最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:62
総数:748483
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

水曜トライアル

画像1 画像1
5月9日(水)

平成30年度の「水曜トライアル」が始まりました。

漢字検定、数学検定、英語検定の合格を目指す講座です。

写真は、漢字検定トライアルの様子です。約20名の生徒が真剣に取り組んでいました。数学、英語も来週から始まります。

5月9日(水曜日)の給食

画像1 画像1
献立
こぎつねごはん
かき玉汁
いかの香味味噌焼き
人参ドレのサラダ
牛乳

5月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水) 第5校時 道徳

 第2学年 「タッチアウト」(D よりよく生きる喜び)

 キャプテンでキャッチャーの主人公は、県大会での決勝戦、サヨナラ負けになるホームベース上でのクロスプレーでランナーをアウトにする。しかし、実は落球していたのである。審判もホームでアウトになったランナーも相手チームも味方の誰もその事実がわからないままに…。その事実を知っているのは唯一自分だけである。
 結局延長戦で勝ち上がり、優勝。東北大会へと出発する新幹線のプラットホームには、ホームベース上でアウトになった相手チームの佐藤君も見送りに来て、僕に握手の手をさしのべてきた…。
 どうしても正直に言えない自分と、そのことを責める自分。激しく揺れ動く主人公の葛藤にひとりの人間が併せもつ心の弱さと誠実さが表れている。誠実がゆえに悩み苦しむ主人公に共感しながら、生徒たちは自らの生き方を模索する。

将棋部 5月8日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3番目の写真は、初心者の1年生に将棋ができる1年生がスタディ将棋(藤井六段も使って練習しました。)で駒の動かし方を教えているところです。

我慢強く楽しく優しく教えているので、見ててとても微笑ましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 交流キックベースボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)
三菱養和会巣鴨グラウンドにて、3校交流キックベースボール大会が行われました。豊島区の特別支援学級3校が集まり、3校混合で青・黄色チームに分かれ試合をしました。
大会後は、名刺交換タイムや昼食、午後の交流タイムを通して、各校の生徒同士で交流を深めました。

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
献立
ごはん
豆腐の五目うま煮
笹かまぼこの和え物
小玉すいか
牛乳

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
献立
ガーリックトースト
コーンチャウダー
シーフードサラダ
ピーチかん
牛乳

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
献立
キムチチャーハン
わかめスープ
春雨サラダ
マーラーカオ
牛乳

5月8日(火)、授業風景

写真1:社会。写真2:理科。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)、授業風景。

写真1:体育。写真2:英語。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 5月7日

1年生が入部し、上級生が声をかけて、作業しています。

家庭科部は、学年を越えて、声をかけあって活動することを大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 家庭科 5月7日

サッカーボールを製作中です。

とても真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)。

ゴールデンウィークが終わりました。写真1:6組と3年生合同の学年朝礼。今日のスピーチのテーマは「3年生になって」でした。 写真2、3:運動会の選手決めの様子。ムカデ競走の並ぶ順番を話し合ったり、タイム記録表を見ながら選手を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の創作部は、1年生が入部して初めての活動でした。
『こどもの日』にちなみ、柏餅を作りました。
前半は、あんこ係と餅係の2班に分かれての調理、後半は、あんこと餅を合わせ、1人2個の柏餅を完成させました。
こしあんと粒あんの2種類でしたが、こしあんの方が圧倒的に人気でした☆

5月2日(水)、部活動。ブロック大会近し。

連休中にテニス部と野球部はブロック大会があり、練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(水) 第5校時 道徳

1年生 「私たちの道徳」 今の私 中一の自分
2年生 「律子と敏子」(友情)
3年生 「スダチの苗木」(家族愛)

5月2日(水)、昼休みのダンス練習。

3年生の実行委員が前に出て、ダンスを全校女子生徒に教えています。本番は6月2日です、息の合ったダンスを披露できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)「6組 家庭・スウェーデン刺繍」

画像1 画像1 画像2 画像2
6組の家庭科の授業では、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。文化発表会やまとめ展で作品を展示する予定です。

将棋部 5月1日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

1年生がさらに先週より人数が増えて、被服室は、鞄の置き場もない状態で活動しています。

さて、西池袋中学校の部活動は、学校生活がしっかりできていないと、部活に参加することができません。

今日の帰りも部長から、その内容の話が出ました。

1年生がこの事をどの位、理解できているかわかりませんが、早く学校生活に慣れて、しっかりとした生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)、今日もダンス練習は続きます。

武道場でのダンス練習。音楽に合わせて楽しそうにダンスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 内科健診(3年)
5/10 B 専門委員会 心臓検診 腎臓2次予備
5/11 中央委員会 内科健診(1・2年) 安全指導
5/12 B としま土曜公開 部活動保護者会 PTA総会
5/15 眼科健診
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907