最新更新日:2024/12/04 | |
本日:2
総数:108383 |
*今日の給食*9/14(金)○キムチチャーハン ○エビシュウマイ ○中華コーンスープ 今日のおすすめは、エビシュウマイです。シュウマイは、中国で生まれた蒸し料理です。 シュウマイは、お肉に玉ねぎ、グリンピースを入れて作りますが、今日はそこにえびのすり身を足してエビシュウマイにしました。シュウマイの皮が大きいので、ジャンボシュウマイになりました。また、味つけをしっかりとしたのでおしょう油をつけずにおいしく食べられます。 さて、主食は人気メニューの「キムチチャーハン」です。ごはんにまんべんなくキムチ味がつくように、タレを別に混ぜました。(お昼の放送) *今日の給食*9/13(木)○アリスのサンドウィッチ ○ごぼうサラダ ○カレースープ ○巨峰 今日のおすすめメニューは、「アリスのサンドウィッチ」です。このサンドウィッチは読書月間中に出してからとても人気のあるサンドウィッチです。ルイス・キャロルが書いた「不思議の国アリス」のおかしなお茶会の場面に出てくるサンドウィッチをイメージしました。具は、卵、ベーコン、チーズ、玉ねぎで作った卵焼きとトマト、レタスをパンではさみました。調理員さんが1枚ずつ一生懸命作ってくれたので残さずに食べてくださいね。(お昼の放送) *今日の給食*9/12(水)○ビビンバ ○かみかみ和え ○しょうがのスープ ビビンバは韓国料理の一つで、ごはんとナムルやお肉、卵などの具をよくかき混ぜて食べる料理です。「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんの意味を表します。今日の給食のビビンバは、ぜんまい、大根、小松菜、もやし、にんじんをごま油や塩などで味つけをしたナムル、さらにお肉で作ったそぼろが具です。ごはんの上にのせて、上手に配ってくださいね。 さて、今日は歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありましたね。給食もしっかり30回以上かんで食べるように習慣づけましょう。(お昼の放送) *今日の給食*9/11(火)○かやくごはん ○鮭のねぎみそ焼き ○酢の物 ○実だくさんすまし汁 ○りんご 今日のおすすめメニューは、かやくごはんです。かやくごはんとは、ごぼうや油揚げなどの具を加えて炊き込んだごはんのことです。みなさんが住んでいる関東では、炊き込みごはんや五目ごはんと言いますが、関西地方ではかやくごはんと言うそうです。“かやく”は漢字で書くと、「加える」「薬」と書きます。元々、漢方で補助的に加える薬という意味があり、そこから料理に添える薬や香辛料を加えることも表すようになったそうです。たくさんの具が入ったかやくごはんを味わって食べてくださいね。(お昼の放送) 情報モラル「親子情報モラル教室」がありました。 SNSの特性からどんなことが問題として起きるか、 また、そうならないためにはどのようなことに気を付ければよいか、 お話を聞いたり、考えたりして理解を深めました。 「相手の立場」を意識して、安心安全に使えるように、 これからも指導を続けて参ります。 ご家庭でも、お子さんとぜひ一度お話してみてください。 *今日の給食*9/10(月)○ごはん ○酢豚 ○きゅうりの和え物 酢豚は中国料理の一つで、豚肉に衣をつけて揚げ、甘酢あんをからめたものです。酢には、お肉をやわらかくしてくれる効果があります。お肉の中にあるたんぱく質を分解してくれたり、カルシウムを分解してくれます。ですが、人間が酢を飲んでも、骨がやわらかくなるわけではありませんよ。 さて、今日のおすすめメニューは、肉団子酢豚です。酢豚のお肉の代わりに、肉団子を入れました。肉団子は、調理員さんが600個以上丸めて揚げてくれました。肉団子には玉ねぎ、しょうがを入れてジューシーに作りました。(お昼の放送) 親子情報モラル教室いつも、快適に利用しているインターネットの世界には、隠れた危険があることを学びました。また、SNSでのトラブルが発展して、学校や日常生活の友人関係にも大きな影響を及ぼすことがあることも学びました。 ネットを利用する際のマナーやSNSの正しい利用法を身に付けていきましょう。 6学年行事 親子レクリエーション*今日の給食*9/7(金)○菊飯 ○千草焼き ○わかめのごま和え ○呉汁 今日のおすすめは、「菊飯」です。明後日9月9日は、陽(奇数)が重なることから大変めでたい日として「重陽の節句」と呼ばれています。重陽の日には、菊の花が入ったお酒を飲んで悪い気を払って、長生きや健康を願う風習があります。給食では、池三小のみなさんの長生きを願って菊の花をごはんに混ぜた「菊飯」を作りました。(お昼の放送) 【4年生】社会科「ごみのしまつと再利用」
「集められたごみはどこでどのようにしまつされるのだろう。」子供たちの疑問を解決するために、豊島清掃工場に協力していただき、見学させてもらいました。
「工場のまわりににおいを出さないように工夫しているんだ。」「5つの区と協力してごみを処理している。」など、様々な工夫について考えることができました。 また、学習計画をたてたときの予想にはなかった新しい発見もたくさんありました。ごみの処理に携わる人々に実際に話を聞かせていただき、教科書からは分からない努力や思いにも触れることができました。 水あそび「どうすれば、もっと遠くまで水を飛ばせるのかな。」 「こうすると、水で校庭に絵を描くことができるね。」などと考えたり発見したりしながら活動することができました。 *今日の給食*9/6(木)○スパゲッティミートビーンズソース ○ミックスポテトサラダ ○梨 今日のスパゲッティのソースには、大豆、レンズ豆、ひよこ豆、さらに黒豆の4種類が入っています。 今日のおすすめメニューは、「スパゲッティミートビーンズ」です。本日は9月6日なので、数字の語呂合わせから「黒(9・6)豆の日」とされています。少しですが、ソースに黒豆を入れてみました。黒豆は昔から、薬効が非常に高い食べ物とされていました。それは、黒豆の皮にあるアントシアニンという成分です。アントシアニンは肥満予防や疲れに効果があるといわれています。(お昼の放送) *今日の給食*9/5(水)○ごはん ○池三ふりかけ ○いかの南蛮漬け ○5色和え ○えのきのみそ汁 今日のおすすめメニューは、いかの南蛮漬けです。この料理は、油で揚げたいかをとうがらしやねぎなどの香味野菜(香りのよい野菜)を入れた酢に漬け込んだものです。 「南蛮」とは、ポルトガルやスペインのことを言いますが、ここでは和食を作るときに使わなかった「新しい料理方法」のことです。 さて、みそ汁にはいつもとは違う「だし」を使いました。どんなだしか分かりますか?今日は、煮干しでだしを取りました。かつお節と違って、魚の味がしっかりとしているのが特徴です。(お昼の放送) *今日の給食*9/4(火)○麦ごはん ○マーボーなす豆腐 ○春雨スープ 今日のおすすめメニューは、マーボーなす豆腐です。マーボーなすに豆腐を加えて、たんぱく質をたくさんとれるようにしました。中国の麻マーボーなすと日本のマーボーなすの違いは、中国ではなすを一度揚げてから調理することです。今日の給食では、なすに油をまぶして加熱してから加え、色が鮮やかに仕上がるようにしました。 今日の給食のマーボーなす豆腐のおいしさのポイントは、みそを入れたところです。みそにはコクの強い八丁味噌を出しました。(お昼の放送) *今日の給食*9/3(月)○ゆかりごはん ○さわらの塩こうじ焼き ○切り干し大根の煮物 ○みそけんちん汁 ○巨峰 切り干し大根は生の大根を干すことで、かさが減るだけでなく、栄養素もたっぷりと含まれるようになります。うま味が強いのは、「グルタミン酸」や「ブドウ糖」といった栄養素が多くなるからです。 さて、今日のおすすめメニューは「さわらの塩こうじ焼き」です。さわらは塩こうじにつけて焼くことで、味が付くだけでなく、やわらかくなったり、うまみが増したりして、より一層味わい深くなります。(お昼の放送) 習字の学習をしました。*今日の給食*8/31(金)○ごはん ○鮭の西京焼き ○ゴーヤチャンプル ○金時汁 今日のおすすめメニューは、「ゴーヤチャンプルー」です。ゴーヤチャンプルーは、沖縄県の郷土料理で、ゴーヤと豆腐を主役にいれたものです。 ここで欠かせない「ゴーヤ」は、今週の火曜日にも給食に登場しました。夏野菜のひとつでニガウリとも言われています。食べてみると名前の通り苦いので、苦手な人もいると思います。しかし、ゴーヤはかぜを予防したり、肌をきれいにしたりするビタミンCがたくさん含まれています。 夏も終わりますので、最後に夏の味を味わって食べてくださいね。 *今日の給食*8/30(木)○タンドリーチキンサンド ○イタリアンドレッシングサラダ ○ハンガリアンシチュー タンドリーチキンサラダです。タンドリーチキンは、ヨーグルトやスパイスなどを入れたソースに鶏肉を漬け込んでから、タンドールと呼ばれるかまで焼いた料理で、インド生まれです。パンとの相性がとてもよいので、バランスよく食べてくださいね。 さて、副菜は「イタリアンドレッシングサラダ」です。他の料理が少しやわらかいので、しっかりかんで食べてください。(お昼の放送) *今日の給食*8/29(水)○ごはん ○肉じゃが ○千草和え 今日のおすすめメニューは、ホクホクじゃがいもが入った「肉じゃが」です。肉じゃがは、東郷平八郎という人がイギリス留学時代に食べたビーフシチューが忘れられずに、シェフに同じ物を作るように言ったところから生まれた料理だそうです。しかし、そのシェフがビーフシチューに欠かせないデミグラスソースを知らずおしょう油で作ったのが肉じゃがの始まりといわれています。 今は日本のおふくろの味になっている肉じゃがですが、元は洋食からできた料理だったんですね。(お昼の放送) 学校菜園クラブ
今年度から発足した学校菜園クラブ。
「何を育てたらいいかな。」「どうやって育てたら実がなるかな。」と、自分たちで調べて、植物や野菜を育てています。 今日は、収穫して冷蔵庫で冷やしたスイカをみんなで食べました。自分たちで育てたスイカに大喜びでした。 まだ、栽培中の植物や野菜がたくさんあります。「今度は、学校中に配ったりしたいね。」と、話しています。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |