最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
総数:91673
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

自転車ヘルメット着用調査

先週自転車に普段乗っている児童対象に、「自転車に乗るときはいつもヘルメットをかぶっているか」ききました。
結果は昨年度に比べてかなり着用率が下がっていることが分かりました。
「高学年だからかぶらなくていい」
「みんながかぶらないから」
そんな理由で着用せず、万が一事故にあったらどうなるでしょう。
ぜひもう一度、各家庭でヘルメットをかぶること、自分の命を自分で守ることの重要性について考えてほしいと思います。
5月12日のとしま土曜公開授業では、今年も「安全教育デー」が行われます。そして、午後はPTA主催で自転車安全教室が開かれます。また、そこでPTAに協力していただき、自転車ヘルメットの予約注文を受ける予定です。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1

4月20日の給食

あんかけうどん
塩もみ
南瓜ドーナッツ
牛乳
画像1 画像1

4月19日(木)今年度最初のクラブ活動

この日からクラブ活動も始まりました。新しいメンバーで、まずは組織を決めたり、活動内容を決めたりし、スポーツ系のクラブなどは、もう今日から体を動かしての活動が始まっていました。写真は上から、今年から新たにできた「外競技クラブ」、「太鼓クラブ」、「卓球クラブ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

赤飯
和風ハンバーグ
粉ふきいも
そうめん汁
美生柑
牛乳
画像1 画像1

4月19日(木)今年度最初の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の避難訓練を行いました。今回の想定は火事ということで、子どもたちはハンカチやマスクで口をふさぎながら、「お・か・し・も」に気を付けて避難をすることができました。
一年生が入学して初めての訓練にも関わらず、どの学年も緊張感をもって素早く避難することができました。

4月19日(木)1年生を迎える会Part3

1年生の出し物とサプライズゲームジャンケン列車での様子です。本当に全校児童の心が温まる素敵な会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(木)1年生を迎える会Part2

1年生を迎える会での全校ゲームでの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(木)1年生を迎える会

1年生を迎える会が体育館で行われました。ユーモラスな6年生の歓迎の言葉から始まり、全校でのゲームや1年生のお礼の出し物など、手作り感満載でとても心温まる会になりました。最後に歌った校歌も1年生の声が入ってとても元気に歌えました。計画・準備・進行と会の成功にむけてがんばってくれた代表委員会の皆さんの活躍も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

カレーライス
福神漬け
わかめサラダ
桃缶ヨーグルト
牛乳
画像1 画像1

4月18日(水)5年生・はじめての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はじめての調理実習を行いました。
家庭科室の使い方や、お茶の入れ方やリンゴの切り方を学習し、みんなでおいしくいただきました。
包丁の持ち方や、食べ物・食器の洗い方など、慣れないがながら一生懸命取り組み、時間内には片付けまでしっかりとできました。
あこがれの家庭科室での実習に、また少し成長した姿を見せてくれた5年生でした。

4月18日(水)縦割り班編制

今日の1時間目は、縦割り班(かしわ班)編制がありました。全校児童が各班の教室に集まり、班の名前やめあて、ペアの相手などを決めました。どの班も6年生が中心になって、時間内に決めるべきことをしっかりと決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日の給食

わかめご飯
菜の花シュウマイ
ひじきの炒め煮
じゃが芋の味噌汁
牛乳
画像1 画像1

4月16日の給食

ホットロールパン
ABCスープ
ベーコン入りサラダ
ジョア
画像1 画像1

4月16日(月)全校朝会

今日は、校長先生から校歌のお話がありました。また、スピーチでは6年生が最高学年らしく、しっかりと自分の目標について話すことができました。全校朝会後には、体育朝会も行われ、気をつけや前へならえ、礼の仕方などを学ぶことができました
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(土)保護者会

としま土曜公開授業の後は今年度最初の保護者会がありました。まず、体育館で全体保護者会が行われました。たくさんの保護者の皆さんに集まっていただき、池一小保護者の学校教育への意識の高さと期待を感じました。その後は学年保護者会、学級懇談会が行われました。
画像1 画像1

4月14日(土)としま土曜公開授業Part2

他の学年でも、子どもたちはよく頑張っていました。写真は6年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(土)としま土曜公開授業

今日は、今年度初めての「としま土曜公開授業」でした。1年生にとっても初めての授業参観でしたが、保護者の皆さんの視線を感じながらも一生懸命学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(金)5年生 東京教師養成塾の先生

画像1 画像1
今日より5年1組に東京教師養成塾より塾生をお迎えしました。東京教師養成塾生というのは、若い教師を育成するために、大学に行きながら年間を通して週に1回程度の教育実習を行うものです。自己紹介のときに、民舞の活動を大学で行っていることを話してくださいました。子供たちもソーラン節を踊ったことがあり、親近感がわいているようでした。

4月13日の給食

さくらご飯
鰆の味噌幽庵焼き
蕪のゆず風味
独活入りすまし汁
牛乳
画像1 画像1

4月13日(金)校長室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
中休み、昼休みになると、子どもたちが「校長先生はいらっしゃいますか。」と集まってきます。子どもたちのめあては…、そうです。「カエル」です。
このカエルは、「ベルツノガエル」という名前で、カエルが大好きな校長先生が校長室で飼っているものです。始業式の時に、校長先生が、「カエルに会いに来てください。」というお話をしたところ、休み時間になると、校長室は子どもたちで賑わっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007