最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:62
総数:748651
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月20日(水)、定期考査前の学習。

写真1:日本語教室で数学や英語の勉強。写真2、3:試験直前の30分の学習タイム、教室は静まりかえっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火)、持久走ほか。

写真1、2:やや蒸し暑さを感じる中、校庭では体育の持久走が行われていました。写真2:部活動の試合結果や様子が書かれた掲示物に見入る男子たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)、授業風景。

試験直前、集中して授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 地震等に際しての安全管理について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(月) 7:58ころ、大阪市で最大震度6弱を観測する地震がありました。
 この地震で死傷者が出ている模様です。ご冥福をお祈りいたします。

 大きな地震が発生した場合を想定して本校の周りを再点検いたしました。特にブロック塀などの危険箇所はございませんでした。

 生徒には、登下校中等に巨大地震が発生した場合、「自分の命を守ること」「安全第一」で行動するように伝えて下校させます。ご家庭でも、「安全確認」等についてお話しください。

6月18日(月)の給食

画像1 画像1
献立
きな粉揚げパン
コーンチャウダー
大豆サラダ
牛乳

6月18日(月)、プロの目でアドバイス。

学活の時間は修学旅行コース検討でした。旅行会社の方が的確なアドバイスをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月)、定期考査2日前。

写真1:学年朝礼のスピーチのテーマは「私の勉強法」、試験まであと2日です。写真2:完成した修学旅行のスローガンの掲示。写真3:コース決めには旅行会社の方が各教室に入り、アドバイスをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部・夏季区大会

画像1 画像1
6月17日(日)
先週、中止になった
夏季区大会個人戦決勝と
団体戦が行われました。

結果は
個人戦、団体戦ともに準優勝。
どちらも7月に行われる都大会の出場権を
獲得しました!

6月15日(金)、友との語らいほか。

写真1、2:皆で集まり会話が弾む放課後の廊下。写真3:トイレ掃除。便器を磨き、流しを掃除し、鏡を拭いて、いつも清潔に保たれるよう当番ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)、放課後の生徒の様子。

写真1:学年の月目標を作るため学習センターで作業。写真2:清掃の仕方を確認し合う。写真3:美化委員の週末清掃。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)、放課後の図書室。

試験5日前の放課後の図書室は、試験勉強や行事の準備、本を探す人の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)、2年生尾瀬移動教室に向けて。

7月4日(水)から始まる尾瀬移動教室に向けて、ホールには尾瀬に住む動物や、尾瀬の歩き方などの掲示物があり、雰囲気を盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木)、修学旅行コース決め。

修学旅行のコース検討に3年生は入りました。京都も奈良も未知の場所である人が多い中、なかなか時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)、行事に向けて。

3年生では、修学旅行の目的は何かというテーマで、班ごとに話し合いを進めました。意見を出し合い自分たちなりの考えをもとに、今後は調べ学習やコース検討に入っていきます。副班長たちが書いた名所の掲示物もできあがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立
冷やし五目うどん
擬製豆腐
ごぼうの唐揚げ
牛乳

6月12日(火)、身体体力測定。

クラスごとに場所を移動し、スムーズに検査計測が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体体力測定(身長・体重・骨密度・貧血)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は身体体力測定でした。3年生は骨密度測定、2・3年生は貧血検査も同時に行いました。骨密度測定は豊島区独自の検査になり、2・3年生を対象に実施しています。
貧血検査は採血を行わずに測定ができる機械を使って検査を行います。
身長については1年間でどれくらい伸びたのかとても興味津々で測定を行っていました。
体重の結果では一喜一憂しているようでした。
「太った・やせた」だけではなく、中学生の時期は将来健康なからだで生活していくための基礎作りを行う大切な時期だということを感じて生活して欲しいと思いました。

6月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立
梅じゃこごはん
味噌汁
鶏肉の照り焼き
おひたし
あじさいゼリー
牛乳

6月8日(金)、修学旅行に向けて。

写真1、2:修学旅行実行委員会。写真3:廊下に掲示された京都や奈良の地図や写真の前で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)、教育実習ほか。

写真1:放課後、進路コーナーのスペースで勉強する男子。写真2、3:教育実習最終日。クラスとのお別れの学活では涙を流し、感慨深げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 第1回定期考査
6/21 第1回定期考査
6/22 第1回定期考査 避難訓練 専門委員会
6/25 中央委員会 尾瀬移動教室事前検診(2年生)
6/26 3,4校時カット 小中連携教育推進協議会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907