最新更新日:2024/11/19 | |
本日:13
総数:92685 |
5月8日(火) 今日の給食・豆腐のあんかけ丼 ・冷しゃぶ風サラダ ・里芋と油揚げのみそ汁 ★今日のお昼の放送で給食委員さんが、「豆腐」の 栄養について話をしてくれました。1年生の教室では 放送の時間になると、みんなで静かにして聞くのを 楽しみにしているようです。クイズにはみんなで答えを 言い合って、今日のクイズでは豆腐の栄養素には たんぱく質が多いと聞くと、「やったー」「あたったよ」 と楽しそうに答えていました。 おかわりもたくさんしていて、1年生は3クラスとも、 きれいな食缶が並んでいました! 保健室の役目保健室は、保健の先生(養護の先生とも言います)がいて、けがをした時の手当や具合の悪い時に休ませてくれる場所です。しかし、本当はそれ以外にも大切な役割を持っています。写真にもあるように「体や健康について知りたい時に相談に行く場所」であり「友人や学校のことで悩んだ時に相談にのってくれる(心の手当てをしてくれる)場所」でもあるのです。また、年度始めの健康診断も保健の先生が中心となって校医さんと連絡を取りながら行っています。つまり、学校の中で、さくら小学校の子どもたちの健康状況を一番よく知っていて、体と心の健康を守っている場所が保健の先生であり保健室なのです。 保護者の皆様も、お子様の健康状況等で悩んだ時は一度保健室を訪ねてみて下さい。 給食室前掲示 皐月バージョン5月の掲示のメインは、「箸の使い方」と「旬の食材カツオ」です。 ・写真上:給食室前の掲示 ・写真下:お箸の使い方 ○ちなみに旬の食材のカツオ(初鰹)ですが、すでに、5月2日の給食に、「新茶飯」と共に「カツオのさらさ揚げ」として登場しています。 私には全くカツオを食べた記憶が無かったのですが、それも当然で、5月2日は、1〜3年生と一緒に、光ガ丘公園に遠足に行っていました。残念です。 5月7日(月) 今日の給食・スパゲティナポリタン ・わかめと大根のツナ入りサラダ ・ひよこ豆のスープ ・りんごゼリー ★今日のスープには「ひよこ豆」を使用しています。 ひよこ豆はスペイン語で「ガルバンゾ」または、インド語で 「チャナ」と呼ばれることがある豆です。見た目がひよこの くちばしが出ているように見えることから、日本では 「ひよこ豆」と呼ばれるようになりました。 良質なたんぱく質を含み、肉類と似たような栄養が摂取 できます。また、大豆よりも食物繊維と良質の脂質が含まれ、 サラダやカレーなどの煮込み料理におすすめの食材です。 ★1年生の給食の様子をのぞきに行きました。 連休が明けて、給食の準備など忘れてないかな…と、 思いきや、しっかりと当番さんも準備ができていて、 給食もみんな、よく食べていました。 友達と仲良く学び・遊ぶためには・・GWで休みが続いたため、子どもたちの前で話すのは、ほぼ2週間ぶりとなります。 ○朝会では、 「新学年になって1月が立ちました。新しい友だちもたくさん出来たと思います。そんな新しい友達と、もっともっと、なかよくなるためには、3つのことを「守る」ことが大切です。 その3つとは(A)(B)(C)です。 そして、この3つは友だちだけではなく、先生や家の人とよい関係をつくるためにも役立ちます。・・・・。」 という話をしました。 ○ABCには、何が入ると思いますか?。 ・ここで一番大切なことは、相手の気持ちになって考えることです。相手の気持ちになることで「○○してほしい。」「○○して欲しくない。」等々、相手の気持ちが想像できるようになります。相手の気持ちを想像することが出来るようになれば、必ずよい関係が出来ます。さくらの子たちには、いつも相手の気持ちを想像できる子であって欲しいと思います。 ○実はこの「(解答)」は、人によって違ってOKなのです。 朝会では子どもたちに A:時間 B:約束 C:ルール と話しました。 ○ちなみに、「礼儀」「笑顔」・・・・・なども正解です。 写真は、先週の中休みの校庭の様子です。 1〜3年生 合同遠足合同遠足は、1〜3年生でグループを作り3年生が中心となって、色々な活動を行います。 ○今日は ・光ガ丘公園への行き帰り(歩き、地下鉄) ・シールラリー ・お弁当 ・アスレチック の活動をグループごとに行いました。 そんな中、今日は3年生の活躍が光りました。1,2年生のことをしっかり考えながら活動する3年生は、今日の遠足では、とても立派な素晴らしい最上級生でした。 ○写真は、 上:光ガ丘公園に到着したところ 中:シールラリー 下:アスレチック です。 5月2日(水) 今日の給食・新茶ごはん ・かつおの更紗揚げ ・じゃが芋の甘煮 ・ブロッコリーのじゃこソース ・すまし汁 ※1〜3年生は遠足でした。 ★立春から数えて八十八日目で、「八十八夜」といいます。 この頃から霜がおりなくなるので、稲の種まきや茶摘みを 始める目安とされてきました。八十八の字を組みあわせると 「米」になるように、米作りには八十八もの手間がかかると されています。昔から、八十八夜に摘んだお茶を飲むと 75日長生きする。という、新茶のいわれがあります。 あられが入り、新茶の香りが楽しめるご飯に、旬のかつおを 揚げた「更紗揚げ」の旬を味わう献立でした。 5月1日(火)その2 2年生そらまめのさやむきむいたそらまめは給食室で洗い、茹でられ、 みんなの給食として、教室まで届けられました。 ☆生のそらまめと、茹で上がったものと、 かたさやにおい、違いがわかったかな? 5月1日(火) 今日の給食・中華おこわ ・鶏肉のバーベキューソース ・ビーフン炒め ・すまし汁 ☆そらまめ (2年生さやむき) ※そらまめ入荷が困難となってしまい、 都合により、そらまめの提供は2,3年生のみとなりました。 ★5月が始まりました。もち米を一緒に炊きあげた 中華おこわは、焼豚やえびなど具だくさんです。食材の うま味が感じられ、もちもちとした食感が人気でした。 2年生 空豆の皮むき最初に、小山栄養士さんに空豆についての話を聞き、中村先生に「空豆君のベッド」のお話を読んでもらい、その後で、実際に空豆の皮むきを行いました。 皮をむくに当たっては、小山栄養士さんから ・目でよく見る:色は?、形は?、大きさは?・・・ ・触ってみる:硬さは?、さわり心地は?(かたい?やわらかい?つるつる?ざらざら?・・) ・臭いを嗅いでみる:いいにおい?いやなにおい?○○なにおい・・・ を、しっかり確かめてみるようにとの話がありました。 子どもたちは、楽しそうに「皮が厚い」「豆が大きい」「皮の中がふかふかだ」「野菜の臭いがする」等々・・・・気がついたことを話しながらも、豆を傷つけないように、丁寧に皮むきをしていました。 2年生がむいた空豆は、今日の給食に出される予定です。 4月27日(金) 今日の給食・ひじきチャーハン ・じゃがいもサラダ ・ザーサイスープ ・くさだんご ★今日は季節のメニューで「草だんご」を作りました。 よもぎの緑色がきれいなお団子ができあがりました。 甘いきなこ砂糖がよくあいます。 よもぎの風味で旬を感じてもらえたらと思います。 離任式離任式には、お忙しい中、後藤先生、関野先生、安藤先生が来て下さいました。 3人の先生は、挨拶の中で「さくら小での思い出」や「今いる学校の紹介」等、色々な話をしてくれました。また、 作文の朗読、花束贈呈・・・離任式での子どもたちの様子を見て、三人共に、子どもたちの成長を褒めてくれました。 4月26日(木) 今日の給食・お花見ちらしずし ・野菜のレモン風味 ・吉野汁 ★さくらの花が散り、早くも初夏の陽気です。 今日は炒り卵やピンク色のえびが盛りつけられた ちらしずしの献立でした。 食缶のフタをあけたときにお花畑が見えるように 給食室で調理員さんが各クラスごとに きれいに盛りつけてくれました。 亀池そんな池には大きな亀が住んでいます。いつもは、池の底の方にいて、なかなか姿を見せないのですが、今日は昨日の雨が嘘のようなぽかぽか陽気。いつもは池の底にいる亀も、ひなたぼっこをするために亀小屋の前でのんびりとくつろいでいました。(写真上:中)見ているだけで、のんびりとした気持ちになります。 さくら小学校は、本当に自然豊かです。 4月25日(水) 今日の給食・けんちんうどん ・竹輪の磯辺揚げ ・甘夏 ★竹輪の磯辺揚げには青のりの他に「あしたば粉」を 使用しています。あしたばは「明日葉」と書きます。日本原産の セリカの多年草で、「今日摘んでも明日には新しい芽が出る」と いわれるほど成長が早く生命力の強い植物です。ビタミン類や 食物繊維を多く含み栄養価の高い食材でもあります。 食べやすく粉末になったものを給食に取り入れました。 1年生は“竹輪の天ぷら”が初めて!という人が多かったようです。 具だくさんのうどんのボリュームに圧倒されて、一生懸命食べて いる様子がみられました! さくらしぐさ 5・「さくらしぐさ」は「江戸しぐさ」と同じように、人に優しく人への思いやりが伝わるしぐさです。さくら小の先輩たちが考えました。現在は10の「さくらしぐさ」があります。 ・「さくらルール」は、さくら小に通う子どもたちが「かしこく」「やさしく」「たくましく」育つようにと願って、さくら小学校に通う子どもたちの声を生かして作られたものです。現在は15の「さくらルール」があります。 先輩たちが残してくれた「さくらしぐさ」と「さくらルール」は冊子になっていて、さくら小学校の子全員が持っています。 写真は、今日の1年生の靴箱の様子です。朝は雨が降っていたので長靴が多くありますが、全員きちんと「さくらしぐさ5 くつばこしぐさ」が出来ています。 どの子も、先輩たちの思いを受け継いでいます。 4月24日(火) 今日の給食・ポークハヤシライス ・ごぼうサラダ ・ナタデココ入りゼリー ★今日のデザートのゼリーには「ナタデココ」が 入っています。ナタデココは、ココナッツの汁を 発酵させたゲル状のものでフィリピンが発祥の 食品です。独特の食感は子どもたちに人気で、 ゼリーに入れると見た目もかわいく、1年生も 喜んでくれていました。 豊島区立小学校 音楽鑑賞教室演奏は、東京都交響楽団 会場は、東京芸術劇場 内容は、 ・ガイーヌより「剣の舞」 ・楽器紹介 ・パイプオルガン独奏「トッカータとフーガ」 ・アルルの女から「ファランドール」 ・ワルツィング・キャット ・ビリーブの全員合唱 ・交響曲第9番「新世界より」第4楽章 とても贅沢な1時間を過ごしてきました。 ○豊島区内の全5年生で合唱した「ビリーブ」は、とても素敵でした。 ○会場内は撮影禁止ですので、プログラムを載せます。メモがあるのはご愛敬です。 4月23日(月) 今日の給食・ホットドッグ ・レンズ豆入りミネストローネスープ ・フルーツヨーグルト ★今日のミネストローネスープには、レンズ豆を 使用しています。レンズ豆は日本では「ひら豆」と呼ばれる ことがあり、凸レンズと形が似ていることから「レンズ豆」 と、名付けられました。地域によって緑色、褐色、黄色など 色が異なるのも特徴です。水に浸けて戻す必要がなく スープやカレーなど煮込み料理だけではなく、サラダでも 食べやすい豆のひとつです。 ビタミンB群、ミネラル類、食物繊維を含み栄養たっぷりの 優秀食材です。 ★「レンズ豆入りミネストローネスープ」 大鍋で沢山の野菜をガラススープで煮込みます ★「ホットドッグ」 調理員さんのチームワークがすごい! パンを持つ人、キャベツを挟む人、ウインナーを挟む人、 スムーズな流れでパン箱にみるみるホットドッグが 出来上がっていきます! 学習情報センター(図書室)の前でGWを間近に控えて「端午の節句」がテーマです。 飾られているのは、大きな「兜」と様々な「鯉のぼり」。一目で「端午の節句」と分かる、季節感抜群の展示です。 大きくて立派な兜は、とても素敵です。しかし、じっと見ていると、なぜだか空を飛んでいる鯉のぼりや、コロッと寝ている鯉のぼりに目が行きます。 ○写真は,飾られていた鯉のぼりです。空の鯉も地の鯉も、何とも言えない可愛らしさがあります。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |