最新更新日:2024/11/09 | |
本日:2
総数:152294 |
5月8日(火)の給食・とりごぼうピラフ ・ヌードルスープ ・ポテトのチーズやき ・牛乳 ・りんご 今日のピラフは、バターとしょうゆが香る「とりごぼうピラフ」でした。ごはんの中には、とり肉とごぼうがたっぷり入っています。ごぼうには、『食物せんい』というものがたくさんふくまれています。食物せんいには、体の中をきれいに掃除してくれるはたらきがあります。子供たちはおいしく食べていました。 「ポテトのチーズやき」には、とれたてホクホクの『新じゃが』を使いました。ほとんどの子供たちが、食べ終わったあとアルミカップをしっかりと小さくたたむことができていてすばらしいです。 ABCクラブ 2・3年生
5月7日の様子
今日から2・3年生のABCクラブがスタートしました。 去年から、歌っている英語の歌を少し工夫して活動を行いました。 各クラス色を振り分け、自分の色になったときにジャンプするなど、 身体・運動的アプローチを取り入れた活動を行いました。 「楽しい」「もっとやりたい」と大好評でした。 部屋は、子供達の熱気でつつまれました。 5月7日(月)の給食・ごはん ・さけの花園焼き ・五目きんぴら ・じゃがいもとわかめのみそ汁 ・牛乳 ・清見オレンジ 今日の「さけの花園やき」は、焼いたさけの上に、いりたまごとほうれん草をマヨネーズであえたものをのせ、二度焼きしました。子供たちに食べやすい味つけになっています。 さけの身はピンク色をしていますが、実は白身魚の仲間です。さけは、えびやかになどをえさにしているうちに身が赤くなっていきます。 「五目きんぴら」には、ごぼう、にんじん、れんこん、糸こんにゃく、いんげんが入っています。歯ごたえのある食品を積極的にとって、じょうぶな歯をつくりましょう。 5月2日(水)の給食・セサミトースト ・ボルシチ ・ポテトサラダ ・牛乳 ・りんご 「ボルシチ」は、ロシアを代表とする煮こみ料理です。本場のボルシチには、『ビーツ』という真っ赤な大根のような野菜を入れます。今日のボルシチには、白い『かぶ』が入っています。具だくさんで食べ応えがありました。 「セサミトースト」の”セサミ”とは、英語で『ごま』のことです。ごまには、歯や骨を強くするはたらきがあります。おいしく食べられて、体も元気になれる食品です。 5月1日(火)の給食・中華ちまき ・とり肉のしょうが焼き ・かつおあえ ・にらたま汁 ・牛乳 ・みしょうかん 今週5月5日は「子どもの日」です。子どもの日は「端午(たんご)の節句(せっく)」ともいい、男の子の成長をお祝いする行事です。ちまきは、昔の中国から伝わり、厄よけや健康をねがって祭りの時などに食べます。ちまきをつつんでいるものは『竹の皮』です。今日のちまきは、学校の給食室で1つ1つ、全部で580個のちまきを心をこめて作りました。ちまきを初めて食べる1年生は興味津々でした。 4月27日(金)の給食・スパゲッティーカレービーンズ ・ポテトのフリッター ・糸寒天のサラダ ・牛乳 ・清見オレンジ 今日の「スパゲッティーカレービーンズ」には、ゆでて細かくした大豆が入っています。豆が苦手な子供もおいしく食べることができます。ソースには、鶏ガラからとっただしや小麦粉やカレー粉をいためたルーを加えているので、コクがあってとてもまろやかです。 「ポテトのフリッター」は、じゃがいもを蒸したものに衣をつけて揚げています。今日は『新じゃが』だったので、甘くて香りがよくおいしくできました。 4月26日(木)の給食・もち麦ごはん ・魚の薬味あんかけ ・コーン入りおひたし ・ご汁 ・牛乳 ・りんご 今日のごはんは、「もち麦ごはん」といいます。いつものごはんに、もちもちプチプチした食感の『もち麦』を入れました。米と同じように、麦にも”もち性”のものと”うるち性”のものがあります。体の調子を整えてくれる食物繊維(しょくもつせんい)が、白米の約20倍もあるそうです。おいしく食べられて、とても健康な食品なのですね。 4月25日(水)の献立(スマイル班給食)・ごはん ・手作りふりかけ ・肉じゃが ・小松菜のごま和え ・牛乳 ・オレンジゼリー 今日の「肉じゃが」は、昔、海軍の東郷平八郎という人がイギリスで食べたある料理を再現したものといわれています。それは、『ビーフシチュー』です。昔の日本には、バターやワインなど洋食を作る材料がなかったので、しょうゆやさとうを使ってビーフシチューの味を再現したそうです。子供たちは、ごはんと一緒においしく食べていました。 今日は今年度初めてのスマイル班給食でした。6年生がリーダーとなり、給食の準備から片付け、班遊びを行いました。 4月24日(火)の給食・ごまごはん ・ちぐさやき ・きりぼし大根の煮物 ・石狩汁 ・牛乳 ・みしょうかん 今日のメニューは『和食』でした。 「石狩汁」は、北海道の石狩地方に伝わる料理です。もともとは漁師さんが食べるなべ料理で、さけや野菜をたっぷり入れて作ります。 『きりぼし大根』は、大根を細くきって乾燥させたものです。料理するときは、水につけてもどして使います。きりぼし大根にすると、大根を生で食べるよりも栄養がアップします。 4月23日(月)の給食(図書コラボメニュー)・ビーンズピラフ ・シェパーズパイ ・海そうドレッシング ・牛乳 ・清見オレンジ 今日の「シェパーズパイ」は、図書の「ハリーポッターと秘密の部屋」に登場する料理です。シェパーズパイは、イギリスの料理です。“シェパーズ”とは英語で『羊飼い』という意味です。昔、忙しい羊飼いがこの料理をよく作っていたことからこの名前がつきました。シェパーズパイは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせて焼いて作ります。子供たちは、とても喜んで食べていました。 4月20日(金)の給食・ふきごはん ・ししゃもの変わりあげ ・野菜アーモンド和え ・かき玉汁 ・牛乳 ・みしょうかん 今日のごはんには、春の食べ物『ふき』が入っています。ふきとは、春に土から顔を出す『ふきのとう』が成長したものです。長いくき(葉柄:ようへい)に、かさのような大きな丸い葉がついているのが特ちょうです。今日の「ふきごはん」には、ふきを細かく切ったものが入っています。ふきには、独特のかおりや苦みがありますが、給食室で丁寧にすじを取り、甘辛く味つけしてくれたので子供たちはおいしく食べることができました。 4月19日(木)の給食・グラタントースト ・白いんげん豆とトマトのスープ ・パリパリサラダ ・牛乳 ・紅茶ゼリー 今日の「グラタントースト」は、学校の給食室で作ったホワイトソースを食パンの上にぬり、チーズをのせて焼きました。給食室の中は、香ばしいかおりが広がっていました。 子供たちに人気の「パリパリサラダ」は、サラダに細切りにして油で揚げた『ワンタンの皮』をのせて食べます。 「紅茶ゼリー」も人気のあるデザートです。煮出した紅茶にさとう、『アガー』という海そうの粉を加えて作ります。アガーを使うと、透明でつるんとした食感になります。子供たちはよろこんで食べていました。 4月18日(水)の給食・ごはん ・鮭のごまみそ焼き ・ひじきの煮物 ・金時汁 ・牛乳 ・清見オレンジ 今日の献立は、『和食』でした。さまざまなおかずを組み合わせて食べてもらいたいので、主食は白いごはんにしました。今日のごはんは、「あきたこまち」という品種のお米です。どのおかずとも相性がよく、子供たちは上手に組み合わせながら食べていました。 今日の「金時汁」には、具だくさんのみそ汁の中に”さつまいも”を入れました。さつまいもが煮くずれないよう、調理員さんが釜に入れるタイミングを工夫してくださいました。 今後も、和食給食を取り入れていきます。子供たちに和食のおいしさを味わってもらえたらと思います。 4月17日(火)の給食・中華どんぶり ・ビーフンいため ・こんにゃくサラダ ・牛乳 ・りんご 今日の「ビーフンいため」に入っているめんは、米から作られています。米の粉をねってめん状にし、ゆでたあと乾そうさせたものです。中国や台湾をはじめ、多くの東南アジアの国で食べられています。今日は、ビーフンを、玉ねぎやピーマン、にんじんと一緒にオイスターソースでいためました。 「中華どんぶり」には、白菜、にんじん、キャベツ、しょうが、小松菜、えりんぎなど、たくさんの野菜が入っています。野菜が苦手な子供たちもペロリと完食していました。 4月16日(月)の給食・みそラーメン ・たこじゃが ・海そうサラダごま風味 ・牛乳 ・美生柑(みしょうかん) 今日の「みそラーメン」は、給食室の大きな釜で、豚骨と鶏ガラからだしをとったものをスープに使っています。みそは、赤みそと白みその2種類を使っています。たくさんの野菜を加えているので、さらに深みのあるおいしいスープになりました。 子供たちに大人気の「たこじゃが」は、むしたじゃがいもをつぶしたものに、たこや紅しょうがを加え、1つ1つ丸め、衣をつけて油であげました。見た目は『たこやき』ですが、じゃがいもから作られていることに、子供たちはびっくりしていました。 4月13日(金)の給食・ごはん ・豆腐ハンバーグおろしソース ・かつおあえ ・五目みそ汁 ・牛乳 ・清見オレンジ 今日のハンバーグには、豚ひき肉のほかにも、ヘルシーで栄養たっぷりの『とうふ』を使いました。「おろしソース」での提供は初めてでしたが、さっぱりとしていて好評でした。 今日のみそ汁は、給食室の大きな釜でたっぷりのかつお節でだしをとりました。じゃがいも、にんじん、長ねぎ、油あげなど具だくさんのみそ汁でした。 給食室の様子4月12日(木)の給食・花見ずし ・鰆(さわら)のてり焼き ・野菜ごまドレッシング ・のっぺい汁 ・牛乳 ・りんご 今日のおすしは、桜色をした「花見ずし」です。お花見の季節は終わってしまいましたが、子供たちは春を感じながら食べていました。見た目もかわいらしいおすしになりました。 てりやきの魚は、『鰆(さわら)』といいます。さわらは、漢字で”魚”に”春”と書きます。春になると、さわらが産卵のために沿岸に近づき、海沿いでよく見られることから、このように名づけられました。 一年生は、初めての魚料理でしたが、おいしそうに食べていました。 4月11日(水)の給食・ハヤシライス ・スパイシービーンズ ・ハムサラダ ・牛乳 ・いちご 今日の「ハヤシライス」は、ルーから給食室で炒めて作りました。『ハヤシライス』という名前の由来は、洋食屋さんの“林さん”が考えたという説や、西洋料理の『ハッシュ・ド・ビーフ・ウィズ・ライス』がちぢまってハヤシライスになったという説があります。 デザートのいちごは、「さがほのか」という種類です。さがほのかは、佐賀県で生まれたいちごで、甘さが強く酸味が少ないのが特ちょうです。 今日も子供たちは、たくさんおかわりをしておいしそうに食べていました。 4月10日(火)の給食・照り焼きバーガー ・ABCスープ ・ツナサラダ ・牛乳 ・清見オレンジ 手作りの「照り焼きバーガー」は、給食室の調理員さんの愛情がつまった一品です。1つ1つ丸パンに切り込みを入れ、照り焼きチキンとゆでたキャベツをはさみました。どのクラスでも大好評で、食缶はからっぽでした! 今日は、1年生の初めての給食でした。上手に配膳をして、おいしく食べることができました。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |