最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
総数:92527

6月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯
・梅ひじきふりかけ
・生揚げと鶏肉の煮物
・かき玉汁

★今日はカリカリ梅の入ったふりかけでした。
 梅干しの酸っぱさのもとは、クエン酸といい、食べたものを
 エネルギーに変えるときに大切な役割を持っている栄養素です。
 梅を食べるとだ液がたくさん出ることで、消化がすすみ、胃や腸の
 調子がよくなり、食欲もわいてきます。
 また、殺菌作用も強く、食中毒予防につながるので、今の
 季節にはぴったりの「梅干し」です。食感も楽しめるように
 カリカリ梅に、ひじきとかつお節を混ぜて作りました。
 

2年生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日の午後、2年生の研究授業がありました。
 教科は国語。「たんぽぽのちえ」という説明文の読み取りです。
 たくさんの先生が見に来ている中、2年生の子どもたちは緊張していましたが、積極的に挙手して、自分の意見を発表していました。そんな様子を見ていた、講師の先生からも、「積極的に手を上げる子が多くていいですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
○写真は、昨日の研究授業の時のものです。2年生、頑張っています。

6月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・しっぽくうどん
・かんぴょうおにぎり 
・冷凍みかん

★かんぴょうは300年以上も前から、栃木県で
 作られているそうです。ユウガオの実を細長くむいて乾燥させた
 保存食で、栃木県は国産品の9割以上を生産する大産地です。
 特に多いのは、腸の動きを活発にして有害物質を排出してくれる
 “食物繊維”です。海苔巻きのイメージが強いかもしれませんが、
 クセがないので、実はどんな料理にも合う食材です。
 給食ではごぼうや人参などと煮て、ご飯に混ぜておにぎりに
 しました。

月1校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝は、今にも泣き出しそうな曇り空です。天気予報も午後から雨予報。その上、今週の天気予報を見ると、毎日傘マークが付いています。
そんな中、今日の1校時は貴重な曇り空です。
 校庭を見ると、3年生2クラスがそれぞ活動しています。
1クラスは、生活科の「自分たちが育てている植物の観察」の学習、もう1クラスは、スポーツテストの50mを計測していました。
 学習している教科は違いますが、一生懸命取り組む姿勢は共通するものがあります。

6月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ザーサイチャーハン
・春巻き
・豆腐とコーンのスープ
・グレープゼリー

★今日は中華の献立です。ザーサイは“からし菜”という野菜の
 茎の部分がこぶ状にふくれた形をして変異した品種です。
 塩漬けにしたザーサイはコリコリとした食感で「畑のアワビ」と
 呼ばれるそうです。粗めに刻んだザーサイを人参やピーマンと
 一緒に炒めてチャーハンに加えました。生姜やねぎといった 
 香味野菜の風味が食欲をそそりました。
 
★春巻きはひとつずつ調理員さんがていねいに具材を
 巻いてくれました。高温でさっと揚げた春巻きは冷めても
 カリッとしていて、子どもたちもよく食べていました。

ものあて集会

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の朝は、集会委員会による、ものあて集会 でした。
 ステージ上のスクリーンの間を通るものを当てるクイズです。
 ドッチボールや筆箱、ピンポン球、フラフープ・・・・様々なものが、スクリーンの間を通り過ぎます。ゲームとしては簡単ですが、1年生から6年生まで、大いに盛り上がりました。また、集会委員の子が、
「クイズの中では、本当は投げてはいけないものもあるので、気をつけて下さい。」
と、きちんと皆に伝えてるのは素晴らしかったです。(テレビでよくある、危険ですので決して真似しないで下さい。とのフレーズを思い出しました。)
 1年生と6年生には、肉体的にも精神的にも大きな差があり、両方を満足させるのは、なかなか難しいこおとです。しかし、今日の集会委員会は大合格です。

6年生劇団四季 ファミリーミュージカル

画像1 画像1
○昨日の午後、6年生は「こころの劇場 劇団四季ファミリーミュージカル 魔法をすてたマジョリン」を観劇してきました。
 こころの劇場とは、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが、全国の子どもたちに、演劇の感動を届けるために始めたものです。今年の演目は「魔法をすてたマジョリン」。舞台が始まってすぐに、子どもたちは、マジョリンの世界に引き込まれてしまいました。マジョリンの明るさと元気さ、ダビットのかっこよさ、ニラミンコのユーモラスな台詞と踊り、オカシラスの不気味さ・・・・。今年、小学校生活最後の学芸会を迎える6年生にとっては、劇に感動するだけでなく、自分たちの学芸会への意欲にもなったようです。
子どもたちにとっては、素晴らしい経験となりました。

6月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・じゃこのカレーふりかけ
・具だくさん千草焼き
・じゃが芋とえびの炒め物
・すまし汁

★「ふりかけ」は子どもたちに人気のメニューです。
 今日は、カレー粉ににんにく、ウスターソースが
 入った少し変わったふりかけです。「魚が苦手」という
 人も、ふりかけに入っている「ちりめんじゃこ」は
 知らないうちに食べられているようで、各クラスの
 食缶もきれいに空になって、下がってきます。
 から煎りしたじゃことごまがカリカリとした食感で、
 風味とともに楽しめる栄養たっぷりの“ごはんのお友”です。

6月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ぶどうパン
・ポークビーンズ
・オニオンドレッシングサラダ

★ぶどうパンの“レーズン”は完熟したぶどうを天日乾燥
 させ、保存性を高めたドライフルーツです。
 ドライフルーツは生の果実に比べて栄養価が高いことが
 特徴です。“レーズン”は生のぶどうの約5倍の糖質が
 含まれ、カルシウムは約10倍、鉄分は20倍にもなります。
 食物繊維も多く、少量で良質の栄養が補給できます。
 パンだけではなく、サラダなどに入れても美味しく
 食べられる食材です。

歯を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
○保健室前に、「虫歯の予防」についての掲示がありました。クイズ方式になっていて、問題をめくると、その下に答えがあります。問題は全て「歯の健康」に関わることです。
クイズをやると「歯磨きのこつ」や「虫歯から歯を守るために気をつけること」がよく分かるようになります。
 そっと答えをめくってからクイズに取り組んでいる子や、友だちに答えの解説している子もいました。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
○今日の午後は、
「超大型暴風雨が接近し、今後関東地方への上陸が予想されるため、地域ごとに避難する。」
想定で集団下校訓練を行いました。
 さくら小学校は、集団登校を行っていないので、地域班での活動はあまりありません。今年になってからの地域班活動は、今回が2回ですが、高学年の班長・副班長が中心となって、どの班もしっかりと集団下校が出来ました。(写真参照)
 地域班活動は、同じ地域に住む子どもたちの安全を確保すると共に、班長や副班長を大きく育ててくれます。さくら小の地域班班長、副班長。立派に育っています。
 

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・バンサンスウ
・ひじきスープ

★ひじきは「食べると長生きする」といわれるほど、
 栄養価の高い食材です。おもに細長い茎の部分の「長ひじき」、
 葉や芽の部分の「芽ひじき」の2つのタイプが流通しています。
 芽ひじきは風味、食感ともにやわらかく、食べやすいので
 ご家庭で使用される際におすすめです。ミネラルと食物繊維を
 多く含み、特にカルシウムは100g中に牛乳のおよそ13倍。
 さくら小の給食では煮物だけではなく、サラダやスープなど
 いろいろなメニューに活用しています!

スタミナ食

画像1 画像1
画像2 画像2
○給食室前の掲示が6月バージョンになりました。
 テーマは、「スタミナ食」「よく噛んで食べよう」です。

・写真上:プール開始に合わせてのスタミナメニューの紹介です。
 ビタミンB群を多く含み、疲労回復によい豚肉を使った「豚の生姜焼き」が紹介されていました。

・写真下:「唾液の役割」や「カミング30」、噛むことに関連した「クロスワードパズル」など、噛むことの大切さが掲示されています。(「よく噛んで食べよう」のタイトルも大きく書かれていました。)また、郷土食として「かんぴょう」「ひっつみ」が紹介されていました。

平成30年度 プール開き

画像1 画像1
●今朝は、月曜朝会のすぐ後に「プール開き」を行いました。
 今日の天気はあいにくの雨。気温も先週と比べると10度近く低く、肌寒いほどでした。そんな中「プール開き」は体育館で行いました。

・児童代表は、6年生の あべさん です。代表の言葉の中で「なかなか検定に合格できなかったクロールを頑張ること」「めあてを決めることの大切さ」を語ってくれました。また、体育主任の棒田先生からは、水泳を行う時の注意事項についての話がありました。
(写真は、お清めの塩とお酒です。雨の中でしたので、校長、副校長、体育主任で、お清めを行いました。

6月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◎スタミナをつけよう!プールびらき元気献立◎
・牛乳
・ご飯
・豚肉のしょうが焼き
・じゃが芋のきんぴら風
・具だくさんみそ汁
・冷凍みかん

★今日はプール開きでした。あいにくの雨でしたが、
 さくら小のみなさんに元気を蓄えて、スタミナをつけて
 ほしいなと、「豚肉のしょうが焼き」を取り入れました。
 豚肉はビタミン群の栄養素が豊富で、特にビタミンB₁は
 糖質の代謝を促し、エネルギー産生に役立つため、
 疲労回復の食材としておすすめの食材です。
 また、ミネラル分では鉄や味覚に関する亜鉛なども豊富です。
 元気いっぱいにプールを楽しいんでほしいです。
 

6月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ナン
・キーマカレー
・小松菜とひじきのサラダ
・コーヒーゼリー

★今日はカレーの献立です。献立表には給食で使用されている
 食材が記載されています。今日は職員室で先生方が食材の話題で
 盛り上がっていました。それはカレーに使われている
 「チャツネ」についてでした。
 チャツネはマンゴーなどの果実に香辛料、砂糖、酢などを
 加えてジャム状に煮た調味料です。甘味と酸味がカレーの
 辛みのスパイスの引き立て役になってくれます。ご家庭で
 手に入らない場合は、いちごジャムなどでも代用できるので
 隠し味におすすめです。
 

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●今朝は、なかよし班(1〜6年生が一緒の縦割り班)活動がありました。
 なかよし班活動は、6年生が中心となって行いますが、回を重ねるごとに、6年生のリーダーらしさが増してきています。
 今日はなかよし班の半分が外(今日はいちごグループ)、半分が教室(今日はバナナグループ)で活動を行いました。

●写真は、外遊びをしているイチゴグループです。

2年生が育てている野菜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:ミニトマトです。まだ赤くなっていないので収穫は少し先になりそうです。
 写真中:トマトです。ミニトマトだけではなく、普通のトマトを育てている子もいました。赤くなっていないので、食べ頃はまだ先のようです。
 写真下:葉に止まっているのは、モンシロチョウです。キュウリやなすのそばを優雅に舞っていました。

2年生が育てている野菜 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2年生が育てている野菜が大きくなってきました。もちろん、鉢によって育ち方に大きな差があるのですが、大きなものは、「早く収穫して」と言っているようです。

○写真は、上から「受粉してキュウリの形になり始めたキュウリ」「すぐに収穫してサラダにしたいほど育ったキュウリ」「食べ頃のピーマン」です。

○上の写真の,花が付いているキュウリなどは、実際にキュウリを育てないとなかなか見ることが出来ません。2年生の子どもたち。よい勉強をしています。

6月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・鯵の竜田揚げ
・茎わかめのきんぴら
・豆腐汁

★今日は和食の献立です。鯵は魚屋さんが食べやすい
 ように、切り身にしてくれます。「魚が苦手」と
 低学年のクラスでよく耳にしますが、揚げたり、
 焼いた上にソースをかけたりすると、食べやすい
 ようです。1年生の教室では、「小さい骨も食べられたよ」
 「骨自分で取ったよ」と楽しく食べていました。
 「茎わかめ」や「魚」も食の経験として、給食で
 味わって慣れていってほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 としま土曜公開授
道徳授業地区公開講
音楽の集い
10/15 [委員会]
10/17 〈特4〉
10/18 山中湖移動教室始(4)
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640