最新更新日:2024/07/05
本日:count up1
総数:90652

4年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日午後、4年生の研究授業を行いました。
・研究主題:「主体的・対話的で深い学び」を活性化させる学習活動の工夫
・教科  : 国語
・単元名 :自分の考えを友だちに発表しよう
・教材名 :「大きな力を出す」「動いて 考えて また動く」

 研究授業でしたので、講師の先生を始め、多くの先生が授業参観をしていました。いつもとは違う雰囲気で周りを先生に囲まれ、緊張した子も多くいたようですが、どの子も一生懸命頑張っていました。

6月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大豆入りジャージャー麺
・さんすうたん
・すいか

★ジャージャー麺は中国料理の一つで、豆板醤や甜麺醤といった
 調味料を加えて作る肉味噌をのせた汁なしそばです。
 給食では赤みそを使い、馴染みのある、食べやすい味付けに
 仕上げています。また、大豆も加えてあり、肉だけではない
 良質のたんぱく質を摂ることができます。
 付け合わせのボイル野菜を麺と肉味噌と一緒に食べると
 バランスがよく、人気の麺料理です。

強風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○朝から25度を超える暑さ。その上、時折強風が吹く一日となりました。
 朝方、小雨がぱらぱらっと降ってきたのですが、風が強く傘を差さない人が多かったように思います。そんな中、学校に来て校庭の花壇を見ると、向日葵が写真のような状態になっていました。元々、さくら小の向日葵は、背が高く、花壇に植えてあるため根が浅いために風には弱いのですが、倒れた様子を見ると風の強さを実感します。
○栽培委員会担当の先生に聞いたところ、「子どもたちとなんとか考えます。」とのことでした。 

6月の図書室展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○図書室前の展示が変わりました。
 6月の展示は、「かこ さとし」さんがテーマになっています。
 展示は、かこさとしさんの代表的な作品、「カラスのパンやさん」「どろぼうがっこう」がモチーフになっています。また、キャラクターが集合している部分には、だるまちゃんやてんぐちゃん も描かれています。

そして、展示の手前には
 
 こころとからだ
 より たくましくあれ
 より うつくしくあれ
 より すこやかであれ
 よき みらいのためにー

との、かこさんの言葉が飾られていました。

図書ボランティアの方の気持ちが伝わってきます。

6月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆さくら小おめでとう!
  開校記念日お祝い献立☆

・ジョア(ストロベリー)
・赤飯
・鶏肉の竜田揚げ
・野菜の旨煮
・花麩のすまし汁
・SAKURAゼリー

★今日は2日早い、さくら小の開校記念日
 お祝い献立でした。今日の赤飯に使用しているお米は
 地域のお店を知ってもらおうと、豊島区長崎の
 「大長米店」さんから届けていただきました。
 給食室では、一品ずつにお祝いの思いを込めて、
 調理員さんが、給食を作ってくれました!

地域安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○さくら小学校の廊下には、3年生が作成した「地域安全マップ」が掲示してあります。
さくら小学校の3年生は、毎年グループごとに学校の周りを分担して安全マップを作成しています。写真は、今年の3年生が作成したものです。
○青カードは、子どもたちが安全と判断したところです。カードには、安全と判断したな理由が書いてあります。
○ピンクカードは、子どもたちが危険と判断したところです。理由には、
・トラックの出入りが多いので危ないから。
・高い塀があるので、地震の時に倒れるかもしれないから。
・大きな木があって、周りから見えないから。
・人があまり通らないから。
・車と量が多いから。
等々・・・。
子どもたちは、交通や不審者、災害など、様々な視点からの危険についてしっかり見ています。
○子ども110番の場所も示されています。

写真は、掲示されている「安全マップ」の一部です。


いざというとき・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日、長崎6丁目町会の防災訓練が、豊島区の防災担当の方と一緒に「さくら小学校」で行われました。さくら小学校は、大きな災害があった時の地域の避難場所となっています。写真は、災害時のためにさくら小学校に設置されている施設、設備です。

・写真上:災害時用の簡易トイレです。下水管と直結しています。災害時には蓋を取って、上に便器を付け、テントを立てて使用します。
・写真中:災害時用井戸です。飲料水以外の用途なら何回でも使えます。地下水を汲み上げています。
・写真下:災害時に使う、飲める水が出る水道です。大きな水道管から直結しているので、室内の水道が使えない時でも使えます。

 どんなに便利な施設、設備でも使い方を知らなければ役に立ちません。昨日の町会の防災訓練では、防災用の施設・設備の確認もしっかり行っていました。

高学年初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○午後、高学年が本年度第1回水泳指導を行いました。
 校舎巡回中に窓からプールを見ると、子どもたちが楽しそうに踊っています。(水慣れです)。久々の強い日差しの中、本当に気持ちよさそうです。

6月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・キャベツと昆布の和えもの
・雷汁

★雷汁は油で豆腐を炒める音がバリバリと雷鳴に
 聞こえることから「雷汁」と呼ばれるようになった
 といわれています。炒めることで味が染みやすく
 うま味をより感じられる仕上がりになります。
 ごま油の風味がかつおだしを引き立たせていた
 ように感じました。炒めくずした豆腐が
 美味しかったです。
 

低学年 30年初水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○プール開きをしてから一週間。ようやく天気が回復してきました。トップバッターは低学年(1,2年生です)。始めてさくら小のプールに入る1年生は、やや緊張気味に全体指導の先生の話を聞いていました。

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○午前中に、4年生は「水道キャラバン」の方に来ていただき、「水」の学習をしました。大まかな水の流れ(「雨水−森林ー川−ダムー浄水場ー各家庭」)を知り、安全でおいしい水を提供するために、様々な人が働いていることを学びました。
 また、環境問題等(昔の汚れた隅田川や多摩川などの様子や、水を綺麗にするためのたゆまぬ努力。)にもふれ、安全な水の供給には、安全な環境が必要であることを教えていただきました。最後に、汚れた水を綺麗にする実験を行いました。
4年生の子どもたちにとって、楽しく学ぶことができた2時間でした。

さくら小まつりPR集会

画像1 画像1 画像2 画像2
○今朝は、「さくら小まつりPR集会」がありました。これは、来週の土曜日に予定されている「さくら小まつり」で、各学級が出すお店の紹介とPRをするものです。
1年1組の「パーティー でんわ」から、6年2組の「協力型 脱出ゲーム」まで、13クラスのお店が紹介されました。紹介の仕方もクラスによって色々な工夫がされていて、とても楽しめました。中には「さくたまちゃん」を登場させたクラスもありました。
さくら小まつりは、学校公開時に行います。多くの方のご来校をお待ちしています。

6月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
☆世界の料理&サッカーW杯献立☆ 〜ポーランド〜
・牛乳
・カナペツ・ビオセンナ(ポーランド風サンドイッチ)
・ビゴス (ポーランド風トマト煮込み)
・キャロットレモンゼリー

★開幕しました。W杯ロシア大会。4年に一度の祭典に
 世界中が熱くなっていますね。今日は、対ポーランド戦を
 前に、「ポーランド」料理を給食でいただきました。
 「カナペツ」とはサンドイッチの意味で、ポテトサラダを
 コッペパンに挟み、チーズをかけて焼き上げました。
 ビゴスはポーランド、ウクライナ、バルト三国の
 伝統的な煮込み料理です。オールスパイスという調味料が
 入り、風味のよいスープでした。
 ポーランド料理を食べて、日本代表を応援しましょう!

★今日も「ラッキーにんじん」の日です。「ビゴス」に
 星型に抜いた人参を各クラスに混ぜました。
 当たった人は何かよいことがあるかも…
※写真用に盛りつけたビゴスには、星型の人参は
 混ざっていませんでした。残念です。

3年生 サンシャイン展望台見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○午前中に3年生と一緒に「サンシャインの展望台」に行ってきました。これは、社会科学習の一環です。(展望台から豊島区全体の様子を見て、その特徴をつかんで欲しいとの思いからです)。朝、出発前は雲が多く、展望台から景色が見られるか心配したのですが、展望台に到着してみてみると、写真のように豊島区や近隣の区の様子がはっきり見えました。
「区役所だ」「雑司が谷霊園だ」「東京ドームだ」「スカイツリーが見える」「新宿のビルだ」「首都高速だ」・・・・。子どもたちは、本当に楽しそうに豊島区の様子を観察していました。
 ちなみに、学校周りに目印となる大きな建物等がないため、「さくら小学校」は一生懸命探したのですが、見つけることが出来ませんでした。残念です。

6月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・ごぼうサラダ
・もやしとベーコンのみそ汁

★今日は魚の献立です。“ホキ”という白身の魚に
 衣を付けて揚げてから、あんかけにしたタレをかけて
 どんぶりメニューにしました。
 甘辛の調味料にかつおだしを加えてあんにした
 タレは人気の味付けで、魚が苦手な人もごはんと
 一緒に食べている様子が見られました。
 

6月20日 3校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の3校時。1階で授業を行っていた1年生と3年生の授業を見てきました。

○写真左:1年生の国語の授業です。今日は「は」「を」「へ」を使って文を書く国語の授業でした。「は」「を」「へ」の使い方を学んだ後、自分の生活の中から文を作っていました。

○写真右:3年生の図工の授業です。新聞紙を使って色々な形を作っていました。子どもたちは嬉しそうに、ボールや剣、釣り竿などを作っていました。(新聞紙でウサギを作っている器用な子もいました。)

6月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ご飯
・梅ひじきふりかけ
・生揚げと鶏肉の煮物
・かき玉汁

★今日はカリカリ梅の入ったふりかけでした。
 梅干しの酸っぱさのもとは、クエン酸といい、食べたものを
 エネルギーに変えるときに大切な役割を持っている栄養素です。
 梅を食べるとだ液がたくさん出ることで、消化がすすみ、胃や腸の
 調子がよくなり、食欲もわいてきます。
 また、殺菌作用も強く、食中毒予防につながるので、今の
 季節にはぴったりの「梅干し」です。食感も楽しめるように
 カリカリ梅に、ひじきとかつお節を混ぜて作りました。
 

2年生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日の午後、2年生の研究授業がありました。
 教科は国語。「たんぽぽのちえ」という説明文の読み取りです。
 たくさんの先生が見に来ている中、2年生の子どもたちは緊張していましたが、積極的に挙手して、自分の意見を発表していました。そんな様子を見ていた、講師の先生からも、「積極的に手を上げる子が多くていいですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
○写真は、昨日の研究授業の時のものです。2年生、頑張っています。

6月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・しっぽくうどん
・かんぴょうおにぎり 
・冷凍みかん

★かんぴょうは300年以上も前から、栃木県で
 作られているそうです。ユウガオの実を細長くむいて乾燥させた
 保存食で、栃木県は国産品の9割以上を生産する大産地です。
 特に多いのは、腸の動きを活発にして有害物質を排出してくれる
 “食物繊維”です。海苔巻きのイメージが強いかもしれませんが、
 クセがないので、実はどんな料理にも合う食材です。
 給食ではごぼうや人参などと煮て、ご飯に混ぜておにぎりに
 しました。

月1校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝は、今にも泣き出しそうな曇り空です。天気予報も午後から雨予報。その上、今週の天気予報を見ると、毎日傘マークが付いています。
そんな中、今日の1校時は貴重な曇り空です。
 校庭を見ると、3年生2クラスがそれぞ活動しています。
1クラスは、生活科の「自分たちが育てている植物の観察」の学習、もう1クラスは、スポーツテストの50mを計測していました。
 学習している教科は違いますが、一生懸命取り組む姿勢は共通するものがあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 〈特4〉
6/28 開校記念日
6/30 としま土曜公開授業
さくら小まつり
7/2 [委員会]
避難訓練

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640