最新更新日:2024/09/30
本日:count up1
総数:175126
運動会の練習が始まりました。運動会は10月19日(土)です。

5月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華おこわ
・イカのにんにく揚げ
・春雨の酢の物
・大根スープ
*もうすぐ端午の節句ですが、今日は、ちまきの中身が主食としてでました。ちまきは中国の行事とセットで日本に伝わってきた習慣です。その昔、中国の屈源という人が国の乱れを悲しんで湖に身を投げて死んでしまいました。笹の葉におもちをくるんでお供えしたのが始まりといわれています。病気や災難を除く物として日本に伝わり、5月5日に子供の成長を願って食べられています。

5月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・大豆の磯煮
・みそ汁
*今日のあぶたま丼はおもしろい名前ですが、油揚げと豚肉と玉葱を甘辛く煮て、卵でとじたものです。ごはんにのせて食べるととてもおいしいです。大豆の磯煮は大豆とひじきを煮たもので、今日の給食は大豆の製品をたくさん使った献立になりました。

4月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パエリア
・カルド・ガジェゴ
・ヘラティーナ・カカオ・コン・ルチェ
*今日は世界の料理特集でスペイン料理です。パエリアはスペイン料理の代表的な料理で、イカやエビや貝類を入れ、サフランという香辛料で黄色くしたピラフです。カルド・ガジェゴは、インゲン豆が入ったスープです。ヘラティーナ・カカオ・コン・ルチェはミルクココアゼリーのことです。

4月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・けんちんうどん
・ワカメときゅうりのごま酢
・チョコ蒸しパン
*今日の酢の物にはごまをすった物が使われています。ごまはインド、エジプトが原産地といわれています。中国に伝えられ、日本にやってきました。昔はお寺のお坊さんは、肉や魚を食べなかったので、ごまや大豆から栄養をとっていました。骨や歯の健康を守るカルシウムが豊富で、大変すぐれた栄養食品です。

4月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ゆかりごはん
・菜の花しゅうまい
・ひじきの五目煮
・揚げ里芋の甘辛煮
・みそ汁
*今日の付け合わせのひじきの五目煮のひじきは、海にはえる植物の仲間です。干した物を水にもどして煮ると、ねばりが出て、あぶらあげとよくあいます。長くとっておけるし簡単に使える食べ物なので、家庭でもよく食べられます。鉄やカルシウムが多く含まれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 開校記念日
秩父移動教室始(たけのこ)
5/11 秩父移動教室終(たけのこ)
5/12 としま土曜公開授業

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345