最新更新日:2024/12/02
本日:count up2
総数:108365

*今日の給食*5/14(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○かつおの竜田揚げ
○カラフル和え
○かき玉汁

 今日の給食のテーマは、「旬のかつおを味わおう」です。かつおには旬が春と秋の2回あります。春は身がさっぱりとし、秋はあぶらがのっているが特徴です。そんな春のさっぱりとした身を使って、今日は「竜田揚げ」を作りました。
 また、かつおはたくさんの食べ物に変身していきます。その中で今日は、「かつお節」を給食に使いました。かつお節は、かつおの身を乾燥させた日本食には欠かせない保存食です。かき玉汁にかつお節からとった「だし」を使いました。だしの味が分かるようにしょう油を少なめに味つけをしました。(お昼の放送)

*今日の給食*5/11(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャー麺
(中華麺・肉味噌・ゆで野菜)
○じゃがいものオイスターソース
○甘夏

 今日のおすすめメニューは、池三で人気のある「ジャージャーめん」です。蒸し中華めんの上に、小松菜ともやし、きゅうり、肉みそをかけます。

 この料理のポイントは、肉みそです。肉みそは、ひき肉にみそ、しょうゆ、砂糖、お酒、トウバンジャンを入れて作ります。この中で絶対に必要な調味料は、「みそ」です。みそを入れることで、お肉のくさみが消えたり、ソースのうま味がアップしたりします。野菜と肉みそをバランスよく盛り付けてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*5/10(木)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめごはん
○あじのさんが焼き
○かまぼことキャベツの和え物
○けんちん汁
○キャロットゼリー

 さんが焼きは千葉県の郷土料理です。
 千葉県の海では、あじなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそと一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理をつくりました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビの殻にあまった「なめろう」を入れて持って行き、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べたということで、漢字で「山」の「家」と書いて「山家焼き」と呼ぶようになったといわれています。(お昼の放送)

花笠音頭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(月)から、運動会特別時程が始まりました。
2年生は、表現として「花笠音頭」を踊ります。図工の時間に手作りしたオリジナル花笠を使って、頭のまわりをくるりと回したり、笠を高く上げたりする動きを練習しています。曲の途中に入るかけ声も、少しずつ言えるようになってきました。
運動会本番に向けて、かっこよく踊ることができるように頑張っています。

*今日の給食*5/9(水)

画像1 画像1
○牛乳
○丸パン
○春のコロッケ
○オーロラドレッシングサラダ
○チキンポトフ

 オーロラはフランス語で「明け方」や「曙」という意味があります。オレンジ色のソースが明け方の空の色に似ていることが由来となっています。

 今日のおすすめメニューは、春コロッケです。春コロッケは、じゃがいもの「白色」とグリンピースの「緑色」、にんじんの「オレンジ色」があざやかなコロッケです。パンにコロッケをはさんでコロッケパンにして食べてみてくださいね。(お昼の放送)

たてわり班結成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めてのたてわり班活動がありました。お互いに自己紹介をして、たてわり班の1年間のめあてを決めました。6年生がリーダーとして一生懸命下級生のお世話をしている姿がみられました。

【4年生】交通指導員さんにお話を聞きました!

画像1 画像1
5月8日(火)の1時間目に普段お世話になっている交通指導員の方々を教室にお招きしました。そこで毎日見かける交通指導員さんはどんなこととをしているのか、お話を聞くことができました。
登下校中の安全を守ってくれていることや学区内での危険な場所など交通指導員さんだからこそ知っていることを丁寧に説明していただきました。また、安全な横断歩道の渡り方についても教えていただき、自分たちの安全を守るためにさまざまな取組をしていることを学びました。
「絶対事故に遭わないように」という交通指導員さんの願いを聞いて、その日の帰りからいつも以上に安全に気をつけながら下校をしていました。

*今日の給食*5/8(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○イカと豆腐のチリソース
○茎わかめのサラダ
○清見オレンジ

 私たちがよく見るわかめは緑色をしていますが、海の中では違う色をしています。実は、茶色(褐色)をしています。茶色のわかめを収穫して、食べるときに火を通すと見覚えのある緑色に変わります。

 今日のおすすめメニューは、コリコリした食感がおいしい「茎わかめのサラダ」です。茎わかめは、名前の通りわかめの中心を通っている茎の部分のことです。おいしい時期はまさに今です。サッと湯通しをして食べると、香りや食感を楽しむことができます。(お昼の放送)

*今日の給食*5/7(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○菜種焼き
○かみかみ和え
○なめこのみそ汁
○甘夏


 今日から運動会の練習が本格的に始まりました。なめこのネバネバパワーで疲れをとり、元気いっぱい頑張りましょう。

*今日の給食*5/2(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ちまき風おこわ
○コーンシュウマイ
○春雨サラダ
○白菜のスープ
○杏仁豆腐
 
 5月5日は「こどもの日」ですが、「端午の節句」とも言います。端午の節句の日には、ちまきや柏餅を食べる風習や菖蒲を浮かべた風呂に入る風習があります。

 さて、今日のおすすめメニューは「ちまき風おこわ」です。少し早いですが、端午の節句にちなんで作りました。ちまきとは、もち米・うるち米・米粉などで作った餅を、笹や茅などの葉で巻いて長円錐形または三角形に形作り、イグサで縛ったものです。給食では、もち米とうるち米を炊き、味を付けた具を混ぜて仕上げました。(お昼の放送)

*今日の給食*5/1(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○サワラの抹茶揚げ
○野菜ののり和え
○実だくさんみそ汁
○りんご

 八十八夜とは、2月4日の立春から数えて八十八日目の日のことで、今年は明日の5月2日です。八十八夜の日に摘んだお茶は上等とされ、そのお茶を飲むと長生きするとも言われてきました。
 さて、今日のおすすめメニューは「サワラの抹茶揚げ」です。でんぷんに抹茶を混ぜたものをサワラに薄くつけて揚げました。抹茶の香りを感じながら、味わってくださいね。(お昼の放送)

1年生と学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日の1,2時間目に1年生と2年生一緒に学校探検を行いました。
昨年案内してもらったことを思い出しながら、今度は自分たちが案内してあげる立場です。特別教室や校庭について説明したり、1年生を気遣いながら歩いたりする姿は、もうりっぱなお兄さん、お姉さんでした。
この学校探検を通して、もっと1年生と交流が深まればいいな、と思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902