最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
献立 わかめごはん 牛乳 新じゃがいものそぼろ煮                   キャベツの生姜醤油                                                                    
今日は新じゃがいものそぼろ煮です。新じゃがの特徴は、皮が薄くそのまま食べられるという点で、皮の付近にはビタミン類が多く含まれています。家で作るなら、小さいものを皮付きのまま油で揚げてから煮ると美味しいです。新じゃがは収穫後、すぐ出荷するために水分は多く含まれ、サクサク感が有ります。                                                           産地 にんじん(熊本)エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)ジャガイモ(北海道)キャベツ(愛知)モヤシ(千葉)ショウガ(高知)ねぎ(千葉)
                                                                    

4月26日(木)歩行者シュミレーター2年

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に、「歩行者シュミレーター」が行われました。横断歩道を渡る時、『もしかしたら』を考えながら歩くシュミレーションをしました。テレビ画面を見ながら、右や左から自転車やバイク、車が来るかもしれないと考えながら歩き、左右を確認しながら渡りました。『もしかしたら、車がくるかも』『もしかしたら、信号無視の自転車がくるかも』と意識することが大切と学びました。信号や標札の決まりも確認することができました。

4月26日(木)運動タイム

鯉のぼりが気持ちよく泳いでる中、今日の運動タイムでは整列の仕方を確認しました。「前習え」や「休め」、行進の仕方をみんなで確認しやってみました。運動会に向けて、整列や行進を練習していきたいです。
画像1 画像1

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ごまごはん なめこのみそ汁 牛乳                        ホキのかりん揚げ 磯辺和え みしょうかん
                                        
 今日のお話は、みしょうかんについてです。みしょうかんは、クエン酸を含んでおり体内の酸性物質を減らす効果や、疲労回復と血をきれいにする働きがあります。
                                        産地 ショウガ(高知)ねぎ(千葉)ほうれん草(埼玉)もやし(千葉)キャベツ(愛知)ナメコ(新潟)みしょうかん(愛媛) 
                               

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
献立 スパゲッティミートソース コーヒー牛乳                     オニオンスープ レモンあえ                                                                 今日は、ケチァップについてのお話です。ケチァップという言葉のもとはコエチャプという中国語です。塩漬けの魚の汁のことだそうです。ケチァップは野菜を煮て裏ごしをし、いろいろな香辛料や調味料を加えて作ったもので、トマトが主な材料です。    
                                        産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)にんじん(新潟)たまねぎ(北海道)キャベツ(愛知)ほうれん草(埼玉)
 


4月24日(火)英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の英語活動が始まりました。
新しい英語の先生に自己紹介をしたり、質問をしたり楽しく活動しました。

4月24日(火) 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5年生が音楽鑑賞教室に行きました。
東京芸術劇場にて、東京交響楽団による演奏を聴きました。
オープニングではサプライズで、「ツァラトゥストラはかく語りき」を演奏していただたきました。聞き覚えのある曲が多かったり、「Believe」をオーケストラの演奏に合わせて歌ったり、子どもたちは楽しんで鑑賞していました。

4月24日の給食

画像1 画像1
献立 チャーハン チンゲンサイのスープ、牛乳 キュウリと春雨の和え

今日は、にんじんについてのお話です。にんじんは、アフガニスタンが原産のセリ科の野菜でビタミンAが豊富な野菜です。サラダ、なます、きんぴら、炒めもの、てんぷら、煮物、ジュースなどの材料として使われています。

産地 にんにく(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(新潟)ねぎ(千葉)エリンギ(長野)エノキタケ(長野)キュウリ(千葉)チンゲンサイ(埼玉)
                              

29年度図書ボランティアさんへのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年29年度の図書ボランティアさんへの感謝の気持ちをメッセージに書きました。学年や季節などを考え、いろいろな本の中から毎回選んでいただき、ありがとうございました。
一年間、本当にありがとうございました。
クラスごとに集めたメッセージを正面玄関(職員玄関)に掲示しました。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 みそけんちん汁                         牛乳 春巻き ごまあえ                                                                   今日は、けんちんについてのお話です。昔、中国から留学した僧によって伝えられた豆腐を主な材料とする料理のことで、にんじん、ごぼう、きくらげなどをせん切りにして油で炒め、そこに豆腐をくずしこれも油炒めとし入れる料理のことです。けんちん汁、けんちん蒸し、けんちん寄などがあります。
                                        産地 ショウガ(高知)キャベツ(愛知)にんじん(新潟)ほうれん草(埼玉)もやし(千葉)だいこん(千葉)ジャガイモ(北海道)ごぼう(青森)こまつな(埼玉)

4月21日(土) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は今年度初めての としま土曜公開授業の日でした。
朝の時間では図書ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。
どの学年の児童も、内容に関心をもって、しっかり聞いていました。


4月20日(金)の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこご飯 みそ汁                             牛乳 肉じゃが 清美オレンジ                                                                今日のお話は、青菜じゃこごはんについてです。青菜の塩漬けとちりめんじゃこを煎ってご飯に混ぜて作りました。じゃごの香りを楽しんで下さい。   
                                        産地 ショウガ(高知)にんじん(新潟)たまねぎ(北海道)じゃがいも(北海道)はくさい(茨城)はねぎ(高知)きよみオレンジ(愛媛)

4月19日(木) 避難訓練

画像1 画像1
今年度はじめての避難訓練が行われました。
どの学年も素早く静かに避難できました。

4月18日 フレンズ班活動

画像1 画像1
今年度はじめてのフレンズ班活動です。
2年生から6年生の班のメンバーがそれぞれ自己紹介をしました。
1年生は5月からフレンズ班活動に参加します。

4月19日の給食

画像1 画像1
献立 タンメン 牛乳                               フライドポテト バンバンチーサラダ                                                               今日は、バンバンチーのソースについてです。酢、豆板醤、すりごまに、みじん切りのねぎとショウガを合わせて調味したもので、サラダや肉によくあうソースです。
                                        産地 ニラ(茨城)にんじん(千葉)キャベツ(愛知)モヤシ(千葉)たまねぎ(北海道)にんにく(青森)じゃがいも(北海道)ショウガ(高知)ねぎ(栃木)キュウリ(埼玉)

                                                                    

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立 チキンカレー 牛乳                              イチゴヨーグルト ツナいりサラダ                                                               今日のカレーはバターでルウをかき、カレー粉とフルーツチャツネやガラムマサラという香りのよいスパイスを入れたチキンカレーです。ヒンズー語でガラム=ヒリヒリしたマサラ=ミックススパイスの意味だそうです。                                                            産地 にんにく(千葉)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)じゃがいも(北海道)キャベツ(愛知)キュウリ(埼玉)

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト 牛乳                          マカロニのクリーム煮 野菜ドレッシング                                                            今日はブロッコリーについてのお話です。ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜です。ブロッコリーは、皮ふを強くして病気から体を守る働きをしてくれます。たくさんのビタミンや栄養を含むので、緑の王様とも呼ばれるそうです。
                                        産地 にんにく(青森)にんじん(新潟)たまねぎ(北海道)えりんぎ(長野)ブロッコリー(埼玉)キャベツ(愛知)もやし(千葉)キュウリ(埼玉)

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
献立 マーボードーフどん 牛乳                            ちゅうかスープ 塩もみ                                                                   今日は、人気のあるマーボードーフです。深皿にご飯を盛りマーボーをかけて下さい。また、中華スープに使ったチンゲンサイは、アクが無く煮崩れ無いため煮物や炒め物にも、よく使われるおなじみの食材です。
                                        産地 にんにく(青森)ショウガ(高知)にんじん(千葉)エリンギ(長野)たまねぎ(北海道)ニラ(茨城)ねぎ(千葉)キャベツ(愛知)はくさい(茨城)チンゲンサイ(静岡)だいこん(千葉)

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
献立 親子丼 のっぺい汁                               牛乳 アセロラゼリー                                                                    今日は,アセロラゼリーです。見た目も鮮やかな色で爽やかなゼリーです。またのっぺい汁は、具が多くて栄養豊富な汁です。よく噛んで味わいましょう。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)だいこん(千葉)じゃがいも(北海道)     こまつな(埼玉)

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ 牛乳                            鶏とワカメのスープ 春雨のナムル                                                                今日はごぼうのお話です。ごぼうは、食物繊維とくに水溶性食物繊維が豊富であり、イヌリンというものが多く含まれています。イヌリンは、血糖値を改善する働きや、整腸効果があるといわれています。                                                                   産地 ゴボウ(青森)にんじん(千葉)ショウガ(高知)ねぎ(千葉)もやし(栃木)  きゅうり(群馬) 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904