最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
総数:92526 |
交通安全講話講話の中では、最近の交通事故の現状や 「お子さんを自転車に同乗させる時のルール」 「自転車のルール、マナー」 についてお話しをいただきました。 ○子どもを自転車に乗せる時のルール 1 乗せ方のルールを守りましょう。 。幼児(6才未満)1人を幼児用座席に乗せることは出来ます。 幼児2名を乗せるには、幼児2人同乗用自転車を使用しなくてはなりません。 2 事故に備えて、保険に加入しましょう。 3 ヘルメットをかぶりましょう。 4 お子さんに、交通ルールを教えましょう。 ○自転車のルール、マナー 1 信号に従いましょう、 2 道路標識に従い、すぐ止まれる速さで走りましょう。 3 原則車道を走りましょう。 4 道路の左側を走りましょう。 5 歩道を走る時は車道よりをすぐ止まれる速さで走りましょう。 ●歩道を走れる場合 ・道路標識で指定されている場合 ・13才以下の子ども、及び70才以上の高齢者 ・身体の不自由な人 ・自転車の走行の安全を図るためにやむを得ない時 教師や保護者を含めた大人は、子どもたちのお手本です。 自転車と軽く考えずに、子どもたちの見本になるよう、ルールを守って自転車に乗っていきたいと思います。 7月9日(月) 今日の給食・親子丼☆ふわとろ ・もやしとハムのごま和え ・なめこのみそ汁 ★今日はふわとろの親子丼です。と、いっても 半生の卵ではなく、火がしっかりと入った親子丼です。 卵を流し入れる前の煮ている具材に、水溶きの片栗粉で とろみを付けます。その後で、溶き卵を流し入れると ふわっとしたどんぶりの具材が出来上がります。 作り方を少し変えるだけで、同じ具材でも仕上がりに 変化を付けられます。通常のどっしりした方と、 どちらが人気でしょうか…? 着衣泳 低学年もうすぐ夏休み。海や川など、水辺に行くことが多くなることを考えての授業です。 子どもたちは、プールの中で洋服を着て泳いだり、歩いたりすることで、洋服を着た状態での動きにくさを実際に体験しました。思った以上の動きにくさに子どもたちは驚いていました。 また、ペットボトルを使って、体を浮かせる体験もしました。 着衣で泳ぐ経験もペットボトルを使って体を浮かす体験も、「いざ」という時に慌てないためのものです。とはいうものの、一番よいのは、「いざ」という状態にならないようにすることです。この夏、危険な場所に近寄らないよう気をつけて、安全に海や川のレジャーを楽しんでもらいたいと思います。 明日は七夕・残念ですが現在外は雨。天気予報を見ても雨は明日まで続きそうです。一年に一度の七夕です。明日は、少しでも晴れ間が覗き、星が見えることを願っています。 7月6日(金) 今日の給食・牛乳 ・枝豆ご飯 ・錦卵焼き ・華風漬け ・七夕汁 ・お星さまゼリー ★今日は、一日早い七夕献立でした。 あいにくお天気は雨なのですが、給食では天の川を イメージした「七夕汁」や「お星さまゼリー」など みんなに見て、食べて楽しんでもらいたい。と、 思いを込めて作りました。 七夕汁には、織姫の織る糸にちなんでそうめんを加え、 星型のお麩と、切ると★の形になるオクラを浮かべました。 ゼリーは、星型のナタデココとパインを加え固めました。 給食で行事を味わい、季節を感じてもらいたいと思います。 1学期最後の音楽朝会 山猫バンガロー1〜3年生は歌を、4〜6年生は歌とリコーダーを担当し、全校で「山猫バンガロー」を楽しみました。 ・写真上:立って歌っているのが1〜3年生です。 ・写真中:1〜3年生の歌に、4〜6年生のリコーダーが加わりました。 ・写真下:山猫バンガローの歌詞です。 7月5日(木) 今日の給食・雑穀入りご飯 ・鯵の南蛮漬け ・茎わかめの炒め煮 ・豚汁 ★1年を通して漁獲される「鯵」ですが、脂がのり、 安定した美味しさを味わえるのは、春から夏に かけて!まさに今が旬といえます。 気温の高い食欲の落ちやすい時季です。さっぱりと 食べられるように、揚げた鯵を今日は南蛮ダレに つけ込みました。 「味がよい」から「あじ」の名前がついた魚です。 苦手意識を克服できるように、調理も工夫を 行っていきます。 7月4日(水) 今日の給食・ごはん ・家常豆腐 ・ツナとわかめのサラダ ★家常豆腐は中国四川省の家庭料理です。「家」に 「常」に「豆腐」がある。と、日常的に食べられる 豆腐料理なので、この名前がついたといわれています。 麻婆豆腐に似ていますが、豆腐ではなく、豆腐を 揚げた「生揚げ」を使うのが特徴です。 味噌をベースに合わせた調味料と野菜類を煮込んだ、 ごはんによく合うおかずでした! 夏到来:向日葵とゴーヤ先日の強風で一部倒れてしまった向日葵が、主事さんや栽培担当の先生の努力のかいあって、元気に花を咲かせています。背の高い向日葵が大きな花を咲かせている風景は、何とも華やかで夏到来を感じさせてくれます。 ○ゴーヤ(写真中・下) 真夏の日差しを避けるために植えているゴーヤが少しずつ育ってきています(写真中の網に沿って延びている葉がゴーヤです)。7月の終わりくらいには、立派なグリーンカーテンになりそうです。写真下の黄色い可愛い花は。ゴーヤの花です。 給食室前掲示板 7月7月初めは、2年生のトウモロコシの皮むきの特集です。 2年生全員で、昨日の給食で使用したトウモロコシ135本の皮むきをしました。 また、掲示板の横には、2年生の子どもたちよりも大きいトウモロコシが茎ごと飾られています。休み時間には、トウモロコシと背比べをしている子もいました。 「さくら小まつり」夏を健康にすごす 保健室より「夏を健康にすごすーあつさにまけないー」 に変わりました。 先週末から暑さ厳しい日が続き、梅雨も例年になく早く明けてしまい,現在、毎日、ムシムシと言うよりジリジリした暑さが続いています。 そんな暑さに負けないよう、保健室から掲示板を使って全校児童にメッセージが出されました。 じっくり読んで実行すると、暑さに負けずに過ごせそうです。 (あ つ さ に ま け な い) ぜひ、トライしてみて下さい。 7月3日(火) 今日の給食・牛乳 ・豚肉と青菜のあんかけ丼 ・もずくスープ ・茹でとうもろこし ★今日は2年生がとうもろこしの皮むきを行いました。 むき終わったあとは、図工の時間でとうもろこしの 「絵はがき」を描きました。見て、触れて、においを 確かめて、自分の好きな色で1人ずつ、とても 個性的な素敵な葉書を描いていました。 給食の時間も、「ぷりぷりしてる!」「あまーい」 と、いろいろな感想が出てきました。 旬のとうもろこしを食べるだけではなく、食の経験と しての楽しい媒体として、活動ができました。 4年 まぼろしの花 その2素敵な作品はたくさんあったのですが、ここで紹介するのは、その中の一部です。 2年生 トウモロコシの皮むきゆめのでんしゃ 1年生解説によると、「線路−電車−周り」の順番で描いたとのことです。連れて行って欲しいところが「海」だったり「お花畑」だったり「空の上」だったりと、子どもによって違っていて、見ているだけで楽しくなってきます。、 7月2日(月) 今日の給食・きなこ揚げパン ・ABCスープ ・すいか ★すいかの原産地は南アフリカで、中国を経由して17世紀に 日本に伝わったといわれています。90%以上が水分で、 果肉には、抗酸化作用のあるリコピンとカロテン、利尿作用の あるカリウムが含まれています。 梅雨が明けて暑い日が続きます。冷たいアイスやおやつとは また違う、「水菓子」を味わってほしいと思い、取り入れました。 幻の花 4年生○掲示してあった解説より 空に広がる花があれば〜、空想を広げて描きました。 ・空は粉絵の具で描き、 ・花は特別な絵の具の黒を筆で描いています。 ・最後に、花粉やめしべ、おしべをポスカで描きました。 ○多種類の絵の具や描き心地の違う筆。そして描く順番。解説を読んでから、改めて見直すと、絵が醸し出す不思議な雰囲気や構図に納得です。 7月避難訓練(不審者対応)また、先日は、富山県で拳銃を奪った男が、警察官を殺害し拳銃を奪い,小学校に侵入しようとして警備員の方を射殺するという悲惨な事件がありました。それ以外にも、道路を歩いていた児童がいきなり切りつけられ、頭を数十針縫うという大けがをした事件もありました。 今日の訓練は、校舎内に侵入した不審者に対しての対応訓練です。どのように教員が対応し、子どもたちはどのように行動するのか・・・・。子どもたちは、真剣に避難訓練に取り組んでいました。 6月29日(金) 今日の給食 〜なかよし班給食〜・コーヒー牛乳 ・わかめごはん ・揚げじゃがの南蛮煮 ・鶏肉団子汁 ★今日は1年生から6年生が縦割り班で給食を食べる 「なかよし班給食」の日でした。高学年が給食の配膳を しました。各クラスで、量を調整しながら上手に盛り付け をしてくれました。さすが! 南蛮煮はじゃが芋を素揚げにしてから煮るので、型崩れがなく、 油のコクも加わり、じゃが芋の食感を感じられる料理です。 楽しい給食の時間をすごしてほしいと、さくら小で人気の 和食の献立を選びました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |