のブックメニューコーナーの紹介 10月22日〜11月22日は、読書月間です。以前にも紹介しましたが、さくら小学校では、栄養士さんと図書館司書さんが連係して,ブックメニューを提供しています。 給食をきっかけに読書をしたり、読書をきっかけに給食メニューに興味関心を持ったりすることを狙っています。 ○写真右:はらぺこ りんりん オムライス 今日11月1日に提供されるブックメニューです。どんなオムライスが出てくるのか、子ども達と同じくらい楽しみにしています。 ○ブックメニューの他にも、郷土食・汁物めぐり、宮城米、和食、出汁・・・。栄養士さんは色々な企画を考えているようです。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |