最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月22日(火)、運動会まであと11日。

明日も朝練習や学年練習が続きます。しっかり水分をとり怪我のないよう、本番に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火)、運動会学年練習スタート。

強い日差しの中、行進とラジオ体操、そして学年種目を中心に練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)、大むかで競走初練習。

初練習とあって歩くのも大変そうです。明日から朝練習がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西池袋南町会の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(日)

池袋第三小学校で、西池袋南町会の第45回運動会が行われました。
晴天のもと、高野区長他を来賓に迎え、盛大に行われました。
西池袋南町会は、本校を含む地域にあり、豊島区で一番世帯数の多い町会です。
幼児からお年寄りまで、幅広い年代の方々の参加がありました。

5月20日(日) サッカー部夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学習院グランドにて、サッカー部の夏季大会予選リーグが行われました。千登世橋中と対戦し、3対0で快勝。昨日の対城西大附属中戦にも勝利したため、リーグ1位で決勝トーナメントに進出です。3年生にとっては最後の大会になるので頑張って下さい。

親子スポーツ大会に向けての練習 5月18日

2回目の平成30年度親子スポーツ大会に向けての練習がありました。

良い雰囲気の中で練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)、運動会に向けて。

ダンスと組体操も練習も着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)、技術科の授業。

3年生、技術は学習センターで行いました。
画像1 画像1

5月18日(金)、時間を惜しんで勉強中。

朝の教室は静かです。早めに登校した人の手には社会科のプリントが。小テストに向けて、廊下を歩きながら、静かな教室の机に向かい、トイレに行くときもプリントを手に勉強する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)、昼の図書室。

静かに本の世界に入る人、窓辺の椅子に座り小テストの勉強をする人、供と静かに語り合う人、本を探しながら歩く人。それぞれの昼休み図書室で過ごしていました。女子がダンスの練習をしているため、男子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
献立
中華丼
ワンタンスープ
さつまいもと大豆の甘辛揚げ
牛乳

5月17日(木)、日本文化部。

茶道を中心に稽古をし、近くの目白庭園見学にも行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 5月17日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

さて、今日も27日に出場するメンバーで大会に向けて、詰め将棋や戦法について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)、運動会についての説明。

リレーのバトンパスや、おおむかで競走の留意点について説明がありました。来週から学年練習や朝練習が始まるため、怪我のないよう心して臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)、三年生。集団討論に挑戦。

月曜日に校長先生による集団討論の指導を受け、今日はクラスごとにそこで学んだことを意識して討論に挑戦しました。緊張しながらも皆の前でテーマについて意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立
ごはん
じゃこふりかけ
味噌汁
千草焼き
パリパリサラダ
牛乳

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
献立

セルフハンバーガー
ミネストローネ
フルーツヨーグルト
牛乳

5月16日(水)、吹奏楽部の朝練習。

廊下や音楽室から毎朝聞こえる楽器の音色。今日も楽器を手にして、壁や窓に向かい音を確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日、日本文化部。目白庭園見学。

日本文化部は目白庭園へ。ちょうど池にはカルガモのひな鳥がいて、そのあまりの可愛さにしばし見とれました。花は春の花が終わり夏の花へと変わりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 5月15日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

前回、5月10日の詰め将棋は、盤の向きが反対でした。申し訳ありませんでした。

さて、本日の3番目の写真は、5月27日に行われる大会に向けて、部長が将棋のマナーや対局に向けての心構えについて、出場者に向けて話しているところです。

大会がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 運動会全校練習  避難訓練
5/25 腎臓3次
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907