最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
総数:92651

日光移動教室 3日目 No7

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はカレー。元気に食べていました。

日光移動教室 3日目 No6

画像1 画像1 画像2 画像2
三本松で男体山をバックに学年写真です。次は昼食とお土産です。
天気は一気に晴です。

日光移動教室 3日目 No4

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原から男体山がよく見えました。昨日の雪でまだ白く残っています。

日光移動教室 3日目 No4

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原ハイクが終わりました。大変、空いていて気持ちいい空気でした。

日光移動教室 3日目 No3

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式が終わり出発です。
花の季の皆さんには、お世話になりました。
湯滝から戦場ヶ原へ歩きます。

日光移動教室 3日目 No2

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食。ホットケーキです。一人一人に火がつけられています。

日光移動教室 3日目 No1

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の明け方まで雨でした。
朝になり、わずかに小雨とみぞれを感じます。
朝会が終わり、これから部屋と荷物の片付けで一気に動き出します。

日光移動教室 2日目 No13

画像1 画像1 画像2 画像2
肝だめし、男女ペアで離れないというのが約束でした。
夕食前から肝だめしの話題が多かったです。本日のHPアップは終了です。明日、帰校します。

日光移動教室 2日目 No12

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。釜飯とパイ包みシチューが人気でした。

日光移動教室 2日目 No11

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに戻り、入浴後の時間に余裕ができ、楽しそうに遊んだり、素早くまとめを記録したりして過ごしています。

日光移動教室 2日目 No10

画像1 画像1 画像2 画像2
源泉の後は、足湯です。足湯の経験 も熱い思い出です。

日光移動教室 2日目 No9

画像1 画像1 画像2 画像2
源泉で理科の学習です。源泉温度を計ったり10円玉の硫黄変化を試したりして驚きを感じていました。

5月9日(水)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 具だくさん汁 牛乳                       大豆入り松風焼き 小松菜じゃこ炒め                                                             今日は、松風焼きですが、鶏ひき肉と大豆を組み合わせて作りました。そのため食感を楽しみながら、いただけるボリューム満点の松風焼きになりました。大豆を刻むことで噛みごたえが出てきます。よく噛んで味わいましょう。   
                                        産地 ねぎ(埼玉)こまつな(東京)ごぼう(青森)にんじん(徳島)たまねぎ(北海道)だいこん(千葉)じゃがいも(鹿児島) 

日光移動教室 2日目 No8

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの楽しみのアイスクリームです。
寒さとは関係ないようです。
牧場テラスで雨宿りのアイスを味わいました。

日光移動教室 2日目 No7

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、さかなと森の博物館でマスやチョウザメに餌やりをしました。
マスを手でつがむ、ふれあいをやった子も多くいました。

日光移動教室 2日目 No6

画像1 画像1 画像2 画像2
おにぎりの昼食です。

日光移動教室 2日目 No5

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝の後は、自然博物館の見学でした。普段、触れない動物のはく製や骨などに興味をもっていました。被り物にも夢中でした。

日光移動教室 2日目 No4

画像1 画像1 画像2 画像2
雪から雨となり、クラス写真です。

日光移動教室 2日目 No3

画像1 画像1 画像2 画像2
雪のため華厳の滝の見学にしました。
みぞれと滝でよい雰囲気となりました。

日光移動教室 2日目 No2

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食です。味噌汁は、鉄鍋です。子供の体調は大丈夫です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年だより

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904