最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
総数:92527 |
さくらしぐさ 5・「さくらしぐさ」は「江戸しぐさ」と同じように、人に優しく人への思いやりが伝わるしぐさです。さくら小の先輩たちが考えました。現在は10の「さくらしぐさ」があります。 ・「さくらルール」は、さくら小に通う子どもたちが「かしこく」「やさしく」「たくましく」育つようにと願って、さくら小学校に通う子どもたちの声を生かして作られたものです。現在は15の「さくらルール」があります。 先輩たちが残してくれた「さくらしぐさ」と「さくらルール」は冊子になっていて、さくら小学校の子全員が持っています。 写真は、今日の1年生の靴箱の様子です。朝は雨が降っていたので長靴が多くありますが、全員きちんと「さくらしぐさ5 くつばこしぐさ」が出来ています。 どの子も、先輩たちの思いを受け継いでいます。 4月24日(火) 今日の給食・ポークハヤシライス ・ごぼうサラダ ・ナタデココ入りゼリー ★今日のデザートのゼリーには「ナタデココ」が 入っています。ナタデココは、ココナッツの汁を 発酵させたゲル状のものでフィリピンが発祥の 食品です。独特の食感は子どもたちに人気で、 ゼリーに入れると見た目もかわいく、1年生も 喜んでくれていました。 豊島区立小学校 音楽鑑賞教室演奏は、東京都交響楽団 会場は、東京芸術劇場 内容は、 ・ガイーヌより「剣の舞」 ・楽器紹介 ・パイプオルガン独奏「トッカータとフーガ」 ・アルルの女から「ファランドール」 ・ワルツィング・キャット ・ビリーブの全員合唱 ・交響曲第9番「新世界より」第4楽章 とても贅沢な1時間を過ごしてきました。 ○豊島区内の全5年生で合唱した「ビリーブ」は、とても素敵でした。 ○会場内は撮影禁止ですので、プログラムを載せます。メモがあるのはご愛敬です。 4月23日(月) 今日の給食・ホットドッグ ・レンズ豆入りミネストローネスープ ・フルーツヨーグルト ★今日のミネストローネスープには、レンズ豆を 使用しています。レンズ豆は日本では「ひら豆」と呼ばれる ことがあり、凸レンズと形が似ていることから「レンズ豆」 と、名付けられました。地域によって緑色、褐色、黄色など 色が異なるのも特徴です。水に浸けて戻す必要がなく スープやカレーなど煮込み料理だけではなく、サラダでも 食べやすい豆のひとつです。 ビタミンB群、ミネラル類、食物繊維を含み栄養たっぷりの 優秀食材です。 ★「レンズ豆入りミネストローネスープ」 大鍋で沢山の野菜をガラススープで煮込みます ★「ホットドッグ」 調理員さんのチームワークがすごい! パンを持つ人、キャベツを挟む人、ウインナーを挟む人、 スムーズな流れでパン箱にみるみるホットドッグが 出来上がっていきます! 学習情報センター(図書室)の前でGWを間近に控えて「端午の節句」がテーマです。 飾られているのは、大きな「兜」と様々な「鯉のぼり」。一目で「端午の節句」と分かる、季節感抜群の展示です。 大きくて立派な兜は、とても素敵です。しかし、じっと見ていると、なぜだか空を飛んでいる鯉のぼりや、コロッと寝ている鯉のぼりに目が行きます。 ○写真は,飾られていた鯉のぼりです。空の鯉も地の鯉も、何とも言えない可愛らしさがあります。 一年生を迎える会会の中では、各学年の出し物があったり、全校で楽しむゲームがあったり、合唱があったりと盛りだくさんの内容でしたが、代表委員会や集会委員会が頑張り、とても素敵な会となりました。 ○各学年の出し物 ・2年生:給食踊りを踊りながら、給食について教えてくれました。 ・3年生:5月2日に行われる、1〜3年生の遠足について教えてくれました。 ・4年生:小学校で学ぶ内容について、クイズを作って教えてくれました。 ・5年生:さくら小の生活ルール(さくらしぐさ・さくらルール)を劇化して教えてくれました。最後に「さくらルール」の手帳を出したところが、格好良かったです。 ・6年生:行事について教えてくれました。(運動会や学芸会)運動会・学芸会の劇化は、さすが6年生と言えるものでした。 ○1年生の出し物 ・自分の名前を、一人一人が大きな声で言うことができました。 ○全校ゲームは「○×ゲーム」。全校合唱は「校歌」を歌いました。 ・写真上:プログラム ・写真中:入場の様子 ・写真下:1年生側から見た「1年生を迎える会」。1年生に向かって出し物をしているのは6年生です。 としま土曜公開授業1,2校時は、各学級の授業参観、3校時は全校で行う「1年生を迎える会」です。 ○1.2校時の授業は ・1−1 国語(ひらがな) 生活科(ともだちになろう) ・1−2 同上 ・1−3 同上 ・2−1 国語 国語 2 (ふきのとう音読発表会) ・3−1 国語 国語 2 (きつつきの商売音読発表会) ・4−1 書写(国語)(左右) ・4−2 国語 国語(白い帽子) ・5−1 理科 理科(振り子の実験) ・5−2 家庭科 家庭科(家族のためにお茶を入れよう) ・6−1 図工 図工(さくらさくら) ・6−2 国語(カレーライス) 社会(大昔の暮らし) ○子どもたちは緊張しながらも一生懸命頑張っていました。また、多くの保護者の方に来ていただきました。感謝いたします。 4月20日(金) 今日の給食・牛乳 ・雑穀入りご飯 ・ゼリーフライ ☆行田市 ・ひじきのサラダ ・呉汁 ☆川島町 ★今日は埼玉県の郷土料理が給食に登場しました。 行田市の「ゼリーフライ」はコロッケのような もので、昔のお金の形で「銭フライ」と 呼ばれていましたが、「銭」がなまって 「ゼリーフライ」となったそうです。 呉汁は日本全国で様々な場所で郷土食として 食されています。水に浸した大豆を細かく すりつぶし、みそ汁に加えます。つぶれた豆の 食感が楽しめます。 各地で昔から食されている郷土食を、給食で 味わって覚えてもらえたらと思います。 豊島区学力調査が実施されました。
○本日、豊島区学力調査が実施されました。
この調査は、3年生以上の子どもたちが、前年度の学習の定着度を確かめるために行うものです。 ・3年生は 国語 算数 ・4年生は 国語 算数 理科 ・5,6年生は 国語 算数 社会 理科 結果が返却されたら、結果を分析し、課題に対しての改善策を立て、本年度の学力向上に生かしていく予定です。 給食の献立給食室前の掲示板も、現在は保健給食委員が一週間の献立をきちんと記入してくれています。 毎月配布される献立表を見ると、メニューや栄養素、素材が分かるのですが、やはりイラストになっていると、一段と分かりやすいようです。20分休みなどに低学年の子が、献立の掲示板を見ている姿を見かけます。ちなみに私は、献立表を見ている子どもたちをよく見ています。 ・献立表の「しらす」「たまふ」は、あまり出ることの食材なので手書きになっています。 ○今日は、ゼリーフライ(埼玉県の郷土食)が出るそうです。 4月19日(木) 今日の給食・ピースご飯 ・菜の花しゅうまい ・あいまぜ ・すまし汁 ・冷凍みかん ★今日は春にちなんだ献立でした。旬のグリンピースは ちりめんじゃことわかめを混ぜ合わせました。 グリンピースが苦手かな?と思っていましたが、1年生は よく食べていました。また、春を代表する菜の花に見立てて、 コーンをまぶしたしゅうまいを作りました。 あいまぜは根菜と鶏肉の煮物です。サラダが苦手と 話していた1年生は、ごぼうや人参などの煮物は 「食べられたよ!」と声をかけてくれました。 だしの味がよく染みてやわらかく、食べやすかった ようでした。 端午の節句さて、4月28日(土)〜5月6日(日)はGWです。今年は曜日の並びの関係で、5月1日、2日が休みではないので、3連休−2日仕事・学校ー4連休という方が多いと思います。GWと一括りにしてしまいがちですが、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日と4日の祝日が入っています。休みを楽しむと共に、それぞれの祝日の意味を、お子さんと一緒に改めて考えてみるとよいと思います。 ○写真は、学校に寄贈された、端午の節句の人形です。姿形が凜々しくて、本当に男前です。校長室前に主事さんが飾ってくれました。 4月18日(水) 今日の給食・豚肉のあんかけ焼きそば ・大根スープ ・黒糖ゼリー ★今日は中華麺の献立です。鶏ガラをコトコト煮て とったスープと豚肉や野菜を一緒に煮込んで うま味がたくさんのあんかけを作りました。 太めの蒸し中華麺にかけてボリュームいっぱいです。 1年生の教室をのぞくと、給食の準備にも 少しずつ慣れてきて、盛りつける順番も静かに 待っていました。 給食豚肉のあんかけ焼きそば、大根スープ、黒糖ゼリー、牛乳 です。 私は、給食の配膳では、麺類の配膳が一番難しいと思っています。 1年生は、今日で給食6回目。上手く配膳できているか、心配だったので1年生の教室に行ってみました。結果は3クラス共にしっかりと配膳が出来ていて感心しました。 配膳が終わって他の子の配膳を待つ態度も、3クラス共に合格でした。 最も、「とても静かに待てたクラス」「全体で少し騒いでしまったクラス」「くつろいでしまったクラス」と少しづつ姿勢は違いましたが・・・・。 4月17日(火) 今日の給食・春の香りおこわ ・鯖の香味焼き ・青大豆入りサラダ ・豚汁 ★今日は春のメニューで「春の香りおこわ」を 作りました。さくらの花の塩漬けをもち米を 混ぜた米と一緒に炊き込みました。 もちもちとした食感ですが、さくらの塩気は少し 大人の味でしょうか。 「魚食べられたよ。」1年生の教室をのぞくと、 何人か声をかけてくれました。苦手な食材が 少しずつ減っていくとよいですね。 全国学力状況調査調査内容は下記の通りです。 ・国語・算数A ・国語 B ・算数 B ・理科 ・質問紙調査 おおざっぱに言えば、Aは基礎的な問題、Bは応用問題 ということになります。 全国の小学校6年生が、同じ時間に同じ問題を解いているなんて、不思議な感じまします。 子どもたちは一生懸命頑張っていました。 桜の次は躑躅変わって、現在、さくら小学校で綺麗に咲いているのは、「躑躅(つつじ)」です。 主に、学校東の正門側に多く植えられています。学校の躑躅は赤紫の花が多いのですが、所々に白い花がありとても綺麗です。 3枚の写真は、全て学校東側の道路沿いのものです。ソメイヨシノほど、派手ではありませんが、赤紫、白の花は十分見応えがあります。 1年生の下校○1年生は、今朝の朝会にも始めて最初から参加しました。(先週は対面式で途中からの参加でした)。一つ一つ経験をしながら、少しずつ、学校生活に慣れてきている1年生です。 4月16日(月) 今日の給食・コーントースト ・ミートボールスープ ・オニオンドレッシングサラダ ★コーントーストには卵が含まれていない、 「ノンエッグマヨネーズ」を使用しています。 クリームコーンを加えてソースを作りパンに塗って 焼き上げます。午前中は給食室からパンの焼けた いい香りが校内に広がっていました。 4月13日(金) 今日の給食・牛乳 ・赤飯 ・和風ハンバーグ ・粉ふきいも ・白菜サラダ ・いちご ★今日はさくら小のみなさんへのお祝い献立でした。 赤飯の紅い色には魔除けの力があるとされています。 お祝い事で出されるものとして広まったのは 江戸時代の頃だそうです。 給食室では、調理員さんが心を込めて給食を 作りました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |